「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


ベン・ベラ Ben Bella, Ahmed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916?.12.25. マグニア[没]2012.4.11. アルジェアルジェリアの軍人,政治家。初代大統領(在任 1963~65)。1937年フランス軍に入隊,第2次世界…

ベラ アブズグ

367日誕生日大事典
生年月日:1920年7月14日ウーマンリブの闘士,ニューヨーク選出米下院議員1998年没

ベラ ログノヴァ Vera Vasil’evna Logunova

20世紀西洋人名事典
1914 - ソ連の日本近代文学専門家。 1941〜46年従軍。’50年よりソ連科学アカデミー東洋学研究所所員となる。’52年同研究所から日本狂言の登場人物…

ボサソ Bosaso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソマリア北東部,アデン湾にのぞむ港町。ミジルティニア州の行政庁所在地。ベルベラ東北東約 450km,海岸山脈の迫る狭小な海岸平野に位置。モガディ…

サイパンの戦い

共同通信ニュース用語解説
戦前は国際連盟の委任統治を経て事実上の日本領だったサイパン島に1944年6月15日、米軍が上陸。日本軍の組織的戦闘は7月7日の総攻撃で終わり、サイ…

サンロマーノのたたかい〔‐のたたかひ〕【サンロマーノの戦い】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Battaglia di San Romano》ウッチェロの絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウ…

コシャマイン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【コシャマインの戦い】

デジタル大辞泉
康正3年(1457)、北海道渡島半島で、首長コシャマインに率いられたアイヌ諸部族が和人の圧迫に対して起こした戦い。和人によるアイヌ少年殺害を機に…

マラトンの戦い

とっさの日本語便利帳
ペルシャ戦争中の前四九〇年、アテネ北東のマラトン海岸に上陸したペルシャ軍を、アテネ重装歩兵が打ち破った戦い。勝利を伝えるべく走り続け、報告…

アルジェの戦い

デジタル大辞泉プラス
1966年製作のイタリア・アルジェリア合作映画。原題《La battaglia di Algeri》。アルジェリア独立戦争をドキュメンタリー・タッチで描く。監督:ジ…

カタラウヌムの戦い かたらうぬむのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
フン人の王アッティラとローマの将軍アエティウスとの戦い。カタラウヌムCatalaunumはフランスのシャンパーニュ地方の都市シャロン・アン・シャンパ…

ケーニヒグレーツの戦い けーにひぐれーつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1866年、プロイセン・オーストリア戦争においてプロイセン側の決定的勝利を導いた戦闘。同年7月3日、ボヘミアの都市ケーニヒグレーツKöniggrätz(チ…

コソボの戦い こそぼのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1389年6月28日、バルカン半島のコソボKosovo平原において行われた、オスマン・トルコ軍とセルビアを中心とするバルカン連合軍との戦い。オスマン軍は…

サカリヤの戦い さかりやのたたかい Sakarya

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ共和国成立の基礎となったギリシア軍との戦い。第一次世界大戦後、連合国と敗戦国オスマン帝国とが結んだセーブル条約に基づきアナトリア進駐…

ザマの戦い ざまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次ポエニ戦争(ハンニバル戦争)末期、カルタゴの本拠アフリカに侵攻した大スキピオ(アフリカヌス)指揮下のローマ軍(約2万9000)が、急遽(き…

ネーズビーの戦い ねーずびーのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのピューリタン革命において議会派の勝利を決定的にした戦い。オックスフォードに本拠を置く国王派の軍隊がレスターシャーに進軍したあとを…

プラタイアイの戦い ぷらたいあいのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
サラミスの海戦(前480)の翌年に戦われたペルシアとギリシアとの陸上の戦い。海戦に敗れたペルシア王クセルクセスは、マルドニオスを将とした陸軍を…

屋島の戦い やしまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1185年(文治1)2月、讃岐(さぬき)国屋島(高松市)で行われた源平の合戦。平氏一門は、1年前に一ノ谷の戦いで敗れはしたが、なお瀬戸内一帯の制海権…

山崎の戦い やまざきのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1582年(天正10)6月、本能寺の変のあと、羽柴秀吉(はしばひでよし)(豊臣秀吉(とよとみひでよし))が山城国(やましろのくに)山崎(京都府乙訓(おと…

