ファーブル-ブラント (Favre-Brandt, James)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1841-1923 スイスの貿易商。1841年9月23日生まれ。文久3年(1863)遣日使節団長アンベールらとともに来日。横浜に定住してスイス時計の輸入・販売を…
高橋是福 (たかはし-これよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1881-1935 明治-昭和時代前期の実業家。明治14年6月生まれ。高橋是清(これきよ)の次男。三井物産につとめ,実業界視察のため渡米。大正7年から日本…
たなか‐へいはち【田中平八】
- 精選版 日本国語大辞典
- 実業家。信濃国(長野県)伊那生まれ。横浜で外国人相手の商売を営む一方、尊王派の水戸天狗党挙兵に参加、捕えられ入獄した。維新後、東京第百十二…
深呼吸する惑星
- デジタル大辞泉プラス
- 鴻上尚史による戯曲。劇団第三舞台が、2001年の「ファントム・ペイン」上演後の10年間の活動休止期間を経て、2011年11月から“封印解除&解散公演”と…
小柳津 要人 オヤイヅ カナメ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の経営者 丸善社長。 生年天保15年2月15日(1844年) 没年大正11(1922)年6月21日 出身地三河国岡崎(愛知県) 経歴明治6年横浜の丸屋商社(…
たま電気自動車(E4S-47 I)
- 事典 日本の地域遺産
- (神奈川県横浜市西区高島1-1-1 日産グローバル本社ギャラリー)「機械遺産」指定の地域遺産〔第40号〕。敗戦後、自動車会社への転換を模索していた立…
遠藤啄郎 (えんどう-たくお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和3年12月4日生まれ。劇団「太陽の手」などをへて,昭和56年横浜ボートシアターを結成。運河にうかぶ船…
吉河為久蔵 (よしかわ-いくぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871-1942 明治-昭和時代前期の軍人,医師。明治4年4月4日生まれ。27年海軍軍医となり,海軍軍医学校教官兼海軍大学校教官,舞鶴・呉両海軍病院長など…
森田友昇 (もりた-ゆうしょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1834-? 明治時代の俳人。天保(てんぽう)5年3月16日生まれ。明治12年白井鳥酔がはじめた松原庵4代をつぐ。弟子に北村透谷らがいる。透谷が自殺した…
越野 栄松(2代目) コシノ エイショウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の箏曲家(山田流) 生年明治25(1892)年2月25日 没年昭和49(1974)年7月13日 出生地神奈川県横浜 本名小野寺 玉枝 別名旧芸名=小野寺 玉…
ごとう‐けいた【五島慶太】
- 精選版 日本国語大辞典
- 実業家。長野県出身。東京帝国大学卒。昭和一七年(一九四二)東京横浜電鉄に小田急・京浜の両電鉄を統合して東京急行電鉄を創設し、社長となる。東…
小島武司 (こじま-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1936- 昭和後期-平成時代の法学者。昭和11年9月1日生まれ。昭和46年母校中央大の教授。欧米の民事訴訟法との比較研究を通じて,訴訟制度の改革理論…
大熊村おおくまむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市緑区大熊村[現]緑区大熊町・折本(おりもと)町北・西は丘陵がちで新羽(につぱ)村(現港北区)・折本村に続く。東は新羽村、南…
久良郡くらきぐん
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:武蔵国久良郡武蔵国の南東に位置し、南西は相模国三浦・鎌倉両郡、北は橘樹(たちばな)郡と接し、東は海。「和名抄」東急本は「久良支」…
石橋思案【いしばししあん】
- 百科事典マイペディア
- 明治期の小説家。本名助三郎。別号,雨香,自劣亭。横浜生れ。東大中退。尾崎紅葉らと硯友(けんゆう)社を興し,《我楽多(がらくた)文庫》を創刊。人…
芝山細工【しばやまざいく】
- 百科事典マイペディア
- 細工を施した貝,牙角,陶磁,べっこうなどを象牙や紫檀の素地にはめ込んだもの,またはその技法をいう。下総(しもうさ)芝山の大野木専蔵(のち芝山…
浅島誠 (あさしま-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944- 昭和後期-平成時代の発生生物学者。昭和19年9月6日生まれ。横浜市立大教授をへて,平成5年東大教授となる。アクチビンAという物質が中胚葉誘…
