「天皇制」の検索結果

10,000件以上


一時解雇制 いちじかいこせい lay-off system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
操業短縮時に事業主が労働組合との協定に基づき将来の再雇用を条件として一時的な解雇を行う制度。アメリカでしばしば行われている制度で,職場別な…

加重投票制 かじゅうとうひょうせい Weighted Voting System

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際機構における各機関の表決に関しては、構成員間の投票権の平等の立場から、各構成員は一票を行使するのが通例である。しかしある種の国際機構に…

間接民主制 かんせつみんしゅせい indirect democracy

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民が代表者を選出し、政治を委託するという方法で行われる政治制度、または政治運営の方式。全成員が参加して討議・決定する直接民主制や一人の支…

議院内閣制 ぎいんないかくせい parliamentary cabinet system

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣(政府)の在職要件が議会の信任に基づく、という政治制度。イギリスで古くから発達し、今日では多数の国々がこの制度を採用している。[田中 …

経済計算制 けいざいけいさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済的な計算もしくは経営上の計算を意味するロシア語хозяйственный расчёт/hozyaystvennïy raschyotの訳語で、社会主義経済における企業や企業合…

制震構造 せいしんこうぞう seismic response controlled structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震の揺れを制御する性質または装置によって,居住性を向上させ,震害を防止するための構造。地震動と構造物が共振すると揺れが大きくなるので,そ…

役職定年制 やくしょくていねんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取締役・部長・課長などの役員および管理者に定年を設ける制度。たとえば課長の定年を 50歳と設定した場合,50歳で部長になっていない課長は管理職を…

債務奴僕制 さいむどぼくせい kabal'noe kholopstvo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世ロシアにおける債務に基づく人身隷属の一形態。特に 15~17世紀,債務者が貴族,官僚,商人などの屋敷で,債務に相当する労働,勤務に従事する場…

内婚制 ないこんせい endogamy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地域的,階層的,職業的な集団にあって,婚姻をその集団内部で締結させる制度,もしくはそれを優先させる傾向をいう。 (→外婚制)  

特定多数決制 とくていたすうけつせい qualified majority

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単一ヨーロッパ議定書による EU閣僚理事会の議決方式。 EUの意思決定方式の効率化を狙い,全会一致制から原則的に特定多数決制に改められた。この方…

どうしゅうせい【道州制】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a system of regional administrative units composed of several prefectures

布制神社ふせいじんじや

日本歴史地名大系
長野県:長野市篠ノ井地区石川村布制神社[現]長野市篠ノ井石川 上石川県道新町線を篠ノ井(しののい)から一キロ、右側に鳥居が建ち、そこから参道…

母系制社会(ぼけいせいしゃかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
血筋を母方にのみたどる母系出自規制にもとづく社会。これに婿入婚(むこいりこん),母系の財産相続などをあわせて母権制と呼ぶことがある。母系制社…

州県制(しゅうけんせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国王朝の地方行政単位は,戦国以来郡とその下の県からなる郡県制であった。漢代には,さらに郡の地方政治を監察するために13の州が置かれ刺史(しし…

責任内閣制(せきにんないかくせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
議院内閣制をとる国において,内閣が連帯して議会,特に民意を代表する下院に対して責任を負う政治体制。イギリスの場合,18世紀の「最初の総理大臣…

徴兵制〔フランス〕(ちょうへいせい) levée/conscription

山川 世界史小辞典 改訂新版
国民に兵役を強制して必要な兵力を調達する徴兵制は絶対王政下にも試みられたが,大規模に計画され制度的にも定着するのは革命期である。フランス革…

郷村制 ごうそんせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
室町~江戸時代初頭にみられる自治的な村落制度。この言葉は,1940~60年代初め頃に学界で盛んに使われた。古代の郷とも荘園制下の国衙(こくが)領の…

教科担任制

共同通信ニュース用語解説
教科ごとの専門免許を取得した教員が該当教科の授業を担当する制度で、中学や高校で一般的。一方、小学校の教員免許は全教科を指導できるため、学級…

ロス(Andrew Roth) ろす Andrew Roth (1919―2010)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの国際的ジャーナリスト。ハンガリー移民の子としてニューヨークに生まれ、コロンビア大学で修士号を得た。太平洋問題調査会の研究員を経て…

退位した天皇

共同通信ニュース用語解説
天皇が存命中に皇位を退くのは、江戸時代後期の光格天皇以来、約200年ぶりとなる。天皇陛下を含めて125代続くとされる歴代天皇では59例目といわれる…

