「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


万書付集よろずかきつけしゆう

日本歴史地名大系
琉球大学附属図書館宮良殿内文庫 八重山島蔵元に保管されていたとみられる咸豊六年から同九年の文書の抜書で、二一九点の文書からなる。八重山が最…

*ju・ra・do, da, [xu.rá.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 誓った,宣誓した.declaración jurada|宣誓供述.enemigo jurado|不倶戴天(ふぐたいてん)の敵.intérprete jurado|公認通訳…

法務省 (ほうむしょう)

改訂新版 世界大百科事典
国の法律秩序の維持等法務行政を一体的に担当する行政機関。なお,行政組織上検察を包む体制となっており,また,裁判所との連絡や司法制度等をも担…

当用漢字 とうようかんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1946年内閣訓令第7号,同告示第 32号で公布された「当用漢字表」に載っている 1850字の漢字をいう。「当用」とは,日常生活の当座の用に使うものとで…

山形県郷土館

デジタル大辞泉プラス
山形県山形市にある文化施設。1916年に建てられた県庁舎を復原して1995年に開設。渡り廊下でつながった県会議事堂があり、「山形県旧県庁舎及び県会…

南大東〔村〕 みなみだいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県東部,那覇市から約 360kmの大東諸島の南大東島にある村。 1946年村制。村名は島名に由来。6地区から成る。サトウキビの栽培が行われ,製糖工…

川田朝子 (かわた-ともこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936-1984 昭和時代後期の舞踊家。昭和11年10月19日生まれ。石川文洋の妻。昭和41年姉の冠船流家元礼子とともに川田琉球舞踊団を設立。国内,海外を…

ウスキシロチョウ 学名:Catopsilia pamona

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / ウスキシロチョウ目名科名 / チョウ目|シロチョウ科解説 / はねのうら側に紋がある銀紋型と、紋のない無紋型があります。体の大きさ / (前…

ぞう‐の‐おり〔ザウ‐をり〕【象の×檻】

デジタル大辞泉
軍事通信の傍受を目的とする巨大な円形のケージ型アンテナ施設の通称。高さ数十メートルの鉄塔が同心円状に配置され、直径は数百メートルになる。沖…

波照間島【はてるまじま】

百科事典マイペディア
沖縄県八重山列島中の一島。西表(いりおもて)島南方にあり,八重山郡竹富町に属する。面積12.73km2。《おもろそうし》に〈はてるま〉とあるが,《朝…

金城キク (きんじょう-キク)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1966 昭和時代の実業家。明治42年3月21日生まれ。父母の死去により昭和3年実践女子専門学校(現実践女子大)を中退し,那覇市で家業の建材商をつ…

チャンプルー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の家庭料理。崩した豆腐と野菜や卵などを炒め合わせ、塩、醤油などで味付けする油炒め料理。使用する食材によって、ゴーヤーチャンプルー(に…

拓南製鐵

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「拓南製鐵株式会社」。英文社名「Takunan Steel Co., Ltd.」。鉄鋼業。昭和31年(1956)「拓南伸鐵株式会社」設立。同34年(1959)現在の社名に…

人民党(沖縄) じんみんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄人民党ともいう。アメリカ統治下沖縄の最左翼政党。1947年(昭和22)7月20日、沖縄の「全勤労大衆の利害を代表」する党として浦崎康華(うらさき…

きょうつうおきなわほうげん【共通沖縄方言】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄電力(株) おきなわでんりょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
民間電力会社。供給区域は沖縄県で、琉球(りゅうきゅう)電力公社の業務を引き継ぎ、1972年(昭和47)に政府および沖縄県が出資する特殊法人として設…

沖縄山田螺 (オキナワヤマタニシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ヤマタニシ科の貝

沖縄裏星 (オキナワウラボシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Microsorium scolopendria植物。ウラボシ科の常緑多年草

近代沖縄歌集きんだいおきなわかしゆう

日本歴史地名大系
一冊 高良睦輝編著 一九三四年刊 琉歌・和歌集。明治三〇年代の奥武山琉歌会・日曜会・松風会・沖縄同風社の一九〇三年より一七年の歌、鶯蛙会の一八…

山崎 匡輔 ヤマザキ キョウスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の土木工学者,教育行政家 文部次官;成城大学学長。 生年明治21(1888)年2月9日 没年昭和38(1963)年8月8日 出生地群馬県 学歴〔年〕東京…

琉神マブヤー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市を中心に活動するローカルヒーロー。2008年登場。琉球放送制作による特撮ヒーロー番組。またその主人公。ドラマは全13回の連続ドラマで…

阿波連 本啓 アハレン ホンケイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業舞踊家 専門琉球舞踊 肩書阿波連本流啓扇会啓舞踊研究所会長 生年月日明治36年 1月25日 出身地沖縄県 那覇市 学歴東京市立工中退 経歴松竹キネ…

伊良波 尹吉 イラハ インキチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 劇作家 生年月日明治19年 9月9日 出生地沖縄県 与那原 経歴農家に生まれ、15歳の時、旅役者となった。やがて本舞台に二枚目として活躍、そ…

与那国町よなぐにちよう

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島与那国町面績二八・八八平方キロ竹富(たけとみ)町西表(いりおもて)島の西、日本最西端の島である与那国島一島からなる八重山…

大城立裕 おおしろたつひろ (1925―2020)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。沖縄県生まれ。上海(シャンハイ)の東亜同文書院に県費派遣生として学んだが、敗戦で学校閉鎖となり中途退学。アメリカ軍占領下の沖縄で高校…

