「層」の検索結果

10,000件以上


ちゅう‐ひ【中皮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胸腔・腹腔・心膜腔など体腔(漿膜腔)の内面を覆う細胞層。その細胞(中胚葉に由来する)を中皮細胞という。

おんど‐けん(ヲンド‥)【温度圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高さ約八〇キロメートル以上にある高温な大気層。この中には電波を反射、または吸収するいくつかの電離層がある。

громозди́ться

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-зжу́сь, -зди́шься[不完]①〔完на//громозди́ться〕乱雑に[何層にも]積み重なる②〔完вз//громозди́ться〕よじ登る

【暇景】かけい

普及版 字通
ひま。唐・太宗〔臨層台の賦〕惟(こ)れの暇景に、千慮を巖に(しりぞ)く。字通「暇」の項目を見る。

ワイセンベルクのX線カメラ ワイセンベルクノエックスセンカメラ Weissenberg camera

化学辞典 第2版
X線回折写真法の一つで,回転写真の一つの層線を1枚のフィルムに展開して記録するX線カメラ.回転写真や振動写真では,多数の回折点が一直線上に並ん…

幌内炭鉱 ほろないたんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道三笠市唐松青山町にあった北海道炭礦汽船系の炭鉱。明治1(1868)年発見,1879年国営で開坑,1882年石炭輸送のため小樽手宮-幌内間(90km)鉄…

液晶【えきしょう】

百科事典マイペディア
一定の温度域内で,分子の配列がある方向については規則的であるが,他の方向については不規則な液体。異方性液体ともいい,流動性をもつ点では液体…

加生沢遺跡かせいざわいせき

日本歴史地名大系
愛知県:新城市川路村加生沢遺跡[現]新城市川路 萩平 加生沢豊川右岸、上位段丘の緩やかな段丘崖斜面中腹から下方にかけて位置する。表土層に続い…

伊敷遺跡いしきいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市南村伊敷遺跡[現]鹿屋市南町 伊敷鹿屋市南部の標高四五―六〇メートルの台地に立地。昭和五三年(一九七八)に発掘調査が行われた…

ファネリック

岩石学辞典
炭酸塩岩石学では,結晶または粒子の層が0.004mmまたは0.01mmよりも大きい場合に用いる[DeFord : 1946, Bissel & Chilingar : 1967].

中层 zhōngcéng

中日辞典 第3版
[名](組織・階層などを上・中・下に分けたときの)中の階層,中間層,中クラス.~干部/中級の幹部.

きょうかい‐まさつ〔キヤウカイ‐〕【境界摩擦】

デジタル大辞泉
二つの物体の接触面が、薄膜などに覆われていたり、気体や液体の吸着分子層があったりする場合の摩擦。⇔乾燥摩擦。

そう‐ぼ〔サウ‐〕【▽爪母】

デジタル大辞泉
爪の付け根にある、爪を作る組織。爪床の後部に位置し、胚芽層が爪根の後端部を包み込んでいる。爪母基。

エアカーテン

栄養・生化学辞典
 建物の入口や区域の間に吹き出しの空気の厚い層をつくって,両側の空気が相互に混ざり合わないようにしたもの.

интеллиге́нтн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
短-тен, -тна[形1]〔cultured, educated〕①知識人[階級]の,インテリ(層)の②(人が)教養のある,文化的な‐интеллиге́нтность[女1…

フリッシュ(地学) ふりっしゅ flysch

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプス北縁部に分布する中生代白亜紀後期から新生代古第三紀漸新世にかけての厚い海成層で、おもに級化層理のよく発達するリズミカル…

フゴッペ洞窟 (フゴッペどうくつ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道余市郡余市町栄町にあり,壁面に続縄文時代の彫刻がある洞窟。JR蘭島駅の西方1.5kmに位置する。洞窟は砂質凝灰岩が海食により形成されたもので…