レランチンの戦い レランチンのたたかい Lelantine War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前8世紀後半,ギリシアのエウボイア (島) の2都市カルキスとエレトリア間に植民地と貿易をめぐって起った戦争。サモス,コリント,テッサリアおよび…

やまざき【山崎】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
天正一〇年(一五八二)六月、本能寺の変を知って毛利氏と和を結んだ羽柴秀吉が、山城国山崎(京都府乙訓郡大山崎町)で明智光秀を破った戦い。

テルモピレー‐の‐たたかい(‥たたかひ)【テルモピレーの戦】

精選版 日本国語大辞典
( テルモピレーはギリシアの地名 Thermopylai の英語よみ。テッサリアから中部ギリシアにはいる山と海との間の隘路 ) 第三次ペルシア戦争中の決戦。…

プラタイアイ‐の‐たたかい(‥たたかひ)【プラタイアイの戦】

精選版 日本国語大辞典
( プラタイアイはPlataiai ) サラミスの海戦の翌年、紀元前四七九年、ボイオティアの南郡プラタイアイで行なわれたペルシア対ギリシアの陸上の決戦。…

ゲーンズミルの戦い ゲーンズミルのたたかい Battle of Gaines's Mill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年6月 27日,バージニア州リッチモンドの北東チカホミニー川付近のゲーンズミルで,R.リー将軍の率いる南軍が,G.マ…

昆陽の戦い こんようのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前・後漢交代期に劉秀 (→光武帝) と,王莽 (おうもう) が,現在の河南省葉県で行なった戦い。更始1 (23) 年,王莽の大軍 42万は,劉秀の守る昆…

シッフィーンの戦い シッフィーンのたたかい Ṣiffīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
657年5~7月,第4代カリフ,アリーとシリア総督で,のちウマイヤ朝を創建したムアーウィヤ1世との間で,シリア国境に近い北イラクのシッフィーンで行…

アザンクールの戦い あざんくーるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
百年戦争の後期、1415年に行われた戦闘。アザンクールAzincourtは北フランスのカレー南東50キロメートルの小村。1410年代、アルマニャック派とブルゴ…

イエナの戦い いえなのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1806年、ナポレオン1世がプロイセン軍を破った戦い。ナポレオンがオーストリアを屈服させ、西南ドイツ諸国にライン同盟を結成させてこれを支配下に置…

ポルタバの戦い ポルタバのたたかい Battle of Poltava

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1709年7月8日,北方戦争に転換をもたらしたロシア,スウェーデン間の戦闘。対スウェーデン同盟 (デンマーク,ザクセン,ポーランド,ロシア) を解体…

ソンムの戦い ソンムのたたかい Somme

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦中の1916年6月24日から11月18日まで,北フランスのソンム川流域で行われたイギリス・フランス軍による最初の大反攻戦連合軍は5か月…

タンネンベルクの戦い タンネンベルクのたたかい Tannenberg

旺文社世界史事典 三訂版
②第一次世界大戦初期の1914年8月に行われたドイツとロシアとの戦い①1410年7月,ポーランド軍がドイツ騎士団の侵入をタンネンベルク付近で撃退した…

ニハーヴァンドの戦い ニハーヴァンドのたたかい Nihāvand

旺文社世界史事典 三訂版
642年ササン朝(ペルシア)がイスラーム軍に完敗した戦いペルシア語ではネハーベンド。第2代正統カリフのウマルは,西部イランのニハーヴァンドでサ…

レキシントンの戦い レキシントンのたたかい Lexington

旺文社世界史事典 三訂版
1775年4月19日にイギリス軍と植民地軍が行った,アメリカ独立戦争最初の戦い植民地軍は,ボストン北西のレキシントンでイギリス軍を撃破した。規模…

一の谷の戦い いちのたにのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1184(寿永3・元暦元)年,摂津一の谷(現神戸市須磨区)で行われた源平合戦1183年源義仲に追われた平氏が勢力を回復して福原に拠り,京都をめざし…

イプソスの戦い イプソスのたたかい Ipsos

旺文社世界史事典 三訂版
前301年,小アジアの都市イプソスで,アレクサンドロス大王の後継者(ディアドコイ)が争った戦争小アジアのアンティゴノス父子がトラキア・シリアの…

