「明治神宮野球大会」の検索結果

10,000件以上


田村 駒治郎(2代目) タムラ コマジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・松竹ロビンスオーナー。 生年明治37(1904)年2月21日 没年昭和36(1961)年1月21日 出生地大阪府大阪市東区 別名幼名=駒太郎 学歴…

北國花火

デジタル大辞泉プラス
石川県で行われる花火大会。「川北大会(川北まつり北國大花火川北大会)」(川北町、約2万発)、「金沢大会」(金沢市、約1万2000発)、「七尾大会…

きゅう‐だん(キウ‥)【球団】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「野球団」の略 ) 職業野球を事業としている団体。プロ野球のチーム。職業野球団。[初出の実例]「球団(キュウダン)が十五に増したから…

美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産

事典 日本の地域遺産
「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」は、JTBの設立母体であり観光・旅行分野専門のシンクタンクである(財)日本交通公社の企画・編集によ…

サマランチ Samaranch, Juan António, marquis de Samaranch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.7.17. バルセロナ[没]2010.4.21. バルセロナ第7代国際オリンピック委員会 IOC会長。バルセロナの裕福な織物業者の家に生まれ,地元の高等経…

五所川原花火大会 水と光と音の祭典

デジタル大辞泉プラス
青森県五所川原市で行われる花火大会。岩木川河川敷を会場とする。花火、音楽、水などによるショーがみもの。

くめ‐もとふみ【久米幹文】

精選版 日本国語大辞典
幕末・明治初期の国学者。本姓石河。通称幸三郎。号は水屋、桑園。常陸水戸の人。本居内遠に師事し、徳川斉昭に用いられる。維新後、皇太神宮権禰宜(…

下生成信 (しものふ-しげのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1879 江戸後期-明治時代の神職。文化元年生まれ。代々常陸(ひたち)(茨城県)鹿島(かしま)神宮につかえる。侠気(きょうき)にとみ,つねに朱鞘(し…

留場村とめばむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡築館町留場村[現]築館町 留場藤木(ふじき)・同雇田(やといだ)・同中川原(なかがわら)・同久伝(きゆうでん)・同桜町(さくら…

ヌルミ Nurmi, Paavo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.6.13. トゥルク[没]1973.10.2. ヘルシンキフィンランドの陸上競技選手。フルネーム Paavo Johannes Nurmi。オリンピック競技大会の 1920年…

ちゅう‐さい【中祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もと、祭祀令に規定された伊勢神宮およびその他の神社での祭祀の、格式上の等級の一つ。大祭に次ぐもので、歳旦祭・元始祭・紀元節祭・天…

千代台公園ちよがだいこうえん

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館千代ヶ岱町千代台公園[現]函館市千代台町昭和二四年(一九四九)に緊急失業対策法による失業対策事業の一…

すずき‐みれい【鈴木美嶺】

デジタル大辞泉
[1921~1991]新聞記者。兵庫の生まれ。東京六大学野球連盟の規則委員として「公認野球規則」の発行に貢献。以後も野球規則の普及に尽力した。

儀助煮 ぎすけに

日本大百科全書(ニッポニカ)
小形のカレイ、イワシ、その他の雑魚(ざこ)、エビなどをそのままの形で調味、焙乾(ばいかん)したもの。主として酒のつまみにする。明治の中ごろ、福…

いけだ‐ゆたか【池田豊】

デジタル大辞泉
[1893~1952]プロ野球監督・審判員。東京の生まれ。東京六大学野球の審判員を務めたのち、昭和11年(1936)職業野球の発足とともに名古屋軍(中日…

やまのうち‐いくじ【山内以九士】

デジタル大辞泉
[1902~1972]プロ野球公式記録員。島根の生まれ。学生時代から野球の記録・規則に携わり、昭和15年(1940)広瀬謙三とともに編集した「日本野球規…

護国院ごこくいん

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町宮中村護国院[現]鹿島町宮中鹿島神宮の南西に位置する。降魔山と号し、真言宗智山派。本尊は五大明王で、通称は護摩堂。和銅…

加用かよう

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡津南町宮野原村加用[現]津南町上郷宮野原 上加用・下加用宮野原(みやのはら)村の枝村。小池(こいけ)の南に続く。南は百(もも…

日本中学校体育連盟 にっぽんちゅうがっこうたいいくれんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
全国中学校生徒の健全な心身の育成、体力の増強および体育・スポーツ活動の振興を図り、中学校教育の充実と発展に寄与することを目的とする公益財団…

かんなめ‐さい【神嘗祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇室が行なう大祭の一つ。毎年の秋、その年の新穀で造った神酒と神饌(しんせん)とを伊勢神宮に奉る祭。古くは、陰暦九月一一日お使いに神…

さぬき市志度総合運動公園野球場

デジタル大辞泉プラス
香川県さぬき市、志度総合運動公園内にある野球場。過去に施設命名権による名称として「アークバリア ベースボールパーク志度」が使われていた。

琉大ゴールド

事典 日本の大学ブランド商品
[食品]琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)の大学ブランド。新たに開発された秋ウコンの品種。農学部では石嶺行男教授とモハメド・アムザド・ホサイン…

佐佐木 行忠 ササキ ユキタダ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の神道家 生年明治26(1893)年7月26日 没年昭和50(1975)年8月10日 出生地東京 学歴〔年〕京都帝大〔大正6年〕卒,東京帝大中退 経歴明…

本江村ほんごうむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市本江村[現]羽咋市本江町志々見(しじみ)村の東、碁石(ごいし)ヶ峰西麓端の傾斜地に立地。本郷とも記す。内浦街道に沿う街村。垣…

