「幾何学」の検索結果

10,000件以上


【術学】じゆつがく

普及版 字通
学術。学問。〔漢書、車千秋伝〕千秋長(たけ)尺餘、體貌甚だ麗なり。武見て之れを(よろこ)び、~數にしてに~丞相と爲り、富民侯に封ぜらる。千秋、…

【升学】しようがく

普及版 字通
大学に入る。〔礼記、王制〕司徒、士の秀でたるを論じて、之れを學に升(あ)ぐ。俊士と曰ふ。司徒に升げたるは、に征せず。字通「升」の項目を見る。

【室学】しつがく

普及版 字通
家学。字通「室」の項目を見る。

【習学】しゆうがく

普及版 字通
復習。字通「習」の項目を見る。

【秘学】ひがく

普及版 字通
直伝の学。字通「秘」の項目を見る。

【武学】ぶがく

普及版 字通
宋代の兵学校。〔宋史、職官志五〕慶三年、詔して武學を武王に置く。字通「武」の項目を見る。

【朴学】ぼくがく

普及版 字通
古典など、質朴の学。宋・陸游〔縦筆、三首、二〕詩 壯、天下に志し 崎嶇(きく)するも、一の施す無し 高談、に對し 朴學、癡兒(ちじ)に付す字通…

すいりきがく【水力学】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
hydraulics

考古学 こうこがく

日中辞典 第3版
考古学kǎogǔxué.

村学 cūnxué

中日辞典 第3版
[名]<旧>村塾;民営小学校.

地理学 dìlǐxué

中日辞典 第3版
⇀dìlǐ【地理】

はくぶつがく【博物学】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
natural history博物学者a naturalist

新科学対話 しんかがくたいわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガリレイの晩年の著作。ニュートンの『プリンキピア』に先だって近代力学を切り開いた名著である。1638年7月オランダで出版された。正式の書名は『機…

おう‐がく〔ワウ‐〕【王学】

デジタル大辞泉
王陽明の説く学問。陽明学。

ひ‐がく【非学】

デジタル大辞泉
1 学問のないこと。無学。2 仏教で、大乗・小乗の学問を修めていないこと。

みらい‐がく【未来学】

デジタル大辞泉
未来をさまざまな角度から研究・推論しようとする学問の総称。

どぞく‐がく【土俗学】

デジタル大辞泉
民族学・民俗学の旧称。

こうりつ‐だいがく【公立大学】

デジタル大辞泉
地方公共団体が設置する大学。地方独立行政法人法などに基づいて、公立大学法人が設置・運営する。全国に100校ある(令和5年現在)。→国立大学

べつ‐がく【別学】

デジタル大辞泉
男女がそれぞれ別の学校、または別の教室で学ぶこと。男子を対象とする学校を男子校、女子を対象とする学校を女子校という。男女別学。→共学

教育学【きょういくがく】

百科事典マイペディア
教育過程における諸契機の研究によって人間形成の価値志向を明らかにし,その価値の実現にかかわる諸条件のあり方を通じて教育実践の法則を追求する…

結晶学【けっしょうがく】

百科事典マイペディア
結晶を研究する科学。結晶の形態や対称性を数学的に研究する結晶形態学(点群),結晶の光学的現象を研究する結晶光学,結晶構造をX線を用いて解析…

現象学【げんしょうがく】

百科事典マイペディア
ドイツ語フェノメノロギー(ギリシア語phainomenonとlogosの合成語)の訳。原義は感覚的経験に与えられる現象・仮象を扱う学。ヘーゲルでは絶対知に…

考証学【こうしょうがく】

百科事典マイペディア
中国,清代の儒学。経書などの古典を文献学的・実証的に研究する。宋明の理学と心学に反対し,明末・清初に黄宗羲,顧炎武,王夫之らが創始,戴震が…

湖沼学【こしょうがく】

百科事典マイペディア
湖沼の性質を各方面から総合的に研究する陸水学の一部門。水位,水温,水色,透明度,静振,湖流,化学成分,あるいは湖沼の形態,成因や歴史などの…

土壌学【どじょうがく】

百科事典マイペディア
土壌を研究対象とする自然科学。19世紀末ドクチャーエフとその一門により体系づけられた。物理学,化学,地質学,鉱物学,生物学などを基礎とする独…

法政大学【ほうせいだいがく】

百科事典マイペディア
東京都千代田区に本部を置く私立大学。1880年,法律家金丸鉄,伊藤修によって設立された東京法学社を起源とする。1889年,フランス学を講ずる東京仏…