マラトンの戦い マラトンのたたかい Battle of Marathōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア戦争中,ギリシア軍がアッチカ北東部のマラトンで,アケメネス朝のペルシア軍を大敗させた戦闘。前 490年9月マラトンの南海岸に上陸したペル…

モルウィッツの戦い モルウィッツのたたかい Battle of Mollwitz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1741年4月 10日,プロシア王フリードリヒ2世 (大王)がオーストリア軍を打ち破った歴史的な戦い。オーストリア継承戦争 (第1次シュレジェン戦争) にお…

インケルマンの戦い インケルマンのたたかい Battle of Inkerman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クリミア戦争 (1853~56) の初期,1854年 11月5日 (旧暦 10月 24日) ,インケルマンでイギリス=フランス連合軍とロシア軍との間に行われた戦闘。イ…

アザンクールの戦い アザンクールのたたかい Battle of Azincourt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
百年戦争中,1415年 10月 25日フランス軍がヘンリー5世のイングランド軍に大敗した戦い。優勢なフランス軍の敗退により,以降イングランド軍が優位に…

カスティリオーネの戦い カスティリオーネのたたかい Battle of Castiglione

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス革命戦争中のナポレオン (1世) によるイタリア遠征の一戦闘。北イタリアの要塞都市マントバを攻囲したナポレオン軍が 1796年8月5日,その北…

キエフの戦い キエフのたたかい Battle of Kiev

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中,1941年6月にソ連に進攻したドイツ軍が8~9月にかけてキエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅戦。 K.ルントシュテット元帥…

ゼンパハの戦い ゼンパハのたたかい Battle of Sempach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1386年7月9日ハプスブルク家のレオポルト3世の派遣した騎士軍とスイス誓約同盟諸州 (当時8州) の民兵軍の間に,ゼンパハで行われた戦闘。南ドイツに…

タンネンベルクの戦い タンネンベルクのたたかい Battle of Tannenberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グルンワルトの戦いとも呼ばれる。 1410年7月 15日のドイツ騎士団とポーランド=リトアニア軍との戦い。ポーランド=リトアニア軍は,ボヘミア傭兵を…

ディエンビエンフーの戦い ディエンビエンフーのたたかい Battle of Dien-bien-phu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナムのディエンビエンフーを守るフランス軍を,1953年 11月ベトミン軍が包囲し,54年5月7日フランス軍の降伏で終った包囲戦。ボー・グエン・ザッ…

ティペカヌーの戦い ティペカヌーのたたかい Battle of Tippecanoe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=イギリス戦争 (1812) の直前の 1811年 11月7日,現在のインディアナ州ラファイエット付近にあったショーニー族インディアンの中心地を W.…

デリオンの戦い デリオンのたたかい Battle of Dēlion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペロポネソス戦争期の前 424年,ボイオチア東端の小地点デリオンをめぐって繰広げられたアテネとボイオチアの攻防戦。アテネはここを要塞化するため…

トレントンの戦い トレントンのたたかい Battle of Trenton (and Princeton)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争の際,G.ワシントンが最初に勝利を得た戦い。開戦後引続く敗戦のあと,ペンシルバニアに逃れていたワシントン軍が,1776年 12月 25…

ブライテンフェルトの戦い ブライテンフェルトのたたかい Battles of Breitenfeld

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三十年戦争中2回にわたって行われた戦闘。ブライテンフェルトはドイツのライプチヒ近傍の地名。 (1) 1631年9月 17日,J.ティリーの率いるカトリック…

プラタイアイの戦い プラタイアイのたたかい Battle of Plataiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 479年アケメネス朝のペルシア軍とギリシア軍との間で行われた戦闘。アッチカ平野と境を接するボイオチア地方の一都市プラタイアイの近郊で戦われ…

牧野の戦い ぼくやのたたかい Mu-ye; Mu-yeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前 11世紀頃周の武王が殷を滅ぼしたときの戦い。牧野は河南省汲県の近くと考えられている。『史記』周本紀によれば,武王 11年 12月に武王が大…

アウステルリッツの戦い(アウステルリッツのたたかい) Austerlitz

山川 世界史小辞典 改訂新版
三帝会戦(Dreikaiserschlacht)ともいう。1805年12月フランス皇帝ナポレオンは,チェコ東部モラヴィア州(当時オーストリア領)のアウステルリッツ市近…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android