「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


巨視的社会学・微視的社会学 きょしてきしゃかいがくびしてきしゃかいがく macrosociologie, microsociologie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの社会学者ギュルビッチの用語。一般社会学の研究分野は、(1)社会的交渉の諸形態、(2)集団、(3)包括的(全体)社会に分けられ、そのうち(1)…

こうめい【孔明】

デジタル大辞泉
諸葛亮しょかつりょうの字あざな。

かんこう‐しょ〔クワンコウ‐〕【官公署】

デジタル大辞泉
国と地方公共団体の諸機関の総称。

ぐん‐しん【群臣】

デジタル大辞泉
《古くは「くんしん」とも》多くの臣下。諸臣。

たて‐もくろく【立目録・竪目録】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 立紙に書く目録。〔諸礼筆記(1706)〕

interlinguìstico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]〘言〙諸言語に共通の.

interarmes

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]((不変))(陸軍の)諸兵科連合の[共通の].

コンドル(Josiah Conder) こんどる Josiah Conder (1852―1920)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの建築家で、日本の近代建築の育ての親。英語での正確な発音をカナ転記すると、コンダーに近い。ロンドン生まれ。サウスケンジントン美術学…

ポンティアック戦争 ぽんてぃあっくせんそう Pontiac's War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1763~65年、アメリカの北西部先住民諸部族が、オタワ人の首長ポンティアックの指導下に連合して、白人侵入者に抵抗した戦い。普通ポンティアックの…

地方分権【ちほうぶんけん】

百科事典マイペディア
国家や社会集団で,できるだけ多くの権力を中央部から地方に分散する場合をいう。中央集権の対。現行憲法第8章は,国から独立した地方公共団体に自…

周礼 しゅらい Zhou-li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の十三経の一つ。『周官』ともいう。6編。成立年未詳。古くは,周公旦 (前 12世紀) が周王国の太平を築いた制度を記録したものと信じられていた…

檔案 とうあん dang-an; tang-an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明・清時代の主として官庁などの公文書をいう。また 檔子ともいい,満州語でダングセ dangseという。清初に満州人は木片に文字を記して文書と…

族議員 ぞくぎいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の政策分野について,フォーマル,インフォーマルにかかわらず強力な影響力をもつ議員の俗称。日本の政策決定過程において,官僚や党幹部が根回…

し‐きん【資金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 事業のもとでにあてる金銭。もときん。もとで。資本金。[初出の実例]「百万の資金も之を妄用すれば一時に空乏に至るべし」(出典:明六雑…

皇太神宮儀式帳 こうたいじんぐうぎしきちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
804年(延暦23)8月28日に皇太神宮の宮司大中臣真継(おおなかとみのまつぐ)らが所轄官庁である神祇(じんぎ)官に提出した解文(げぶみ)(報告書)。内…

逓信省 ていしんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1885年(明治18)12月内閣制度発足にともない創設された中央官庁。当初は郵便・電信事業と海運業を統轄した。その後郵便貯金・電話交換事業を開始,鉄…

司法省 しほうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
近代において司法行政事務を担当した政府の中央官庁。1871年(明治4)7月,刑部省・弾正台を廃止して太政官の1省として設置。裁判権を管掌。長官は司法…

安田財閥 やすだざいばつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
安田善次郎を創始者とする金融財閥。両替業を営み官庁為替方を務めていた安田は,1880年(明治13)安田銀行を設立し,その後も他の銀行の設立に参加し…

マヌ‐ほうてん〔‐ハフテン〕【マヌ法典】

デジタル大辞泉
《原題、梵Manu-smṛti「マヌ」は人類の祖の意》前2世紀ごろ、バラモン教徒の規範としてまとめられた法典。12章から成り、諸儀礼・日々の行事・カース…

冥加金 みょうがきん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,幕府・諸藩から特に営業を許された商工業者などの上納金各種の商工業・漁業や株仲間から保護や特権に対するお礼として幕府・諸藩に納めた…

量子化学【りょうしかがく】

百科事典マイペディア
量子力学に基づいて化学の諸現象を研究する物理化学の一部門。原子価の量子理論,分子構造,分子間力,化学反応の起きる部位や反応経路,反応速度な…

ハーグ Haag

改訂新版 世界大百科事典
オランダ,南ホラント州の州都で,オランダでは第3の大都市。人口61万8825(2005)。通称デン・ハーグDen Haagであるが,正式にはス・フラーフェンハ…

リヨン りよん Lyon

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス中東部、リヨネ地方の中心都市で、ローヌ県の県都。パリ南東462キロメートル、ローヌ川とその支流ソーヌ川との合流点に位置する。人口44万54…

しょう‐し〔セウ‐〕【詔使】

デジタル大辞泉
古代、詔書を諸国・諸司に伝達した使者。

篤焉家訓とくえんかくん

日本歴史地名大系
二七巻 市原篤焉編 盛岡市中央公民館 盛岡藩関係の諸文書・諸文献より編纂した記録集。内容は諡号・凶事記・古事録・諸願勤向・神社仏閣記・寺院旧記…

宮前通西みやまえどおりにし

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁旭川市宮前通西[現]旭川市宮前通西昭和二六年(一九五一)三月に新設された町。町名は現上川神社に通じる道路の西側にあることに…