牛ヶ首遺跡うしがくびいせき

日本歴史地名大系
新潟県:十日町市新保村牛ヶ首遺跡[現]十日町市新宮信濃川右岸へ入間(いるま)川・羽根(はね)川が合流する氾濫原に接する最新段丘崖直上に立地…

跡江貝塚あとえかいづか

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市跡江村跡江貝塚[現]宮崎市跡江大淀川右岸の標高二〇―二五メートルの東に傾斜する丘陵先端部にある縄文時代早期の貝塚。昭和三九年(…

加茂谷川岩陰遺跡群かもだにがわいわかげいせきぐん

日本歴史地名大系
徳島県:三好郡三加茂町西庄村加茂谷川岩陰遺跡群[現]三加茂町西庄四国山地桟敷(さじき)峠付近を源として北流、吉野川に注ぐ延長約八キロの加茂…

プライベート‐バンキング(private banking)

デジタル大辞泉
法人ではなく、富裕層の個人を対象に、銀行や証券会社などの金融機関が資産運用を一元的に引き受けるサービス。PB。

スロッシング sloshing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
容器の中の液体が振動によって激しく波打つ現象。地震の際,タンク内の石油や液化ガスの液面が大きなゆれを示し,ひとたび事故を起こすと大きな災害…

ブルーレイディスク【Blu-ray Disc】

IT用語がわかる辞典
記憶媒体のひとつ。ソニー、松下電器産業(現パナソニック)などが中心となり、次世代のDVDとして策定された光ディスク。有機色素材料や金属薄膜をポ…

トロイア

百科事典マイペディア
小アジア北西部の古代都市。別名イリオンIlion。海岸から約5km入ったヒッサルリクの丘上にあり,ダーダネルス海峡を支配する有利な位置にあるため貿…

陰葉 いんよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
林内などの弱光下で形成された葉。日なたの葉(陽葉)に比べて、厚さが薄く、面積が広いなどの形態的特徴がある。陰葉の構造は、柵状(さくじょう)組…

バライタ紙 バライタし baryta paper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
写真用に特別につくった用紙にバライタ層を塗布,乾燥させた印画紙用原紙。バライタ層は,感光乳剤の下引層であり,印画紙表面の反射を増し,乳剤が…

百枝遺跡ももえだいせき

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町法泉庵村百枝遺跡[現]三重町西泉 法泉庵大野川中流東岸の河岸段丘上にある旧石器時代の遺跡。標高一〇〇メートルの段丘端部の…

刈羽貝塚かりわかいづか

日本歴史地名大系
新潟県:刈羽郡刈羽村新屋敷村刈羽貝塚[現]刈羽村新屋敷 源土別山(べつやま)川の左岸に連なる丘陵から馬蹄形の小丘が源土(げんど)沼をめぐる。…

あ‐どじょう(‥ドジャウ)【亜土壌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 表面土壌と基岩との中間の土層。大小多数の岩屑からなり、生物はほとんど存在しない。〔英和和英地学字彙(1914)〕

にじょう‐けい(ニデフ‥)【二畳系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古生代の二畳紀に堆積した地層。石灰岩・輝緑凝灰岩・粘板岩・石炭層などで構成される。ペルム系。〔英和和英地学字彙(1914)〕

audience

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ (大衆の)支持;((集合的))支持者;読者(層).❷ 接見,会見.❸ 〚法〛法廷;(刑事で)審問;(民事で)弁論.ɷ…

コトランスキー岩

岩石学辞典
角閃石と斜長石が堅固に集まった互層からなる角閃岩[Fedorov : 1903].ロシア,カレリア(Karelia)のコトランスキー・ナヴォロック(Kotoransky N…

じゆう‐ちかすい〔ジイウ‐〕【自由地下水】

デジタル大辞泉
地表に最も近い不透水層の上に存在する地下水。その表面が地下水面となる。自由水。不圧水。→被圧地下水

コムギふすま

栄養・生化学辞典
 コムギの製粉過程で得られる副産物で,粉をとった残りの部分.果皮,種皮,アリューロン層,胚芽などからなる.大部分飼料となる.

