むらた‐きよこ【村田喜代子】
- デジタル大辞泉
- [1945~ ]小説家。福岡の生まれ。初めシナリオを学び、のち作家活動に入る。黒沢明監督の映画「八月の狂詩曲ラプソディー」の原作となった「鍋の中…
ご‐じしゃ【五侍者】
- デジタル大辞泉
- 禅宗で、住持に従う五人の僧。焼香侍者・書状侍者・請客侍者・湯薬侍者・衣鉢侍者。
うばこ‐おんせん(‥ヲンセン)【姥子温泉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 神奈川県西部、箱根火山の中央火口丘北西麓にある温泉。箱根七湯の一つ。単純泉。
下諏訪宿しもすわじゆく
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪郡下諏訪町下諏訪宿[現]下諏訪町横町・湯田町和田(わだ)峠と塩尻(しおじり)峠の間にある中山道の江戸の板橋から二九番目の宿場で…
菖蒲湯【しょうぶゆ】
- 百科事典マイペディア
- 5月5日の端午(たんご)の節供の行事。ショウブは邪気を払い疫病を除くと信じられ,湯に入れて入浴する風は室町時代の文献にも見えている。江戸時代…
吉岡温泉 よしおかおんせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鳥取市西部,湖山池の南西岸近くにある温泉。古くから知られた湯治場で,上ノ湯と下ノ湯に分れる。単純泉で泉温は 43~55℃。胃腸病,皮膚病,痔疾な…
煮えたぎる にえたぎる
- 日中辞典 第3版
- 煮得翻滚zhǔde fāngǔn;[湯が]滚开gǔnkāi,沸腾fèiténg.油が~煮え…
ぼうしょう【芒硝】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。結晶となっている天然の含水硫酸ナトリウム。瀉下(しゃげ)、利尿などの作用がある。便秘に効く調胃承気湯(ち…
蓼科温泉郷 たてしなおんせんきょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長野県中部,蓼科高原にある温泉群。茅野市に属する。蓼科温泉を中心に,滝ノ湯,親湯 (しんゆ) の3温泉がある。泉質は単純泉,硫酸塩泉,酸性泉。泉…
きり‐みす【切簾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裾の短いすだれ。普通の長さの半分ほどに切りつめた簾。[初出の実例]「副レ北立二馬形障子一、西立二布障子一、其外号二切簾一、一間懸。…
しゅ‐せき【主石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日本庭園で、石組みの中心となる石。[初出の実例]「添石といふは、主石ちいさく主石にもならざる故に、同様の少成石を二つならべ、誠に一…
秘術 ひじゅつ
- 日中辞典 第3版
- 秘诀mìjué;绝招juézhāo.互いに~秘術を尽くして戦う|使尽浑身解数xièshù争斗.
ろてん‐ぶろ【露天風呂】
- デジタル大辞泉
- 野外にあって、屋根や囲いを設けない風呂。野天風呂。[類語]外湯・野天風呂・岩風呂
にえ‐あが・る【煮え上(が)る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 十分に煮える。煮上がる。「小豆が―・る」2 煮えて、沸き上がる。煮え立つ。「湯が―・る」
ゆ‐かたびら【湯帷=子】
- デジタル大辞泉
- 昔、入浴の際、または入浴後に着た、麻や木綿の単ひとえ。湯具。ゆかた。
燕趙園(えんちょうえん)
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町にある道の駅。主要地方道倉吉青谷線に沿う。
punch1
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英〕パンチ(ラム酒やリキュールに湯や砂糖を加えた飲み物). [小]poncino;[同]ponce
か‐らん【鰕卵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大鰕(おおえび)の卵を湯で煮て、乾燥させたもの。食用にする。
草津温泉 くさつおんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 群馬県西部、吾妻(あがつま)郡草津町にある温泉。標高1170メートル、日本の高位温泉集落の一つで「草津よいとこ一度はおいで……」の『草津節』で知ら…
枯木平村かれきだいむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:中津軽郡岩木町枯木平村[現]岩木町常盤野(ときわの)岩木山の南西麓、標高約四五〇メートルの山間部に位置し、東西に通る百沢(ひやくざ…
ひ‐みつ【秘密】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 他人に知られないようにすること。隠して人に見せたり教えたりしないこと。また、そのようなさまやそのような事柄。「秘密をもらす」…
しゅん‐しゅん
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) やかんなどの湯が沸きたつ音を表わす語。じゅんじゅん。
山代[温泉] (やましろ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 石川県加賀市にある温泉。同市の山中温泉,片山津温泉,粟津温泉とともに加賀温泉郷をなす。含食塩セッコウ泉,66℃。大聖寺(だいしようじ)川中流に…
伊豆山温泉 いずさんおんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 静岡県東部、熱海市(あたみし)伊豆山にある温泉。JR熱海駅北方の海岸に沿って位置するが、熱海市街地と連続する温泉街を形成している。養老(ようろう…
秘奥 ひおう
- 日中辞典 第3版
- 奥秘àomì,蕴奥yùn'ào;秘密mìmì.剣道の~秘奥を伝える|传授剑道的秘诀m…