ぐう‐じ【宮司】

デジタル大辞泉
1 神社に仕え、祭祀さいし・造営・庶務などをつかさどる者の長。2 戦前の神官・神職の職階の一。明治4年(1871)の神官職員規則では、神宮および官…

し‐きゅう(‥キウ)【四球】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 野球で、投手が一人の打者に対して一打席中にストライクでない球を四回投げること。打者は、一塁へ出塁する権利を得る。フォアボール。[…

山本東次郎(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治35.11.28(1902) 生年:天保7.8.15(1836.9.25) 幕末から明治にかけての狂言師。隠居名東。大蔵流山本東次郎家初代則正。豊後岡藩(大分県竹…

あくた‐たけお〔‐たけを〕【芥田武夫】

デジタル大辞泉
[1903~1987]野球選手・監督。兵庫の生まれ。早大野球部で活躍。卒業後、満鉄に入社し、都市対抗野球で優勝。のち朝日新聞社に入り、戦後、全国中…

山本 英一郎 (やまもと えいいちろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1919年5月12日昭和時代;平成時代の経営者;野球人。日本野球連盟会長;全日本アマチュア野球連盟会長;光永実業社長2006年没

磯部百鱗 (いそべ-ひゃくりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1906 幕末-明治時代の画家。天保(てんぽう)7年6月21日生まれ。伊勢(三重県)の人。林棕林(そうりん),長谷川玉峰に絵画を,中林竹渓に故実をまな…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区野田村[現]津市野田神戸(かんべ)村の西、安濃(あのう)川平野の南端、岩田(いわた)川中流の南岸にある。文禄検地帳を転…

フレッシュオールスターゲーム

知恵蔵mini
日本プロ野球チームの二軍(ファーム)のイースタンリーグ、ウェスタンリーグより選抜された選手によって開催されるオールスターゲーム。1963年、「ジ…

かるた会 かるたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『小倉百人一首』によるかるた競技会。江戸時代に流行したかるた遊びが,競技会形式をとって行われるようになったのは明治中期になってからで,その…

慶光院 けいこういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)国度会(わたらい)郡(三重県伊勢市)宇治浦田町にあった伊勢神宮の尼寺。本寺のない臨済宗の寺で、室町末期に創立された。代々、伊勢神宮…

鈴木 武樹 スズキ タケジュ

20世紀日本人名事典
昭和期のエッセイスト,翻訳家 明治大学教授。 生年昭和9(1934)年8月11日 没年昭和53(1978)年3月27日 出生地静岡県 学歴〔年〕東京大学文学部独文科…

ソフトボール(softball)

デジタル大辞泉
野球に似た球技。また、それに使用するボール。ボールは大きくて柔らかく、ゲームはふつう7回、投球はアンダースローに限られるなどが野球と異なる。…

神宮寺 じんぐうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県中南部,大仙市中部にある旧神岡町の中心市街地。旧町名。 1955年北楢岡村と合体して神岡町となる。雄物川と,その支流の玉川との合流点にある…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
京都府:宮津市中津村神宮寺[現]宮津市字中津中津(なかつ)の集落中央部、海岸べりに海に向かって建つ。中津山と号し、曹洞宗。本尊は十一面観音…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
三重県:多気郡勢和村丹生村神宮寺[現]勢和村丹生丹生(にゆう)の入口にあり、景勝の地である。丹生山成就院と号し、本尊十一面観音。自作という…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市恩智村神宮寺[現]八尾市恩智中町五丁目恩智(おんぢ)神社の南隣にある。高野山真言宗、山号天川山、本尊不動明王。近世末まで恩智…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町西村神宮寺[現]日南町宮内崩御(ほうぎよ)山南麓の西楽々福(にしささふく)神社西隣に位置し、かつては同社と東楽々福神社…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市宇和島城下笹町神宮寺[現]宇和島市笹町一丁目笹(ささ)町の神田(じんでん)川沿いにある寺。現在は小堂が残るのみの小寺となっ…

皇后杯

知恵蔵mini
スポーツ競技において、女子(団体、個人)に対して贈られる賜杯。国民体育大会では、女子総合成績1位の都道府県に授与される。皇后杯が贈られる主な大…

琉球館文書りゆうきゆうかんもんじよ

日本歴史地名大系
一冊 琉球大学附属図書館仲原善忠文庫 一七五一年から一八一三年にかけての琉球館(薩摩鹿児島城下にあった琉球公館)から薩摩鹿児島藩に出された公…

バント

小学館 和西辞典
⸨野球⸩ toque m.バントする⸨野球⸩ tocar la bola

beis・bo・le・ro, ra, [beis.ƀo.lé.ro, -.ra;ƀeis.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 〖スポ〗 野球の.━[男] [女] 〘ラ米〙 野球選手.

文化の日【ぶんかのひ】

百科事典マイペディア
国民の祝日の一つ。11月3日。1948年制定。自由と平和を愛し,文化をすすめるために国民がこぞって祝い,感謝し,記念する日。文化勲章の授与が行わ…

京都三大祭

事典・日本の観光資源
葵祭の起源は欽明天皇の567年にさかのぼり、応仁の乱による中断を経て1693年(元禄6)年に再興。時代祭は1895(明治28)年、平安遷都1100年を記念して平…

平岡煕 (ひらおか-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1934 明治-大正時代の実業家。安政3年8月19日生まれ。明治4年渡米し,鉄道技術をまなぶ。新橋鉄道局勤務をへて車両製造事業をはじめ,34年汽車…

苅田 久徳 カリタ ヒサノリ

20世紀日本人名事典
昭和期のプロ野球選手 生年明治44(1911)年1月19日 没年平成13(2001)年8月3日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕法政大学法学部卒 主な受賞名〔年〕…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android