「アンボイナ事件」の検索結果

10,000件以上


安房村あんぼうむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鉾田町安房村[現]鉾田町安房北浦の北に発達した丘陵上に位置し、東は谷津を挟んで柏熊(かしわくま)村、南は鎌田(かまた)村。天…

貝類 かいるい shell-fish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の分類では軟体動物に属するものの総称となっているが,通俗的には,そのうち貝殻をもつものをさしていう場合が多い。ここでは前者の意味で取り…

安房村あんぼうむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町安房村[現]屋久町安房現町域の北東部に位置し、北東は船行(ふなゆき)川を境に船行村、南西は中瀬(なかばせ)川を境に麦…

安房川あんぼうがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町安房村安房川上屋久(かみやく)町の宮之浦(みやのうら)岳北東部に源を発し、東へ流れて屋久町安房で太平洋に注ぐ。延長一…

モルッカ諸島 もるっかしょとう Moluccas

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア東部、スラウェシ島と西イリアン(ニューギニア島西部)との間に散在する諸島。現地名はマルクMaluku諸島。香料を特産とするため歴史的…

ぶらいあんぼるー【ブライアン・ボルー】

改訂新版 世界大百科事典

ジョン ボイド・オア John Boyd Orr

20世紀西洋人名事典
1880 - 1971 英国の生理学者。 元・グラスゴー大学総長。 1919〜45年までラウエット家畜栄養研究所所長、’42〜45年までアバディーン大学農学部教授…

サン=マルタン Saint-Martin, Louis Claude de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1743.1.18. アンボアーズ[没]1803.10.13. パリ近郊フランスの光明派神秘家。ツールで法学を学んだが,M.パスクリアスの影響下にグノーシス的神秘…

ゼタン ぜたん / 沢当

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、チベット自治区南部、ヤルンズアンボ江(ブラマプトラ川上流)中流右岸にある鎮。ロカ市ネドン区の中部に位置する。常住人口3万0370(2010)。…

アンボヒマンガ(Ambohimanga)

デジタル大辞泉
⇒アンブヒマンガ

付加価値税【ふかかちぜい】

百科事典マイペディア
間接税の一種であり,付加価値に対する税を製造,卸売,小売と各取引段階でそれぞれ納付するもの。日本ではシャウプ勧告により1950年道府県税として…

ファン‐ボイ‐チャウ(Phan Boi Chau)

デジタル大辞泉
[1867~1940]ベトナム民族運動の指導者。漢字名、潘佩珠。1904年にベトナム維新会を結成し、1905年来日。独立運動の指導者となるベトナム青年を留…

原耕 (はら-こう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1876-1933 明治-昭和時代前期の医師,政治家。明治9年2月7日生まれ。神戸市衛生課市医をへて郷里鹿児島県の枕崎に医院を開業。鹿児島県医師会,日本…

アンボセリこくりつこうえん【アンボセリ国立公園】

世界の観光地名がわかる事典
ケニアのアンボセリにある、キリマンジャロ山を臨む公園。アーネスト・ヘミングウェイが「キリマンジャロの雪」を執筆した場所として有名で、ナイロ…

アンボンクロザメガイ あんぼんくろざめがい lettered cone [学] Lithoconus litteratus

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱イモガイ科の巻き貝。大形種で、奄美(あまみ)大島以南の熱帯インド洋、西太平洋のサンゴ礁にすむ。殻は厚く重い倒立円錐(えんすい)…

フルンボイル高原 ふるんぼいるこうげん / 呼倫貝爾高原

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国北部、内モンゴル高原北東部の高原。フルン湖とボイル湖の両湖があるので、この名称がつけられた。[編集部][参照項目] | 内モンゴル高原

アン・ボレイン あんぼれいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アン・ブリン

安堀村あんぼりむら

日本歴史地名大系
群馬県:伊勢崎市安堀村[現]伊勢崎市安堀町広瀬(ひろせ)川左岸にあり、北は波志江(はしえ)村、南・西は広瀬川を隔てて那波(なは)郡連取(つ…

すいかん‐ボイラー(スイクヮン‥)【水管ボイラー】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ボイラーは[英語] boiler ) 多数の水管を設けてその中に水を通し、外部から加熱して蒸気を発生させるボイラー。高温・高圧の蒸気が大量…

すいかんぼいらー【水管ボイラー】

改訂新版 世界大百科事典

ファン・ボイ・チャウ (潘佩珠 ) Phan Boi Chau 生没年:1867-1940

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム近代民族運動の創始者。巣南,是漢の号がある。ベトナム北部ゲアン省の読書人の家の生れ。1885年のバンタン(文紳)蜂起の失敗後,中国の変…

カルル1世 カルルいっせい Karl I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887.8.17. ペルゼンボイク城[没]1922.4.1. クインタドモンテ最後のオーストリア皇帝 (在位 1916~18) ,カーロイ4世としてハンガリー王 (在位 1…

えんかんぼいらー【煙管ボイラー】

改訂新版 世界大百科事典

アンボワーズじょう【アンボワーズ城】

世界の観光地名がわかる事典
フランス西部のロワール渓谷にある古城の一つ。ロワール川沿いにあるアンボワーズ(Amboise)の町の、ロワール川を見おろす丘の麓に建っている。この…

ひえんしんぼいん【非円唇母音】

改訂新版 世界大百科事典

えんかん‐ボイラー(エンクヮン‥)【煙管ボイラー】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ボイラーは[英語] boiler ) 内部を熱ガスが通る管(煙管)を多数置き、その外側に水を流して、水の加熱を行なうボイラー。