有賀善五郎(13代) (あるが-ぜんごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1817-1871 江戸後期-明治時代の商人。文化14年生まれ。農業のかたわら製糸業,生糸商をいとなみ,「天下一」の朱印を商標とし,横浜開港とともに生糸…
かなよみ新聞【かなよみしんぶん】
- 百科事典マイペディア
- 1875年横浜で仮名垣魯文が創刊。初め《仮名読新聞》と称したが,1877年東京に移り,1878年《かなよみ》と改題。役者や芸者の裏話や評判記を売物にし…
高橋杵三郎 (たかはし-きねさぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1836-1902 明治時代の囲碁棋士。天保(てんぽう)7年生まれ。旗本の次男に生まれ,はやくから本因坊秀和の門にはいり5段にすすむ。はじめ横浜に碁席を…
奥田 宗宏 オクダ ムネヒロ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のバンド指揮者 ブルースカイ・ダンス・オーケストラ主宰。 生年明治44(1911)年11月12日 没年平成4(1992)年1月19日 出生地神奈川県横浜市馬…
生糸検査所 きいとけんさじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生糸や玉糸などの品位や正量を検査し,品位の等級や正量を定め,検査証を発行する機関。蚕糸業法に基づき,生糸などを取引する際には検査を受けなけ…
総持寺祖院
- デジタル大辞泉プラス
- 石川県輪島市にある曹洞宗の寺院。山号は諸岳山。行基による開創と伝わる。本尊は釈迦如来。明治時代、火災により全山焼失。現在の伽藍は神奈川県鶴…
ヨコハマ映画祭
- デジタル大辞泉プラス
- 神奈川県横浜市で開催される地域映画祭。前年に公開された日本映画を中心に上映、作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞・女優賞などの賞を選定する。…
つるみ‐だいがく【鶴見大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 神奈川県横浜市鶴見区にある私立の大学。大正一三年(一九二四)創立の光華女学校(翌年、鶴見高等女学校と改称、昭和二三年新制の鶴見女子高等学校…
玉村康三郎 (たまむら-こうざぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1856-? 明治時代の写真家。安政3年生まれ。明治元年金丸源三に写真をまなび,7年東京浅草で写真館を開業。9年横浜に移転し,国内外の博覧会に出品。…
ねん‐き【年紀】
- デジタル大辞泉
- 1 年。年数。年代。2 年齢。「凡そ教師たる者、大抵―二十前後より三十左右を以てす」〈川井景一・横浜新誌〉3 平安末期から中世にかけて、他人の…
渡辺勝三郎 (わたなべ-かつさぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1872-1940 明治-昭和時代前期の官僚。明治5年1月4日生まれ。徳島,新潟,長崎各県の知事を歴任。大正11年横浜市長となる。関東大震災後の復興につと…
柳生一義 (やぎゅう-かずよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1865*-1920 明治-大正時代の銀行家。元治(げんじ)元年12月12日生まれ。大蔵省書記官から横浜郵便電信局長となり,明治32年の台湾銀行設立にあたり副…
ミドン (Midon, Félix Nicholas Joseph)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1840-1893 フランスの宣教師。1840年5月7日生まれ。パリ外国宣教会会員。明治4年(1871)横浜に来航し,オズーフを補佐。21年中部日本代牧区の新設で…
加賀美照太郎 (かがみ-てるたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1864-1921 明治-大正時代の軍人。加賀美光賢(みつかた)の弟。元治(げんじ)元年神職の家に生まれ,医学をこころざす。海軍軍医となり,軍医大監にすす…
アップガレージ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アップガレージ」。英文社名「UP GARAGE CO., LTD.」。小売業。平成11年(1999)設立。本社は横浜市青葉区榎が丘。中古カー用品・中…
岡村製作所
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社岡村製作所」。英文社名「OKAMURA CORPORATION」。製造業。昭和21年(1946)「有限会社岡村製作所」設立。同23年(1948)株式会社化。…
ノジマ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ノジマ」。英文社名「Nojima Corporation」。小売業。昭和34年(1959)前身の「野島電気工業社」創業。同37年(1962)「有限会社野島…