公益委員【こうえきいいん】

百科事典マイペディア
各種の委員会,審議会,協議会等の合議制行政機関において,委員が異なる利益代表者で構成される場合に,その間にあって公正・中立的立場を代表する…

西原(町) にしはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県中頭郡(なかがみぐん)にある町。沖縄本島南部東海岸にあり、那覇市の北東に隣接する。1979年(昭和54)町制施行。古くは首里(しゅり)王府の北…

イナムドゥチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。白味噌風味の汁物。豚の三枚肉を茹でて短冊に切り、コンニャク、シイタケ、厚揚げなどの具材と共に煮込み、カステラカマボコと白…

クンペン

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。琉球王国時代の宮廷菓子で、小麦粉・砂糖を混ぜた皮で、卵黄・ゴマ・ピーナツ・橘餅(きっぱん)で作る餡を包み、焼き上げたもの。…

由布島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島東岸の美原集落の海岸沖約0.4キロメートルに位置する島。「ゆぶしま」と読む。面積約0.15平方キロメートル。与那良川か…

島袋正雄 (しまぶくろ-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922- 昭和後期-平成時代の三線(さんしん)(三味線)演奏家。大正11年9月25日生まれ。昭和29年野村流の修業をはじめ,43年師範免許をうける。国立劇場…

生涯学習 しょうがいがくしゅう lifelong learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生涯にわたる学習行為,もしくはそれを肯定する理念をさす。生涯教育 lifelong educationとの意味上の関連から,大きく2つのとらえ方がなされる。そ…

港川人

知恵蔵
沖縄県港川採石場(現・八重瀬町)で、1970年に大山盛保によって発見された数体分の人骨化石。年代は約1万8000年前で、後期更新世及び後期旧石器時代に…

サンエー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社サンエー」。英文社名「SAN-A CO., LTD.」。小売業。昭和25年(1950)前身の「オリタ商店」創業。同45年(1970)設立。本社は沖縄県宜…

宮城与徳 (みやぎ-よとく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1943 昭和時代前期の洋画家,反戦運動家。明治36年2月10日生まれ。渡米してサンディエゴ官立美術学校などでまなび,アメリカ共産党日本人部に入…

安座真グスクあざまぐすく

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部知念村安座真村安座真グスク[現]知念村安座真 上原安座真(あざま)集落の南方に位置し、標高一二〇メートルの琉球石灰岩の巨岩…

コザ事件 こざじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1970年(昭和45)12月20日、コザ市(現沖縄県沖縄市)で発生した沖縄住民による反米焼き打ち事件。コザ騒動ともいう。事件は、基地の街コザで起こっ…

本部半島もとぶはんとう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部本部半島沖縄島北部、東シナ海に北西の方角に突き出た半島。付根には名護断層によって南北方向に明瞭な地形的境界線が引かれる。…

おきなわかいはつ‐ちょう(おきなはチャウ)【沖縄開発庁】

精選版 日本国語大辞典
昭和四七年(一九七二)沖縄復帰に伴い設置され、沖縄振興開発計画の立案、その実施のための関係行政機関の調整にあたった国の行政機関。平成一三年…

沖縄薔薇苺 (オキナワバライチゴ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rubus okinawensis植物。バラ科の小低木

英祖(沖縄) えいそ (1229―1299)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄の黎明(れいめい)期の王と伝えられる人物。太陽(てだ)の子といわれ、神号を恵祖日子(えそのてだこ)と称した。国中に飢饉(ききん)や疫病がはや…

沖縄語辞典おきなわごじてん

日本歴史地名大系
一冊 国立国語研究所編 大蔵省印刷局 一九六三年刊 国立国語研究所資料集五。島袋盛敏の稿本二〇巻を基礎に比嘉春潮・服部四郎ら歴史学者・言語学者…

沖縄の戦 おきなわのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争末期の1945年(昭和20)3月末から6月23日にかけて沖縄本島で行われた第32軍(司令官牛島満中将)とアメリカ第10軍の戦闘。44年7月7日にサイパ…

富井政章 とみいまさあきら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安政5 (1858).9.10. 京都[没]1935.9.14. 東京明治・大正・昭和期の民法学者。1877年東京外国語学校卒業後フランスに渡り,リヨンの法律学校に学…

高村 象平 タカムラ ショウヘイ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済史学者 慶応義塾大学名誉教授;元・慶応義塾塾長;元・中央教育審議会会長。 生年明治38(1905)年8月2日 没年平成1(1989)年5月11日 出生…

与那国[町]【よなぐに】

百科事典マイペディア
沖縄県八重山列島西部,八重山郡の町。列島西端の与那国島1島1町をなす。水田が比較的多く,サトウキビ栽培も盛んである。主集落の租納(そない)は…

鳩間島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島北端のニシ崎から北西約5キロメートルに位置する島。「はとまじま」と読む。面積約0.96平方キロメートル。江戸時代、元…

やえ‐やま(やへ‥)【八重山】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 幾重にも重なっている山。[初出の実例]「足柄の夜敞也麻(ヤヘヤマ)越えていましなば誰をか君と見つつ偲はむ」(出典:万葉集(8C…

高村象平 たかむらしょうへい (1905―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済史家。東京都出身。慶応義塾大学経済学部卒業後、母校の教授となる。日本の歴史学界で未開拓であった北ドイツ中世諸都市の商人団体ハンザの研究…

佐敷 さしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部,南城市北部の旧町域。中城湾南岸に位置する。1980年町制。2006年玉城村,知念村,大里村と合体して南城市となる。旧町名は近世…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android