するへくる【スルヘ・クル】
- 改訂新版 世界大百科事典
駿河トラフ するがとらふ Suruga trough
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 駿河湾の奥から沖合いにかけての海底に、南北に横たわる海溝状の凹地。南部は北緯34度付近で向きを変え、南海トラフと連続している。北部は伊豆半島…
スルコーフ するこーふ Алексей Александрович Сурков/Aleksey Aleksandrovich Surkov (1899―1983)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソ連の詩人。ロシア連邦のヤロスラブリ州の貧農の家に生まれる。第二次世界大戦中、愛国的情熱に満ちた作品が作曲され愛唱された。スターリン体制の…
スルファジアジン
- デジタル大辞泉プラス
- 薬に含まれる成分のひとつ。抗菌作用があり、皮膚塗布薬などに含有。
スルフィソミジン
- デジタル大辞泉プラス
- 薬に含まれる成分のひとつ。抗菌作用があり、皮膚塗布薬などに含有。
するめ‐いか【鯣烏賊】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アカイカ科のイカ。胴は長さ三〇センチメートルぐらいで細長く、先端に広い菱形のひれがある。八本の腕は胴の半分ぐらいだが、一対の触腕…
にわとり【鶏】 を 割((さ))くになんぞ=牛刀((ぎゅうとう))[=牛((うし))の刀((かたな))]を用((もち))いん
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「論語‐陽貨」の「子之二武城一、聞二弦歌之声一。夫子莞爾而笑曰、割レ雞焉用二牛刀一」による。鶏を料理するのに、牛を切るような大きな包丁を使…
ユーティリティ・ソフト
- パソコンで困ったときに開く本
- ワープロソフトやメールソフトのように、それを使って仕事をするソフトと違い、パソコンライフを便利にするような、小道具的に役立つソフトの総称で…
だい‐へん【代返】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 学校などで出席をとる時、欠席者に代わって返事をすること。〔新しき用語の泉(1921)〕[初出の実例]「合同授業にはもっぱら数名の代返を…
遠まわりする雛
- デジタル大辞泉プラス
- 米澤穂信による連作短編形式の推理小説。2007年刊行。デビュー作「氷菓」を第1作とする青春ミステリー「古典部」シリーズの第4作。地元の祭事「生き…
手てに帰き・する
- デジタル大辞泉
- 所有物となる。支配下になる。手に落ちる。「優勝は東北の球児たちの―・した」
なにするものぞ 何するものぞ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶試験地獄何するものぞという気構えだ.|È pronto ad affrontare con determinazione la prova degli eṣami.
扯筋 chě//jīn
- 中日辞典 第3版
- [動]<方>1 世間話をする.よもやま話をする.2 口げんかをする.
くらやみ【暗闇】 の 恥((はじ))を明((あか))るみへ出((だ))す
- 精選版 日本国語大辞典
- 穏便にすれば人に知らせないですむ恥を、荒立ててかえって世間に暴露する。[初出の実例]「くらやみの恥をあかるみで、つまらぬものはおれとおめへば…
ノモス(「法律」を意味する古代ギリシア語) のもす nomos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「国法」「法律」を意味する古代ギリシア語。広くは「習俗」「習慣」を意味するが、不文の慣習に対して、とくに国家において制定された成文法をさす…
ひのえうま【丙午】 の 女((おんな))は男((おとこ))を食((く))う
- 精選版 日本国語大辞典
- 丙午生まれの女は、結婚すると夫を死なせるという迷信。[初出の実例]「諸白髪に成までそふ人もあるべけれ共丙午の女は男くらひじゃと」(出典:俳諧・…
霧きり不断ふだんの香こうを焚た・く
- デジタル大辞泉
- 仏前で絶えずたく香の煙のように、霧が絶えることなくたちこめる。「いらか破れては―・き」〈平家・灌頂〉
君に訣別の時を
- デジタル大辞泉プラス
- 北方謙三の長編ハードボイルド小説。1984年刊行。
塑性加工潤滑 (そせいかこうじゅんかつ) lubrication in plastic working
- 改訂新版 世界大百科事典
- 塑性加工を行う際に,工具と材料の摩擦部分の摩擦力を減少させること。塑性加工は,材料に固体工具を介して力を及ぼし変形させて行うものであるから…
すら‐を
- デジタル大辞泉
- [連語]《副助詞「すら」+助詞「を」》1 …でも。…なのに。「にきびにし我が家―草枕旅寝のごとく思ふ空苦しきものを」〈万・三二七二〉2 (打消し…
をかし (おかし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 文芸用語。語源不詳。〈をこ(烏滸(おこ))〉の形容詞化とか,動詞〈招(お)ぐ〉の形容詞化ともいわれるが,定説はない。古辞書には,〈逈〉〈運…
をかし おかし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の古典文芸において一種の美意識を表す語で、美的理念を示すことばにもなっている。その用例は平安時代以後にみられ、基本的には対象を興ありと…
もの‐を
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 終助詞 〙 ( 名詞「もの」に間投助詞「を」の付いてできたもの ) 文末にあって活用語の連体形を受ける。① 詠嘆を表わす。[初出の実例]「富…
を‐や
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( 間投助詞の「を」と「や」とが重なったもの )① 詠嘆を表わす。[初出の実例]「相思はぬ人乎也(ヲヤ)もとな白栲(たへ)の袖ひつまでにねのみし…