せい‐・す【制】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙 ⇒せいする(制)[ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 =せいする(制)[初出の実例]「かの地は我国にていふきんちゃく切ごま…

内婚制【ないこんせい】

百科事典マイペディア
人種,部族,村,身分,宗教,職業,血縁集団など特定集団・特定階層内の通婚。貴族やカーストの社会では,内婚制が堅く守られる。→外婚制

選抜徴兵制【せんばつちょうへいせい】

百科事典マイペディア
米国の徴兵制。選抜徴兵法Selective Service Actによっているのでこの名がある。19〜26歳の男子を徴兵適齢者として登録させ,健康・家族・年齢などを…

田岡嶺雲 たおかれいうん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治3(1870).11.28. 土佐,井口[没]1912.9.7. 日光評論家,中国文学者。本名,佐代治。 1894年東京大学漢文選科卒業。被抑圧階級への開眼を文壇…

山県有朋内閣【やまがたありともないかく】

百科事典マイペディア
(1)第1次。1889年12月24日―1891年5月6日。黒田清隆内閣のあとを受けて成立した藩閥内閣。府県制・郡制の制定,教育勅語発布など天皇制の確立強…

クーシネン Otto Vil'gel'movich Kuusinen 生没年:1881-1964

改訂新版 世界大百科事典
フィンランド人の革命家,のちソ連邦の政治家。1904年よりフィンランド社会民主党左派で活躍し,ロシア革命後のフィンランド独立に際して,不発に終…

神島 二郎 カミシマ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の政治学者 立教大学名誉教授。 生年大正7(1918)年4月18日 没年平成10(1998)年4月5日 出生地東京市四谷区(現・東京都新宿区) 学歴〔年…

家族国家 かぞくこっか family state

日本大百科全書(ニッポニカ)
「家族」を国家構成の単位とし、それを基礎にして政治支配の正当性原理を導出する国家類型。戦前の日本における封建的な天皇制国家が典型例。ヨーロ…

藤原 彰 フジワラ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本史学者 一橋大学名誉教授。 生年大正11(1922)年7月2日 没年平成15(2003)年2月26日 出生地東京 学歴〔年〕東京大学文学部史学科…

地域代表制【ちいきだいひょうせい】

百科事典マイペディア
全国を地域的に区分して選挙区を編制し,各選挙区ごとに独立に議員を選出する選挙方法。職能代表制に対比。大選挙区制,中選挙区制,小選挙区制など…

身分階層制 (みぶんかいそうせい)

改訂新版 世界大百科事典
身分を尺度として人あるいは家の社会的地位を構断的な階層によって区別する社会制度あるいはその組織原理のこと。しばしばヒエラルヒーHierarchieの…

ごがんすいせい【護岸水制】

改訂新版 世界大百科事典

こくぐんせい【国郡制】

改訂新版 世界大百科事典

ぎかいとうちせい【議会統治制】

改訂新版 世界大百科事典

クレーム多項制 クレームたこうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

原始共産制 げんしきょうさんせい primitive communism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原始共同体における生産関係を特徴づける用語。 L.H.モーガンの『古代社会』 (1877) に大きな影響を受け,F.エンゲルスによって定着された概念。マル…

価格先導制 かかくせんどうせい price leadership

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある寡占化した市場で,そのリーダー格の大企業が価格をまず決定し,その他の企業がみなこれに従って同一の価格を決定すること。たとえば新聞やビー…

審級制 しんきゅうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
裁判所間に上下の階級を設け,下級審の裁判に不服な訴訟当事者が上級審に不服申立てをした場合に,上級審は理由があると認めるときは,下級審の裁判…

散在耕地制 さんざいこうちせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

にっきゅうげっきゅうせい【日給月給制】

改訂新版 世界大百科事典

ろくどうりょうめんせい【六道両面制】

改訂新版 世界大百科事典

しほんせいちだい【資本制地代】

改訂新版 世界大百科事典

ぐんじいくたーせい【軍事イクター制】

改訂新版 世界大百科事典

さいちんせい【最賃制】

改訂新版 世界大百科事典

たたかうみんしゅせい【戦う民主制】

改訂新版 世界大百科事典

たんいつちょうあいせい【単一帳合制】

改訂新版 世界大百科事典

じょうほうこうかいせい【情報公開制】

改訂新版 世界大百科事典

どうしゅうせい【道州制】

改訂新版 世界大百科事典

とくだいせい【徳大制】

改訂新版 世界大百科事典

ちほうせいこうそう【地方制構想】

改訂新版 世界大百科事典