浅貝動物群 あさがいどうぶつぐん Asagai fauna

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県いわき市四倉(よつくら)町付近の海成層(浅貝砂岩層)から産出する貝化石群。1934年(昭和9)に槇山次郎(まきやまじろう)(1896―1986)によっ…

ろくおんじ〈きんかくじ〉ていえん【鹿苑寺〈金閣寺〉庭園】

国指定史跡ガイド
京都府京都市北区金閣寺町にある庭園。一般的に金閣寺と呼ばれ、室町時代初期の1397年(応永4)に藤原公経(ふじわらのきんつね)が建てた西園寺(さい…

根端 こんたん root apex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
根の先端部。根形成は根端の細胞が増殖することで行われる。根端の最先端を根冠といい,これが直下の生長点をおおう。生長点はシダ植物では頂端細胞…

audience /odjɑ̃ːs/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (大衆の)支持,注目;評判;⸨集合的に⸩ 支持者;読者(層).Ce parti a perdu beaucoup d'audience.|この党は支持層が大幅に減った.➋ 接…

ぎゃくてん 逆転

小学館 和伊中辞典 2版
inversione(女),rovesciamento(男),capovolgimento(男) ◇逆転する 逆転する ぎゃくてんする invertirsi, rovesciarsi, capovo̱lgersi ¶イ…

三井楽貝塚みいらくかいづか

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡三井楽町浜之畔村三井楽貝塚[現]三井楽町浜ノ畔郷正淵(まさぶち)川河口に近い北岸にある弥生時代の遺跡。昭和三八年(一九六三…

大新聞 おおしんぶん

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治10年代の政論新聞の総称。娯楽本位で小型判の小新聞(こしんぶん)に対して大判であったためのよび名。言論中心の紙面で,1面には難解な漢文調の社…

かくまく‐じょうひ〔‐ジヤウヒ〕【角膜上皮】

デジタル大辞泉
角膜の表面を構成する細胞層。角膜上皮に障害が生じると、結膜との境界部にある幹細胞から新しい細胞が供給される。

らん‐りゅう〔‐リウ〕【乱流】

デジタル大辞泉
流体の各部分が不規則に混合しながら流れる流れ。大気や河川の流れが障害物に当たって生じる流れの多くはこれである。→層流

子ども・若者育成支援強調月間

デジタル大辞泉プラス
11月1日からの1ヶ月間。内閣府が主唱し、子どもや若者など若年層の育成支援について関心と理解を深める啓発月間。

バーント・シエンナ burnt sienna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
絵具の色名の一つ。ロー・シエンナ粘土を焼成してつくる赤色系顔料。油絵具にすると乾燥はやや遅く,透明な色層をつくる。

荷重球

岩石学辞典
砂の塊が荷重のため下にある泥層の中に沈み,もとの砂層と分かれてしまった荷重構造(load structure)[Pettijohn : 1975].

鉄チャート

岩石学辞典
チャートと酸化鉄の互層からなる岩石.酸化鉄は主に土状の赤鉄鉱,褐鉄鉱,磁鉄鉱などである[Van Hise & Bayley : 1895].

おりこみパイきじ【折り込みパイ生地】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
パイ生地の一種。小麦粉の生地でバターを包み、繰り返しのばしては折って重ね、生地が何層も重なったもの。⇔練り込みパイ生地

卵胞 らんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
卵(卵子)を取り囲んで胞状を呈する細胞集団をいう。ヒトの卵巣ではその発育段階で、胎生5週ころには原始生殖細胞が卵巣に入り込み、盛んに細胞分裂…

skímming prìce pólicy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《経済》上澄み吸収価格政策(◇新製品を売り出す際に最初は高価格で高所得者層をねらい,徐々に価格を下げていく方法).

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android