シュノンソー Chenonceaux

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,アンドルエロアール県,ロアール川の支流シェール川にのぞむ人口 358 (1982) の小村。アンボアーズ南東 12kmに位置する。シェール川を…

イギリス室内管弦楽団 いぎりすしつないかんげんがくだん English Chamber Orchestra

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの管弦楽団。前身は1948年ロンドンに設立されたゴールズブロー管弦楽団。1960年に現在の名称に変更した。略称ECO。当初は18世紀の作品をおも…

水管ボイラー すいかんぼいらー water-tube boiler

日本大百科全書(ニッポニカ)
蒸気ボイラーの一種。伝熱面が水管だけからなるもので、イギリスのバブコックボイラー、国産のタクマ式ボイラーが有名である。その構造は多数の管と…

ババル諸島 ばばるしょとう Kepulauan Babar

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア南東部、モルッカ諸島南端に位置する諸島。北はバンダ海に、南はチモール海に面する。主島のババル島を中心にマセラ、ウェタン、ダウェ…

カイラス[山脈]【カイラス】

百科事典マイペディア
漢字では岡底斯。ガンディセ山脈ともいう。チベット自治区南西部をヒマラヤ山脈と並行して走り,ヤルンズアンボ川(ブラマプトラ川)と北チベット高…

ブラマプトラ川 ぶらまぷとらがわ Brahmaputra

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、チベット自治区南西部のガンディセ(カイラス)山脈の南に源を発し、ヒマラヤ山脈の北を東流、同山脈の東を迂回(うかい)して、インド、バング…

蜻蛉池公園

デジタル大辞泉プラス
大阪府岸和田市の丘陵地帯にある公園。子ども向けの大型遊具や芝生の広場があり、ローズガーデンやあじさい園などの植物園では季節の花が楽しめる。

ファン・ボイチャウ ふぁんぼいちゃう / 潘佩珠 (1867―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀初頭のベトナムの革命家。号はサオナム(巣南)、ティハン(是漢)。ベトナム北部、ゲアン省の村塾教師の子で、1900年郷試(きょうし)に合格。…

すいぎんぼいらー【水銀ボイラー】

改訂新版 世界大百科事典

バブリオス ばぶりおす Valerius(?) Babrios

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。紀元後100年ごろのギリシアの寓話(ぐうわ)詩人。名前からイタリア人と考えられる。小アジアに住み、143編からなる『イソップ寓話詩集』…

セモニデス Sēmōnidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前7世紀のギリシアの詩人。サモス島に生れたが,のちアモルゴス島に移住。作品はわずかな断片を残すのみ。そのなかで,女性を種々の動物にたとえ,蜜…

ユリーカ Eureka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,カリフォルニア州北西部,フンボルト湾にのぞむ港湾都市。通関港で,付近のアメリカスギの森林を活用した製材業,漁業の中心地であ…

ツーレーヌ Touraine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス中西部の旧地方名。現在のアンドルエロアール県にほぼ合致する。中心都市ツール。聖マルタンが司教であった4世紀以来宗教上の威信が高く,カ…

发票 fāpiào

中日辞典 第3版
[名]1 領収書.レシート.张.请给我开张~/領収証をください.2 インボイス.送り状.▶船積商品の明細を記載…

セラム島 セラムとう Pulau Seram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシア,マルク (モルッカ) 諸島中央部にある島。北東岸を除くと全体に山が多く,最高峰はママーラ山 (3019m) 。熱帯雨林が発達する。イネ,ト…

猛安・謀克(もうあん・ぼうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
金代の行政,軍事両面を兼ねた制度,また官名。300戸を1謀克,10謀克を1猛安とする2級行政組織に,1謀克から100人の兵を徴する軍事組織を重ねたもの…

アビルゴール Abildgaard, Nikolai Abraham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1743.9.11. コペンハーゲン[没]1809.6.4. フレデリックスダルデンマークの画家。生地のアカデミーに学び,1772~77年ローマに留学。帰国後クリス…

issuance of the invoice

英和 用語・用例辞典
請求書の発行 送り状の発行issuance of the invoiceの関連語句issue an invoice送り状を発行する 請求書を発行するmake out an invoice送り状を作成…

盧溝橋事件【ろこうきょうじけん】

百科事典マイペディア
日中戦争の発端となった事件。1937年7月7日北京郊外の盧溝橋で演習中の日本軍が,兵1名の行方不明から中国軍を攻撃。9日停戦協定成立,中国軍責…

松川事件【まつかわじけん】

百科事典マイペディア
1949年8月17日東北本線の松川〜金谷川間で起こった列車転覆事件。機関士ら乗務員3名が死亡。国鉄および東芝の労働組合員など20名が起訴された。一…

万歳事件【ばんざいじけん】

百科事典マイペディア
→三・一独立運動

かばさん‐じけん【加波山事件】

デジタル大辞泉
自由民権運動の一つで、明治17年(1884)、県令三島通庸みしまみちつねらの暗殺を計画していた栃木・茨城・福島の自由党員急進派16名が、9月に茨城県…

かめいど‐じけん〔かめゐど‐〕【亀戸事件】

デジタル大辞泉
大正12年(1923)9月、関東大震災の混乱のさなか、亀戸の労働組合員らが軍隊によって不法検束され、殺害された事件。

カネミ油症事件【カネミゆしょうじけん】

百科事典マイペディア
1968年,北九州市のカネミ倉庫(株)が製造した米ぬか油を食用した人たちの間に,にきび様の発疹症状を伴う中毒が発生した事件。吐き気,下痢,発熱…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android