せめ‐うた【責歌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中古の声楽の一形態で、初めは低く乙(おつ)で歌い、後半に高く甲(かん)に上げて歌うこと。また、その歌。[初出の実例]「年来伴僧にてあり…
そめ‐こ・む【染込】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 模様・紋・文字などを染め入れる。染めつける。[初出の実例]「本紅(ほんもみ)の色にかはらぬ事を思ひ付、是を秘察(ひみつ…
【秘術】ひじゆつ
- 普及版 字通
- 秘法。〔晋書、洪伝〕從()玄、時にを學びて仙を得。號して仙と曰ふ。其の丹の祕を以て、弟子隱に授く。洪、隱に就いて學び、悉(ことごと)く其の法…
そく‐よく【足浴】
- デジタル大辞泉
- 部分浴の一。足首から先を湯に浸して血行を促す温浴法。足湯あしゆ。あしよく。
ほれ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 感動詞 〙 =ほら[初出の実例]「手桶へホレ湯を入れて来い」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一二)
ざぶん
- デジタル大辞泉
- [副]「ざぶり」に同じ。「―と音を立てて湯壺の中へ飛び込んだ」〈漱石・明暗〉
ふたたび‐めし【二度飯】
- デジタル大辞泉
- 湯取り飯、または冷や飯をもう一度煮たもの。胃弱の人などが食する。ふたたびいい。
みち‐より【道寄り】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)途中でよそへ立ち寄ること。寄り道。「湯に行くにも―した」〈康成・雪国〉
カップ‐めん【カップ麺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( カップは[英語] cup ) 湯を注いでやわらかくして食べるカップ入りの即席めん。
飯坂こけし
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県福島市、飯坂温泉で生産される郷土玩具。土湯系こけしの一種。
ハーブティー【herb tea】
- 飲み物がわかる辞典
- ハーブを乾燥させ、飲料用に加工したもの。また、これに湯を注いで成分を湯に浸出させた飲み物。ペパーミント、レモングラス、ラベンダー、カモミー…
すい‐まつ【錐末】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① きりのさき。〔列子‐湯問〕② ( 転じて ) すくないもの、わずかなもののたとえ。
東郷湖
- 事典・日本の観光資源
- (鳥取県東伯郡湯梨浜町)「伝えたいふるさと鳥取の景観100景」指定の観光名所。
ふやか・す
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]水や湯などにひたしてふくらませる。ふやけるようにする。「豆を―・す」[類語]ふやける・とろける・潤ほとびる
sa・rro, [sá.r̃o]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 (容器・配管内の)沈殿物,付着物;湯[水]あか.2 歯石.3 〖植〗 さび病.4 〖医〗 舌ごけ.
福岡藩分限帳集成((集成))ふくおかはんぶんげんちようしゆうせい
- 日本歴史地名大系
- 一冊 福岡地方史研究会編 平成一一年刊 福岡藩の藩政全期にわたる分限帳(大名の家臣の名前・禄高・役職など記した帳面)の集成書。巻末に人名索引を…
草津節【くさつぶし】
- 百科事典マイペディア
- 群馬県草津温泉で湯もみに歌われる民謡。1918年ごろから歌われている。一説に商船学校の学生歌だったという〈ヨホホイ〉の囃子詞(はやしことば)のつ…
東郷温泉 とうごうおんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥取県中央部、湯梨浜(ゆりはま)町の東郷池南岸にある温泉。泉源は松崎駅前と東郷川河口とに分かれ、泉質は塩化物泉である。四手網(よつであみ)の水…
小瀬温泉 こせおんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 長野県北佐久郡軽井沢町にある温泉。浅間山(あさまやま)の南東麓(ろく)に位置する。開湯は1873年(明治6)ごろといわれる。標高1150メートルで、カラ…
橋津の藩倉
- 事典・日本の観光資源
- (鳥取県東伯郡湯梨浜町)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。
えいきょくしょう〔エイキヨクセウ〕【郢曲抄】
- デジタル大辞泉
- 平安後期の音楽書。1巻。著者未詳。治承年間(1177~1181)の成立というが未詳。神楽・催馬楽さいばらの秘伝や、今様・足柄・片下ろし・田歌などの歌…
ぎょうあ〔ギヤウア〕【行阿】
- デジタル大辞泉
- 南北朝時代の歌人・語学者。俗名、源知行みなもとのともゆき。曽祖父光行、祖父親行、父義行と代々学者の家系に生まれ、源氏物語の校合を行った。「…
黄金の夜明け団
- デジタル大辞泉プラス
- 19世紀末のイギリスで創設されたオカルト的宗教結社。1888年、ウェストコット、メーザーズ、ウッドマンの3名により設立。カバラを中心とする西洋秘儀…
湯野上[温泉] (ゆのかみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 福島県南部,南会津郡下郷町にある温泉。単純泉,56℃。大川渓谷にのぞみ,周囲を深い山々に囲まれた標高430mの地点にある。古くは〈さるの湯〉と呼ば…
煮繭 しゃけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 繭から糸を繰取る際,繭を湯で煮て膠着している繭層のセリシン (繭層の 25%を占め,フィロブロインをおおっている) を軟和溶解させ,繭糸のほぐれを…