ハイマックス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ハイマックス」。英文社名「HIMACS, Ltd.」。情報・通信業。昭和51年(1976)「株式会社ハイマックシステムズ」設立。平成3年(1991)…
菱和設備
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「菱和設備株式会社」。英文社名「RYOWA SETSUBI」。建設業。昭和28年(1953)創業。同32年(1957)設立。本社は静岡市葵区清閑町。設備工事会社…
バンブー【bamboo】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ミキシンググラスにドライシェリー、ドライベルモットを入れステアし、カクテルグラスに注ぐ。ショートドリンク。1889(明治22)年…
丹波秀伯 (たんば-ひでお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1891-1974 大正-昭和時代の新聞記者。明治24年10月19日生まれ。大正9年東京朝日新聞社にはいり,横浜支局長,経済部長,論説委員などをつとめる。のち…
コッキング (Cocking, Samuel)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1842-1914 イギリスの貿易商。明治2年(1869)来日,横浜で美術商をいとなむ。のち薄荷(はっか)や百合根(ゆりね)をあつかう貿易商に転じる。日本人女…
左右田喜一郎【そうだきいちろう】
- 百科事典マイペディア
- 経済哲学者。横浜出身。母校東京高商と京大の講師を兼任,また左右田銀行頭取。新カント派哲学の影響を受け,経済の意義は経済的文化価値の実現にあ…
成田頼明 (なりた-よりあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928-2012 昭和後期-平成時代の法学者。昭和3年1月20日生まれ。43年横浜国大教授,平成2年同大国際経済法学研究科長。地方制度調査会,国土審議会な…
改造 かいぞう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 大正・昭和期の代表的総合雑誌1919年大正デモクラシーを背景に山本実彦が創刊。『中央公論』と並び進歩的思潮の結集点となった。昭和初期の社会主義…
清水喜助(初代) (しみず-きすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1783-1859 江戸時代後期の棟梁(とうりょう)。天明3年生まれ。文化元年(1804)江戸神田で大工仕事をはじめ,井伊家など大名の普請を手がける。横浜開…
ロッシュ (Roches, Léon)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1809-1901 フランスの外交官。1809年9月27日生まれ。元治(げんじ)元年(1864)駐日公使として来日。薩長支持のイギリスに対抗,江戸幕府を援助し横須…
相模湖【さがみこ】
- 百科事典マイペディア
- 神奈川県の相模川上流,相模原市にあるダム湖。1947年完成の相模ダム(堤長196m)の貯水池で,有効貯水量4820万m3。発電,灌漑(かんがい),横浜市・…
ホール (Hall, John Carey)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1844-1921 イギリスの外交官。1844年1月22日生まれ。慶応3年(1867)来日してイギリス公使館の通訳官見習となる。明治36年横浜総領事。大正3年退官。…
情報セキュリティ大学院大学 じょうほうセキュリティだいがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の大学院大学。2004年に開学。学問としての情報セキュリティの体系化と,情報セキュリティに携わる高度専門職人の育成を目的に,学校法人岩崎学…
石渡満子 (いしわたり-みつこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1974 昭和時代後期の判事。明治38年生まれ。昭和24年女性初の判事補として東京地裁に,36年判事となり関東各地の地裁につとめた。45年横浜地裁…
青木たけ (あおき-たけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 明治-大正時代の経営者。日本最初の女性ドレスメーカー。横浜で外国人から縫製技術を習得し,明治17年(1884)東京銀座に婦人洋服店伊勢幸をひら…
コジュケイ
- 百科事典マイペディア
- キジ科の鳥。翼長13cm。ウズラに似るが,ずっと大きい。中国南部原産で,日本では1920年ごろ初めて東京と横浜に放鳥された。その後狩猟鳥として放た…