篤焉家訓とくえんかくん

日本歴史地名大系
二七巻 市原篤焉編 岩手県盛岡市中央公民館 盛岡藩関係の諸文書・諸文献より編纂した記録集。内容は諡号・凶事記・古事録・諸願勤向・神社仏閣記・寺…

りゅう‐ぞく〔リウ‐〕【流賊】

デジタル大辞泉
所を定めず諸地方で悪事をなす盗賊。

版籍奉還 はんせきほうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1869年(明治2)6月、諸藩主が天皇に版(土地)と籍(人民)を還納した政治変革。戊辰(ぼしん)戦争は諸藩財政の破綻(はたん)、飛地(とびち)・入組(い…

かいぐん‐でんしゅうじょ〔‐デンシフジヨ〕【海軍伝習所】

デジタル大辞泉
江戸幕府の海軍教育機関。安政2年(1855)洋式海軍創設のため、長崎に開設。勝海舟・榎本武揚らの幕臣のほか、五代友厚ら諸藩士が、オランダ海軍士官…

ヌクアロファ Nukualofa

改訂新版 世界大百科事典
南太平洋,トンガ王国の首都。人口3万4300(2006)。トンガタプ島の北岸に位置する。王宮,官庁,議事堂などがある政治の中心地で,コプラ,バナナの…

官邸主導型決定 かんていしゅどうがたけってい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
首相とその周辺である内閣官房がイニシアティブをとる決定のこと。官邸とは首相官邸を指している。首相が強い関心を持つ政策案件ではあるとしても,…

中央〔区〕 ちゅうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,千葉市南西部の区。 1992年,千葉市の政令指定都市化に伴って区制。北部は千葉県庁をはじめ,裁判所や官庁の出先機関があり,千葉県,千…

ペンタゴン ぺんたごん Pentagon

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ国防総省の俗称。庁舎が五角形(ペンタゴン)であるのでこの名がある。本省は首都ワシントンにあり、世界最大の官庁建造物である。国防総省…

こう‐かん(‥クヮン)【公館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 公共の建物。公衆が使用するために作られた建物。[初出の実例]「宿舎までも親切をうけて、北京飯店からその公館の一室に移したが」(出典…

こ‐づかい(‥づかひ)【小使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 細かい仕事。また、細かい用事に人を使うこと。また、それに従事する人。[初出の実例]「五人六人之事は、御家之小使をも仕候へ」(出典:…

太政官 だいじょうかん

旺文社日本史事典 三訂版
①律令官制の中央最高機関②明治政府の最高官庁太政大臣・左大臣・右大臣・大納言以下で構成され,のち令外官 (りようげのかん) の中納言や参議が加わ…

しっこう‐きかん(シッカウキクヮン)【執行機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国、地方公共団体、または法人の意思決定の執行の任に当たる機関。地方公共団体の長、公益法人の理事会、会社の取締役会など。[初出の実…

稲源寺とうげんじ

日本歴史地名大系
愛知県:岩倉市石仏村稲源寺[現]岩倉市石仏町 中屋敷円通山と号し、曹洞宗。本尊石造観世音菩薩。「小治田之真清水」は「本尊は自然石体三尺八寸の…

通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
貿易や商工行政などを担当する総合的な経済官庁。1949年(昭和24)5月25日施行の通商産業省設置法で設置。1881年(明治14)農商務省が設置され,1925年(…

アリオウィスツス Ariovistus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のスエウィ族の王。前 71年頃ガリアに侵入し,ガリア諸族を破った。ローマ元老院は彼のガリア征服を承認したが,ガリア諸族の訴えを受入れ…

ブラーフミー文字 ぶらーふみーもじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代インド文字。アショカ王碑文はこの文字で刻まれている。4世紀から6世紀にかけて南北両系に分かれ、北方系ブラーフミーBrāhmī文字からシッダマー…

臥竜

故事成語を知る辞典
すぐれた能力をもちながら、世に知られていない人物のたとえ。 [使用例] そなたが、城をまもり国を樹立するには、臥竜をさがし出さずばなるまい。数…

palazzo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 palace〕 1 (王侯貴族が住んでいた)館, 大邸宅 ~ reale|王宮, 宮殿 ~ Chigi|(ローマの)キージ邸(現在は首相官邸) ~ Madama…

太政官奏 (だいじょうかんそう)

改訂新版 世界大百科事典
太政官より天皇の勅裁を仰ぐため上申すること,またその文書。官奏ともいう。手続と文書様式は公式令に規定されている。これには事柄によって,論奏…

interconfessionalismo

伊和中辞典 2版
[名](男)(キリスト教での)諸教派共同主義.

さん‐ぐ【産具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 出産のときに必要な諸用具。

生産関係 せいさんかんけい Produktionsverhältnis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生産を行う場合に人間が相互に取結ぶ一定の社会的諸関係。マルクス主義においては歴史的社会現象を解明するための中枢概念の一つであり,唯物史観の…

してき‐ゆいぶつろん【史的唯物論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] historischer Materialismus の訳語 ) マルクス主義の歴史観。歴史を発展させる原動力は、物質的生産諸力と生産諸関係とか…

らく‐いち【楽市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦国大名たちが自領の都市の繁栄をはかるために、これまで特権商人に独占されていた座や市の制度を停廃して、商人が自由に出入し、自由に…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android