女性学【じょせいがく】

百科事典マイペディア
1960年代以降のウーマン・リブの高まりから生まれた新しい学問。英語ではwomen's studies。女性が主体となり,これまで男性中心に形づくられてきた歴…

人類学【じんるいがく】

百科事典マイペディア
人の身体形質および文化を研究し,その総合的認識に立って人を理解しようとする学問。18世紀以後に発展したもので,生物としての人を扱う自然人類学…

図像学【ずぞうがく】

百科事典マイペディア
イコノグラフィー(アイコノグラフィー)iconographyの訳。欧語はギリシア語eikonographiaに由来し,文脈に応じて図像,図像表現,図像体系,図像学…

地質学【ちしつがく】

百科事典マイペディア
地殻の構造,性質,成因,歴史などを研究する自然科学。広義では鉱物学,岩石学,層位学,構造地質学,地史学,古生物学などを含む。応用としては鉱…

物理学【ぶつりがく】

百科事典マイペディア
自然界全体をできるだけ包括的に説明できるような統一的理論体系を,数学を用い構成することを目標とする自然科学の一分野。化学が物質の構造や質的…

血清学 (けっせいがく)

改訂新版 世界大百科事典
→免疫学

ぞうりんがく【造林学】

改訂新版 世界大百科事典

音響学 おんきょうがく acoustics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物体の振動による音の発生,音の伝搬,聴覚器官による音響感覚,音楽,騒音など音に関するあらゆる現象を扱う学問分野で,物理学,工学,心理学,生…

音声学 おんせいがく phonetics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の言語音声の生理学的,物理学的,心理学的研究を目的とする学問。話し手の調音の生理学的研究である調音音声学が最も盛んであり,かつては音声…

海洋学 かいようがく oceanography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋を研究する学問分野。海洋物理学,海洋化学,海洋生物学,海洋地質学,海洋気象学など多岐にわたる。

分類学 ぶんるいがく taxonomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物学の一分科。分類と分類学という用語を区別するならば,前者は,多種類の生物の種を妥当な仕方で命名,整理して一つの体系にまとめるのが課題で…

航空学 こうくうがく aeronautics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空,すなわち空気中を飛行するための技術および科学のあらゆる研究分野を含めた広い学問の名称。空気力学,構造力学,飛行力学,原動機学,推進工…

考古学 こうこがく archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の過去の文化の発展を,その遺物を通して研究する学問。広い意味での歴史学の一分野を占める。特に記録のない時代については,考古学によって研…

公立大学 こうりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
都道府県市などの地方公共団体が設置する大学または短期大学。設置者の申請により,文部大臣が大学設置審議会の答申に基づいて認可する。学科などは…

国状学 こくじょうがく Staatskunde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義の国家学の1部門で,17~18世紀のドイツ官房学 (→カメラリスムス ) として興った。諸外国の比較的,総合的研究を行なった学問である。初期の頃,…

訓詁学 くんこがく Xun-gu-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国古典の文字や章句の意味を解釈する学問。『爾雅』や『説文解字』に始り,後漢の馬融 (ばゆう) ,鄭玄 (じょうげん) らが代表的学者で,経書に注…

軍事学 ぐんじがく military science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軍事に関する科学をいう。戦略,戦術は兵術 military artであって,科学ではないが,戦略理論,戦術理論は軍事学に含まれる。この場合兵学ともいう。…

印章学 いんしょうがく sigillography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
印章を研究する学問。印章使用の最古の記録は,メソポタミアでは前 5000年頃,中国では前 13世紀,日本では7世紀頃にさかのぼり,以来,洋の東西を問…

生体学 せいたいがく somatology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類学および解剖学の一分野で,生体 (ときには死体) について,解剖をせずに研究できる範囲の身体を対象とする学問。生体学は,その方法上,生体観…

静電気学 せいでんきがく electrostatics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時間的に変化しない電荷分布がつくる電場や電位に関する静電気についての現象を論じる電磁気学の分野。初めはクーロンの法則に基づいて論じられたが…

地図学 ちずがく cartography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地図の作成に関する科学,技術および工芸を包含し,科学上の成果または情報伝達の媒体としての地図の機能の考究を含む。国連経済社会理事会で採用さ…

地名学 ちめいがく toponymy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地名に関する諸問題を総合的に研究し体系づけることを目的とする学問。対象となる地名には,海,山,川,平野など自然物の名前,市町村や集落など居…

鳥類学 ちょうるいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

社会学 しゃかいがく sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間およびそれを取巻く社会事象を研究対象とする社会科学の一分野。人間の社会的行為を出発点に,それを規定するパーソナリティ,行為の交換である…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android