「改革」の検索結果

10,000件以上


むらたせいふうきゅうたくおよびはか【村田清風旧宅および墓】

国指定史跡ガイド
山口県長門市三隅下にある邸宅跡と墓所。村田清風は幕末期、長州藩の要職にあって藩政改革に手腕をふるった人物で、9代藩主毛利斉房(なりふさ)から1…

防衛省

知恵蔵
旧来の防衛庁は2001年1月の行政改革まで、首相を主任の大臣とする旧総理府の外局とされてきた。防衛庁長官は国務大臣とされてきたが、首相からの事務…

たい‐だん【対談】

デジタル大辞泉
[名](スル)向かい合って話し合うこと。また、ある事柄について二人で話し合うこと。対話。「政治改革をテーマに対談する」→鼎談ていだん[類語]会話…

タリン‐せいれいきょうかい〔‐セイレイケウクワイ〕【タリン聖霊教会】

デジタル大辞泉
《Tallinna Püha Vaimu kirik》エストニアの首都タリンの旧市街にある教会。14世紀以前に礼拝堂として創設。15世紀にベルント=ノトケが制作した木製…

デクラーク(Frederik W. de Klerk)

デジタル大辞泉
[1936~2021]南アフリカ共和国の政治家。1989年に大統領に就任。民主改革路線をとってアパルトヘイト関係法の全廃を実現。1994年、黒人指導者マン…

バラ Ballagh, James Hamilton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1832.9.7.[没]1920.1.29.アメリカの改革派 (カルバン系) 教会宣教師。文久1 (1861) 年伝道のため来日,日本最初のプロテスタント教会である日本…

バルフォア Balfour, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1550?. フォーファーシャー[没]1625以後スコットランド出身の古典学者,教父学者。ラテン名は Robertus Balforeus。スコットランドの宗教改革を…

ブラン(Jean Joseph Louis Blanc) ぶらん Jean Joseph Louis Blanc (1811―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家、社会主義者。ナポレオン1世の兄ジョゼフ統治下のマドリードに財務官吏の子として生まれ、帝政没落後、生活の辛酸をなめた。七月革…

メランヒトン Philipp Melanchthon 生没年:1497-1560

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの人文主義者,宗教改革者。メランヒトンとは〈黒い土〉を意味する本名Schwartzerd(t)をギリシア語化したもの。ファルツのブレッテンに武器…

ブラフマ・サマージ Brāhma Samāj

改訂新版 世界大百科事典
近代インドの宗教・社会改革運動に最も重要な役割を果たした宗教団体。1828年R.M.ローイがカルカッタにブラフマ・サバーを結成した時点をもって,ブ…

バレンシア(ベネズエラ)【バレンシア】

百科事典マイペディア
ベネズエラ北部の都市。バレンシア湖の西岸に近く,サトウキビ,綿花,コーヒー,カカオなどの農業地域の中心で,また化学,機械,食品加工などの工…

かげき‐しそう(クヮゲキシサウ)【過激思想】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 過激な手段で自分の主義、理想を実現させようとする思想。また、急激に世の中を改革しようとする考え方。[初出の実例]「過激思想にかぶれ…

推進

小学館 和西辞典
promoción f., propulsión f.改革の推進を図る|promover la reforma推進するpromover, impulsar, propulsar運動を推進する|promover…

labor market environment

英和 用語・用例辞典
雇用情勢 (=labor market conditions, labor market situation)labor market environmentの用例The labor market environment will become increasin…

recessionary pressures

英和 用語・用例辞典
景気後退の圧力 不況圧力recessionary pressuresの用例If the number of corporate bankruptcies and the unemployment rate soar owing to structur…

ボイエン Boyen, Hermann von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1771.6.23. クロイツブルク[没]1848.2.15. ベルリンドイツ,プロシアの軍人。 1806年イェナ=アウエルシュテットの戦いで重傷を負った。ティルジ…

レオ9世 レオきゅうせい Leo IX

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1002.6.21. アルザス,エギスハイム[没]1054.4.19. ローマ教皇 (在位 1049~54) 。聖人。本名 Bruno Graf von Dagsburg。ツールで教育を受け,10…

