「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


【列】れつきよう

普及版 字通
諸。字通「列」の項目を見る。

【諸家】しよか

普及版 字通
諸人。字通「諸」の項目を見る。

A.I. ベンジク Aleksander Isakierich Bendik

20世紀西洋人名事典
1903 - ソ連の歴史研究者。 ソ連科学アカデミー東洋学研究所付属社会情報研究所主任。 アジア諸問題、歴史学についての学位を持ち、主著に「アジア…

さけ‐かた【酒方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 室町時代、将軍が諸大名の邸宅に臨む時、諸大名家で臨時に命じて置いた役職。当日酒を供することをつかさどった。酒奉行。[初出の実例]「…

伏見城【ふしみじょう】

百科事典マイペディア
伏見桃山城とも。京都市伏見区桃山の地に豊臣秀吉が1594年に建てた城。中心となる殿舎は金銀で飾り華麗をきわめた。のち秀頼,徳川家康も一時居城と…

vís・ce・ra, [bís.θe.ra;ƀís.-/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘主に複数で〙 〖解剖〗 体腔内諸器官,内臓.

viabiliser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他](土地に)居住用の諸施設を整備する.

京都巡覧記きようとじゆんらんき

日本歴史地名大系
三冊 天保刻成京都巡覧記・京都巡覧記内裏御図 池田東籬亭(正韶)編・中村有楽画 天保二年 地誌 京都大学図書館 内裏図に始まり、堂上方所付并家領…

気体の法則【gaseous law】

法則の辞典
気体の諸法則*を参照.

combinatòrio

伊和中辞典 2版
[形](諸要素の)組み合わせの, 配合の calcolo ~|〘数〙組み合わせ(論).

きぬ‐こまちいと【絹小町糸】

デジタル大辞泉
紡績絹糸を諸撚もろよりにした縫い糸。絹小町。

ご‐けんさつ【御賢察】

デジタル大辞泉
「賢察」に同じ。「諸事情ご賢察のうえご了承ください」

じゅん‐しょとく【純所得】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総所得から諸経費を差し引いた残りの金額。

サルバ・ダルシャナ・サングラハ Sarva-darśana-saṃgraha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの哲学者マーダバの著書。 14世紀頃成立。インドの諸哲学体系の綱要書。唯物論は最も低級な学説として最初に論述,次に仏教,ジャイナ教,さら…

たい‐しょく【退職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 職をしりぞくこと。現職をしりぞくこと。[初出の実例]「本座 納言、参議辞二退職一之後有二此宣下一」(出典:名目鈔(1457頃)諸公事言説…

アンタルキダスの条約(アンタルキダスのじょうやく) Antalkidas

山川 世界史小辞典 改訂新版
前386年スパルタの将軍アンタルキダスがペルシア王の力を借りて成立させた,アケメネス朝ペルシアとギリシア諸市との間の条約。「大王の和約」とも呼…

ガヤー Gayā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド北東部,ビハール州中西部の都市。パトナの南約 88km,ガンジス川流域平野とチョタナーグプル高原の移行地帯に位置し,低い岩山に囲まれていて…

お‐つとめ【御勤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① 仏前で読経勤行(ごんぎょう)すること。[初出の実例]「朝夕にきけば社あれ御本寺のおまへにむかふおつとめの声」(出…

ち【治】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぢ」とも )① 世の中のよくおさまること。よい政治が国中にゆきわたること。また、そのようにすること。善政。治世。太平。[初出の実…

おおやけ 公

小学館 和伊中辞典 2版
1 (国,政府,官庁) ◇公の 公の おおやけの pu̱bblico[(男)複-ci];(公式・正式の)ufficiale, formale ◇公に 公に おおやけに pubblicam…

es・tab・lish・ment /istǽbliʃmənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]設立,創設,確立,制定.the establishment of a new university新大学の設置establishment of diplomatic relations外交関係の樹立1a [C]…

kyóku2, きょく, 局

現代日葡辞典
1 [いくつかに分けた官庁,会社などの組織の一つ] O departamento;a repartição 「pública」.◇Yūbin ~郵便局A ~ dos…

ガラ族 ガラぞく Galla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オロモ族 Oromoともいう。エチオピア南部の高原地帯およびソマリア,ケニアの山麓に居住するクシ語系諸族の総称。エチオピア最大の人口をもち,およ…

サリカ法典 サリカほうてん Lex Salica

旺文社世界史事典 三訂版
フランク族の主流をなすサリ支族の法典ゲルマン諸部族法のうち,最も古いものに属する。慣習法をそのまま記録したものが多く,刑法・訴訟法に関する…

パーラ・セーナ朝美術【パーラセーナちょうびじゅつ】

百科事典マイペディア
8―12世紀インドのビハール,ベンガル両地方で展開した美術。インド仏教美術の末期を代表し,セーナ朝治下では,ヒンドゥー教と結びついた密教美術も…