取消し とりけし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民法上,一応有効とされる法律行為を,初めにさかのぼって無効にすること。たとえば親権者,後見人,保佐人の同意なしの行為無能力者の意思表示や,…
やくびょう【疫病】 の 神((かみ))で敵((かたき))をとる
- 精選版 日本国語大辞典
- =やくびょうがみ(疫病神)で敵をとる[初出の実例]「とらるる物の品々〈略〉やくひゃうの神にてもかたきはとるといへり」(出典:仮名草子・尤双紙(…
案あんに相違そうい・する
- デジタル大辞泉
- 考えていたことと違う。予想が外れる。案に違たがう。「―・して応募者が多かった」[類語]矢張り・万一・たとえ・たとい・もし・仮に・もしか・よしん…
ごうきゅうするろくじゅうど【号泣する60度】
- 改訂新版 世界大百科事典
いつか読書する日
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年公開の日本映画。監督:緒方明、原作・脚本:青木研次、録音:横溝正俊。出演:田中裕子、岸部一徳、仁科亜季子、上田耕一、杉本哲太ほか。第6…
都市の空気は自由にする としのくうきはじゆうにする Stadtluft macht frei
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ中世都市の法的地位を表わす諺。都市法に従い,農村から逃亡してきた農奴も満1年間異議を申立てられなければ,自由身分になれたという事実…
play
- 英和 用語・用例辞典
- (動)遊ぶ 演奏する (管楽器を)吹く (弦楽器やピアノを)弾く (CDやレコード、テープなどを)かける[再生する、流す] 芝居をする 振る舞う (スポーツや…
自己のためにする保険契約
- 保険基礎用語集
- 生命保険の場合、保険契約の当事者である保険契約者自身が保険金受取人となる保険契約です。また、保険契約者以外の第三者を保険金受取人とする場合…
他人のためにする保険契約
- 保険基礎用語集
- 他人のためにする保険契約とは、生命保険では保険契約者と別人である第三者を保険金受取人とする契約をいう(保険契約者と保険金受取人が同一の場合…
小しょうの虫むしを殺ころして大だいの虫むしを助たすける
- デジタル大辞泉
- 小さなことは犠牲にしても、重要なことを守る。小を捨てて大に就く。大の虫を生かして小の虫を殺す。
小の虫を殺して大の虫を助ける
- ことわざを知る辞典
- どうしてもやむをえない時に、小さなものを犠牲にして重要なものを守ることのたとえ。 [使用例] 「妥協を主張するようなやつらは労働者の連帯意識が…
あほう【阿呆】 の 鼻毛((はなげ))で蜻蛉((とんぼ))をつなぐ
- 精選版 日本国語大辞典
- 愚かな人が鼻毛を長くのばしていることのたとえ。この上もなく愚かなさま。[初出の実例]「あほうの延せる鼻毛には、蜻蛉もつらるるためし、わざはひ…
公開買付代理人
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 公開買付(TOB)で、買付会社が株券等の買い付けを行なう場合に、買い付け対象会社の株券等の保管・返還や買付代金の支払等の事務を買付会社の代わりに…
輸入総代理店制 ゆにゅうそうだいりてんせい import agent agreements
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 外国の企業が国内の流通業者やメーカーに自社の特定商品の輸入販売権を独占的に与える制度。自動車,洋酒,ネクタイ,ハンドバッグなどの,いわゆる…
輸入総代理店制度 ゆにゅうそうだいりてんせいど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海外のメーカーや輸出業者が、日本国内の輸入業者に独占的に商品の販売権を与える制度。ブランド・イメージの維持や品質管理などを理由に、販売先を…
ges・ti・cu・lar1, [xes.ti.ku.lár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [自] 手まねをする;おおげさなジェスチャーをする;盛んに身ぶりをする.
弁論兼和解 べんろんけんわかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 和解兼弁論ともいう。民事訴訟の実務において工夫された争点の整理および和解を目的とした準備段階の手続。公開の法廷ではなく和解室などにおいて,…
疎明 そめい Glaubhaftmachung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 裁判官が係争事実の存否について一応確からしいという推測を得た状態,あるいはそのための証拠の提出活動をいう。裁判官が確信を得た状態または,そ…
练笔 liàn//bǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]1 作文の練習をする.2 字や絵を書く練習をする.手習いをする.
fake
- 英和 用語・用例辞典
- (動)偽造する 模造する 変造する 改ざんする ねつ造する 複写する 模写する 隠す 見せかける 〜のふりをする 〜に手を加えるfakeの関連語句fake a sh…
surf
- 英和 用語・用例辞典
- (動)波乗りをする サーフィンをするsurfの関連語句surf casting磯釣りをするsur the Internetインターネットをする
第二次世界大戦の犠牲を記念する世界年
- デジタル大辞泉プラス
- 1995年。国連が定めた国際年のひとつ。英語表記は《World Year of Peoples' Commemoration of the Victims of the Second World War》。
上乗 (うわのり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代,商船に乗り組み,目的港まで積荷の管理に当たる荷主の代理人をいう。遭難時の〈はね荷〉やそのほか船中のいっさいのことに関し,船頭は上…
すてーする【ステースル】
- 改訂新版 世界大百科事典
するふぁにるあみど【スルファニルアミド】
- 改訂新版 世界大百科事典
するふぃど【スルフィド】
- 改訂新版 世界大百科事典