ロピタル

百科事典マイペディア
フランスの政治家。1560年フランソア2世の大法官となり,新旧両派の和解に努めたが,ギーズ家一門の圧力の前に1568年引退を余儀なくされた。裁判制…

だじょう‐かん〔ダジヤウクワン〕【▽太政官】

デジタル大辞泉
1 明治維新政府の最高官庁。慶応4年(1868)閏4月の政体書により議政官以下七官を置き太政官と総称、翌年の官制改革で民部以下六省を管轄。明治18年…

もり‐ありのり【森有礼】

デジタル大辞泉
[1847~1889]政治家。鹿児島の生まれ。明六社を創立。第一次伊藤博文内閣の文相となり、一連の学校令を公布して学制改革を行ったが、帝国憲法発布…

有毛検見 ありげけみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の検見法の一つ。田畑の等級や石盛(こくもり)を無視し、一筆ごとの坪刈りを行い、実際の収穫量から年貢量を決定する。享保(きょうほう)の改…

さいせんれい‐は【再洗礼派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一六世紀の宗教改革に伴ってドイツに起こったプロテスタントの一派。幼児の洗礼を無効とし、信仰をおこしたときに再び洗礼すべきことと、…

じゅうぶんのいち‐ぜい(ジフブン‥)【十分一税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世ヨーロッパで、旧約聖書「レビ記」に基づき、教会がその教区民から収穫物や収益の一〇分の一をとりたてた税。のちに世俗領主もこれを…

スキピオ(小アフリカヌス) Publius Cornelius Scipio Aemilianus Africanus Minor

旺文社世界史事典 三訂版
前185〜前129古代ローマの将軍・政治家大スキピオの長子の養子。前146年カルタゴを破壊してポエニ戦争を終結させ,のち,コンスルとなった。グラック…

村方騒動 むらかたそうどう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期以後,村の内部でおこった民主的改革運動小百姓・水呑百姓は,村役人の年貢および村費の徴収などについての不正を追及,村役人の改選・村政…

オーウェン Owen, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1771.5.14. ニュータウン[没]1858.11.17. ニュータウンイギリスの社会改革運動家。協同組合運動の創始者。産業革命期にマンチェスターの紡績工場…

ギュルハネ勅令 (ギュルハネちょくれい)

改訂新版 世界大百科事典
1839年11月3日,オスマン帝国の大宰相で開明的なムスタファ・レシト・パシャによって布告されたスルタン,アブデュルメジト1世(在位1839-61)の改革…

キングズリー(Charles Kingsley) きんぐずりー Charles Kingsley (1819―1875)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス国教会(イングランド教会)の聖職者、社会改革者、作家。モーリスの影響を受けて社会改革に強い関心をもち、協同主義に基づくキリスト教社…

ピム Pym, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1583. サマセット,ブリモア[没]1643.12.8. ロンドンイギリス,清教徒革命初期の指導者。オックスフォード大学と法学院に学び,1621年以来下院議…

グレゴリウス15世 グレゴリウスじゅうごせい Gregorius XV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1554.1.9. ボローニャ[没]1623.7.8. ローマボローニャ出身の第234代教皇(在位 1621~23)。本名 Alessandro Ludovisi。貴族出身。ボローニャ大…

6・3制 (ろくさんせい)

改訂新版 世界大百科事典
通常,小学校6年,中学校3年の学校体系をさすとともに,現行の9ヵ年義務教育制度をいう。日本では,広く小学校6年,中学校3年,高等学校3年,大学4年…

**re・for・mar, [r̃e.for.már]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 改革する,改正する.reformar la legislación|法を改正する.reformar la sociedad|社会を改革する.reformar un curso acadé…

グレゴリウス[バレンシア] Gregorius a Vallencia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1549.3. バレンシア[没]1603.4.25. ナポリスペインの神学者。イエズス会士。ディリンゲン,インゴルシュタット,ローマで教え,スアレス学派をド…

コルネリウス Cornelius, Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のローマの政治家。ポンペイウス (大ポンペイウス) の部下。財務官 (クアエストル ) として政治改革を目指すが,閥族派 (オプチマテス ) の…

