「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


北小島〔沖縄県石垣市久場島〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

山口秀高 (やまぐち-ひでたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1916 明治-大正時代の眼科医。元治(げんじ)2年1月生まれ。沖縄県立病院長,台湾総督府医院長をつとめる。ドイツ留学後,東京の神田で開業し,東…

北大東村ため池群

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡北大東村(きただいとうそん)、大東諸島の北大東島にある溜池群。島の基幹産業であるサトウキビ農業を支える水源として利用されている。…

南西小島〔沖縄県北大東村〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡北大東村、大東諸島の沖大東島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方…

八重干瀬(やびじ)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市、宮古島北部にある池間島の北約16kmに位置する岩礁群。「やびし」ともいう。100以上の大小の暗礁からなり、年2回の大潮の時期だけ、…

南東小島〔沖縄県石垣市南小島〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、南小島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

南東小島〔沖縄県石垣市久場島〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

ビナイサーラの滝

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、西表島にある滝。ヒナイ川上流に位置し、落差は県内最大の55メートル。同島の方言で、「ビナイ」は“ひげ”、「サーラ」は“さがったもの”を意…

琉球ガラス

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で生産されるガラス製品。明治期に本格的な製造が始まり、戦後は米軍人やその家族からの注文により生産が拡大。軍施設から破棄されたコーラや…

日銀審議委員 にちぎんしんぎいいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本銀行の最高意思決定機関で金融政策を決定する日銀政策委員会のメンバー。日銀の役員であり、日銀法では定員6人と定められている。日銀総裁、副総…

伊平屋伊是名諸島【いへやいぜなしょとう】

百科事典マイペディア
沖縄島北方,沖縄諸島中にある。伊平屋島(20.66km2),伊是名島(14.12km2)と小島があり,沖縄県島尻郡伊平屋村(1388人,2010)と伊是名村(1589…

浜比嘉島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市、沖縄本島与勝半島の東沖、平安座島(へんざじま)の南に位置する島。「はまひがじま」と読む。面積約2.09平方キロメートル。平安座島…

山原【やんばる】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島北半の山地の総称で,国頭(くにがみ)とも。与那覇岳(503m)を最高峰とする古生層の山地で,シイ,カシの暖帯林におおわれ,海岸には国…

地震保険に関する法律

保険基礎用語集
昭和39年6月の新潟地震を契機として、地震危険を担保する保険の要望が急激に高まり、政府、保険審議会および損害保険業界が実施方策を検討した結果、…

ほせい‐かんじ【補正漢字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 当用漢字表を補正するものとして、昭和二九年(一九五四)三月一五日の国語審議会総会に漢字部会から報告された補正試案に掲げられた漢字…

菅原 通敬 スガワラ ミチヨシ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の官僚,政治家 枢密顧問官;貴院議員(勅選);大蔵次官。 生年明治2年1月6日(1869年) 没年昭和21(1946)年12月18日 出生地宮城県 学歴〔年…

チビチリガマ

知恵蔵mini
沖縄県中頭(なかがみ)郡読谷村(よみたんそん)波平にある自然洞窟。「ガマ」は沖縄方言で「洞窟」の意。1945年4月、太平洋戦争末期の沖縄戦で住民83人が集…

せいさく‐ぶかい〔‐ブクワイ〕【政策部会】

デジタル大辞泉
政党が、政策や法案の立案・作成を行うために設置する機関。内閣・財務・外務・防衛・環境など省庁に対応する形で部会が設けられる。[補説]政策部会…

古都保存法【ことほぞんほう】

百科事典マイペディア
正称は〈古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法〉(1966年)。京都・奈良・鎌倉の各市と政令で定めるその他の市町村における歴史的風土保…

山脇洋二 (やまわき-ようじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1982 昭和時代の彫金家。明治40年12月2日生まれ。母校東京美術学校(現東京芸大)でおしえ,昭和31年教授。金彩にたくみで,37年「游砂」で芸術院…

中小企業基本法【ちゅうしょうきぎょうきほんほう】

百科事典マイペディア
中小企業対策の基本法(1963年)。中小企業の経済的・社会的不利の是正,自主的努力の助長によるその成長を目標とし,設備近代化,技術向上,経営合…

芥川武 (あくたがわ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1958 昭和時代の金属工学者。大正元年11月22日生まれ。日立製作所冶金(やきん)研究所所員をへて,昭和17年母校東京帝大の助教授となり,28年教…

津堅島 つけんじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部東海岸の与勝半島先端より南東 4kmに浮かぶ島。うるま市に属する。南城市の久高島と相対し,津堅久高と併称される。半農半漁の島…

amid the government’s tight fiscal conditions

英和 用語・用例辞典
政府の厳しい財政事情のなかamid the government’s tight fiscal conditionsの用例Amid the government’s tight fiscal conditions, the government …

摩文仁岳 (まぶにだけ)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県沖縄島(本島)南端,糸満市にあり,琉球石灰岩の傾斜地塊からなる丘陵地。南端は標高89mの海食崖で,ここから北に緩く傾斜している。第2次大…

森 義一 モリ ギイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の郷土史家 生年明治23(1890)年5月1日 没年昭和45(1970)年1月5日 出身地岐阜県 経歴新聞記者、農民運動家を経て、昭和9年岐阜市議。県会事…