【雑占】ざつせん

普及版 字通
諸卜占。字通「雑」の項目を見る。

イスラム‐ていこく【イスラム帝国】

デジタル大辞泉
イスラム教徒が西アジアを中心に建設した諸帝国の総称。ムハンマドの死後に始まる正統カリフ時代から、1922年に崩壊したオスマン帝国までの諸帝国を…

しゅ‐らい【集礼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「らい」は「礼」の呉音 ) 諸雑費。特に、遊里での揚代以外の諸費用。江戸時代、主に、関西で用いた語。[初出の実例]「しゅらいをにじ…

こう‐きょ【貢挙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 古代中国の官吏登用の法。地方から文武にすぐれた者を選抜して、中央政府に推薦させ、これを登用したこと。〔韋彪‐郡国貢挙議〕② 「科挙…

だい‐きこう【大気候】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世界、諸大陸など、広い地域の気候。

旃崖奕堂 (せんがい-えきどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒諸岳奕堂(もろたけ-えきどう)

Mid・lands /mídləndz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~〕イングランド中部地方;イングランド中部諸州.

【雑項】ざつこう

普及版 字通
諸項目。字通「雑」の項目を見る。

くら‐まい【蔵米】

デジタル大辞泉
1 江戸時代、幕府・諸藩の米蔵に収納された米。2 江戸時代、幕臣・藩士らに支給された俸禄米。切米きりまい。3 江戸時代、諸藩の蔵屋敷から藩の財…

ばんせい‐せつ【万聖節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キリスト教のカトリックや東方教会(ギリシア正教会)で、すべての聖人を記念する日。カトリックでは一一月一日。東方教会では、聖霊降臨…

林野庁 (りんやちょう)

改訂新版 世界大百科事典
食糧庁(2003年廃止),水産庁と並ぶ農林水産省の外局の一つであり,国有林,民有林などの林野行政の責任官庁。 全国土面積の20%強,全森林面積の30…

行政 ぎょうせい public administration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政治と区別して,国家権力の意思を執行することをいうが,通常は立法,司法を除外して考えられている。しかし,アメリカのように三権分立が明確なと…

博多〔区〕 はかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北西部,福岡市の中心部にある区。1972年政令指定都市昇格に伴い区制。古くから大陸貿易港および商業町として繁栄した博多の主要部分を含む。…

備辺司謄録 びへんしとうろく Pibyǒnsa-tungrok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) の官庁である備辺司で論議された重要事項を記した記録。備辺司は中宗5 (1510) 年頃設置された。初めは辺境に事変あるごとにそ…

土蔵造 どぞうづくり

山川 日本史小辞典 改訂新版
外回りを土の大壁でおおった伝統的な防火建築。軸部(柱・梁(はり)・桁(けた)など)は塗家(ぬりや)造と同じく木造であるが,壁は一段と厚く,屋根裏・…

外務省 がいむしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
近代において外交事務を担当する政府の中央官庁。1869年(明治2)二省六官の制の成立により外国官を廃止し太政官の一省として設置。長官は外務卿(初代…

藩閥 はんばつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治・大正期に行政官庁・枢密院・陸海軍・貴族院などで大きな力をもった,旧藩に由来する地縁的政治集団。狭義には長州・薩摩両藩出身の指導層をい…

大名屋敷 だいみょうやしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
参勤交代によって江戸に参勤する大名に与えられた屋敷。初めは標準とか基準といったものはなく、幕府も屋敷地の下付(かふ)を申請した大名に対して任…

いちぐ‐ゆがけ【一具▽弓懸】

デジタル大辞泉
騎射用の、左右の手につける弓懸。諸もろ弓懸。

ごよう‐えし〔‐ヱシ〕【御用絵師】

デジタル大辞泉
近世、幕府・諸大名などに召し抱えられた絵師。→奥絵師

ギャングスター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] gangster ) 悪漢。暴力団員。ギャング。〔尖端諸百科辞典(1931)〕

丸の内 まるのうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区東部の地区。皇居の東側,JR東京駅付近一帯を占め,経済的管理中枢機能が集中し,高層ビル街を形成。江戸時代には江戸城の本丸に接し…

門下府 もんかふ Munhabu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,高麗および朝鮮王朝 (李朝) 初期の最高中央官庁。門下府の名称は高麗の恭愍王 18 (1369) 年から朝鮮王朝の太宗1 (1401) 年まで用いられた。そ…

海上封鎖 かいじょうふうさ blockade

日本大百科全書(ニッポニカ)
相手国の港または海岸への海上交通を阻止するために、海軍力によって船舶の出入を遮断することをいい、戦時封鎖と平時封鎖とがある。戦時封鎖は、交…

元典章 げんてんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、元代の法典。正式には『大元聖政国朝典章』という。元初から1320年代にかけて数十年にわたって発せられた2400点に近い公文書を収める。それら…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android