アマルナ‐じだい【アマルナ時代】

精選版 日本国語大辞典
( アマルナはAmarna ) 紀元前一四世紀中頃、エジプト第一八王朝のイクナートン王が、アトンの一神教による宗教改革を図り、アマルナに都を定めた時代…

トリアッチ

精選版 日本国語大辞典
( Palmiro Togliatti パルミーロ━ ) イタリアの政治家、イタリア共産党の指導者。各国共産党は社会主義の独自の道を探求すべきであるとし、構造改革…

リフォーム

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔衣服などの〕alterationsリフォームする〔改築する〕remodel, renovate ((a house));〔仕立て直す〕make over ((a suit)) (▼英語の reformは社会…

トレオン

百科事典マイペディア
メキシコ北部,コアウイラ州の都市。標高1150mの高原に1887年鉄道の町として建設。メキシコ革命の農地改革によって発展した綿花,小麦などの農業地域…

アブド=アルワッハーブ Muḥammad ‘Abd al-Wahhāb

旺文社世界史事典 三訂版
1703ごろ〜87アラビアの宗教改革者イスラームの成立以来のいっさいの革新を否定し,アッラー以外のいっさいの崇拝を否定する独自の教義を樹立。彼に…

フルベッキ

精選版 日本国語大辞典
( Guido Herman Fridolin Verbeck ギードウ=ヘルマン=フリーダリン━ ) オランダ生まれのアメリカ人宣教師。安政六年(一八五九)長崎に渡来。大隈重…

シュリ Maximilien de Béthune,duc de Sully

山川 世界史小辞典 改訂新版
1559~1641フランスの政治家。ユグノー戦争中,プロテスタントの地方貴族として戦功をあげ,アンリ4世の即位により王に重用され,財政改革や農業振興…

松波勘十郎 (まつなみかんじゅうろう) 生没年:?-1710(宝永7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の財政家。名は良利。美濃国加納藩領鶉村(現,岐阜市)の奥田家の出で,1658年(万治1)加納宿庄屋松波文右衛門の養子となるが,69年(寛文…

オスマン2世 オスマンにせい Osman II , Genç

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1603.11.15. /1604.11.4. イスタンブール[没]1622オスマン帝国第 16代スルタン (在位 1618~22) 。 14歳で即位し,士気の乱れたイェニチェリ軍団…

パレアリオ Paleario, Aonio; Antonio della Paglia(degli Pagliaricci)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1500頃.ベローリ[没]1570.7. ローマイタリアの人文主義者,宗教改革者。ラテン名 Aonius Palearius。聖書の権威を説いて教皇権を批判し,宗教裁…

しゅうきょう‐せんそう〔シユウケウセンサウ〕【宗教戦争】

デジタル大辞泉
宗教上の問題に起因する戦争。一般には、宗教改革後の16~17世紀、ヨーロッパにおけるカトリックとプロテスタントとの対立抗争によって起こった国内…

ケルシェンシュタイナー

精選版 日本国語大辞典
( Georg Kerschensteiner ゲオルク━ ) ドイツの教育学者、教育改革家。手工的労作と精神的労作との結合の上に、公民教育の徹底を主張。主著「陶冶論(…

けいざいさんぎょう‐しょう(‥サンゲフシャウ)【経済産業省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 経済構造改革の推進、産業政策、通商政策、資源およびエネルギーの安定供給を担当する国の行政機関。平成一三年(二〇〇一)通商産業省を…

ディーステルベーク Diesterweg, Friedrich Adolf Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1790.10.29. ジーゲン[没]1866.7.7. ベルリンドイツの教育家で,プロシアのペスタロッチと称された。ヘルボン,テュービンゲン両大学に学び,各…

コンフェッショナリズム confessionalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来,新教において信仰無差別論に対抗して自己の信仰や教義の防衛義務を主張する立場をさしたが,やがて宗教上の信条的対立が政治闘争の形をとる状…

屋嘉比朝寄 やかびちょうき (1716―1775)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄三味線音楽「当流」の祖。照喜名聞覚(てるきなもんがく)(1682―1753)に師事し、師の没後、その唱法や三味線奏法に大改革を加えて「当流」を樹立…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android