金融制度調査会 きんゆうせいどちょうさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1956年(昭和31)施行の金融制度調査会設置法に基づいて、金融制度の改善に関する重要事項を調査審議するために大蔵省に付属する機関として設置され…

郵政省 ゆうせいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および郵政省設置法に基づき設置された国の行政機関。国の事業である郵便,郵便貯金,郵便為替,郵便振替,簡易生命保険の各事業と電…

高原 須美子 タカハラ スミコ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
専攻分野経済学(とくにマクロ経済と家計の接点) 肩書元・経済企画庁長官,元・プロ野球セ・リーグ会長 生年月日昭和8年6月16日 出生地東京 学歴一橋…

森田 優三 モリタ ユウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の統計学者 元・統計審議会会長;元・一橋大学教授。 生年明治34(1901)年8月29日 没年平成6(1994)年2月7日 出生地大阪市南区船場 学歴〔年〕…

大井 清 オオイ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の歯科医学者 東京歯科大学名誉教授。 生年明治33(1900)年10月19日 没年昭和46(1971)年1月27日 出生地愛知県 学歴〔年〕東京歯科医学専門学…

山県昌夫 やまがたまさお (1898―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
造船工学者。東京に生まれる。1921年(大正10)東京帝国大学船舶工学科卒業。逓信(ていしん)省、運輸省勤務を経て第二次世界大戦後、東京大学教授、…

かい【会〔會〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]カイ(クヮイ)(漢) エ(ヱ)(呉) [訓]あう[学習漢字]2年〈カイ〉1 ある目的のために多くの人々が集まること。集まり。寄りあい。…

かい【会】

改訂新版 世界大百科事典

かい 会

小学館 和伊中辞典 2版
1 (会合,会議)riunione(女),seduta(女);(全体会議)assemblea(女);(集会,演説会)comi̱zio(男)[複-i];(評議会)consi̱glio(男)[…

産業合理化政策 さんぎょうごうりかせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦以前においては 1929年からの景気後退局面で商工省を中心に実行された「組織化」による合理化政策をさし,戦後においてはドッジ・ライ…

池宮 喜輝 イケミヤ キキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌三線演奏者(野村流) 本名池宮城 喜輝 生年月日明治19年 2月7日 出生地那覇・久米村 経歴久米三十六姓の名門鄭氏の末裔。明治42年我謝秀益に入…

馬天 ばてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部,南城市北部の地域。中城湾に面する。仲伊保(なかいほ)から津波古(つはこ)にいたる湾入をさす。馬天港は第2次世界大戦前は旧…

水納島〔沖縄県本部町〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町(もとぶちょう)、沖縄本島北部の本部半島の西沖約7キロメートルに位置する三日月形の島。「みんなしま」と読む。面積約0.47平方キ…

legal flaw

英和 用語・用例辞典
法的な瑕疵(かし) 法的瑕疵legal flawの用例In a meeting with Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga, Okinawa Gov. Takeshi Onaga stressed lega…

ほっ‐そく【発足】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 組織や機構などが設けられ、活動を始めること。はっそく。「米価審議会が発足する」2 出発すること。はっそく。「力無く故土こどに…

中田淳一 (なかた-じゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1970 昭和時代の法学者。明治41年1月25日生まれ。昭和18年母校京都帝大の教授となる。ドイツ民事訴訟法を専攻。民事訴訟法学会理事長,法制審…

柏木 庫治 カシワギ クラジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(緑風会) 生年月日明治21年8月 出身地東京 学歴中津中学校 経歴天理教本部数学審議会委員長、同教集会予算委員長、同教東中央分教会長…

又吉 康和 マタヨシ コウワ

20世紀日本人名事典
昭和期のジャーナリスト 琉球新報社長;那覇市長。 生年明治20(1887)年9月21日 没年昭和28(1953)年9月22日 出身地沖縄県 学歴〔年〕早稲田大学卒 経…

大迫貞清

朝日日本歴史人物事典
没年:明治29.4.27(1896) 生年:文政8.5.7(1825.6.22) 幕末の薩摩藩士,明治期の官僚。鹿児島の城下生まれ。大迫貞邦の養子。通称は喜左衛門。慶応3(1…

琉球本 (りゅうきゅうぼん)

改訂新版 世界大百科事典
琉球(今の沖縄県)で刊行された本のことであるが,江戸時代後期に開版された整版本をさすのが普通である。《球陽》によれば琉球では1674年にすでに…

金井 喜久子 カナイ キクコ

20世紀日本人名事典
昭和期の作曲家 金井音楽研究所主宰。 生年明治44(1911)年3月13日 没年昭和61(1986)年2月17日 出生地沖縄県平良市 旧姓(旧名)川平 学歴〔年〕日本…

富田 幸次郎 トミタ コウジロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家,ジャーナリスト 衆院議長(民政党);高知新聞社長・主筆。 生年明治5年11月1日(1872年) 没年昭和13(1938)年3月23日 出生地高知…

内離(うちぱなり)島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島白浜の西約0.7kmに位置する無人島。北西には外離(そとぱなり)島がある。地元では「ウチパナリ」「ナーレー」などとも呼…

南西小島〔沖縄県石垣市〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、南小島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android