「天皇制」の検索結果

10,000件以上


猪瀬直樹 いのせなおき (1946― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジャーナリスト、ノンフィクション作家、政治家。11月20日長野市生まれ。信州大学人文学部卒業後、出版社勤務などを経て明治大学大学院へ。橋川文三…

元号【げんごう】

百科事典マイペディア
歴史上の年を数えるために主権者が定めたもの。年号。元は〈はじめ〉の意。中国では漢代から一般に使用。皇帝の交代または治世方針の改正の際に改元…

通信制と通学制の融合 つうしんせいとつうがくせいのゆうごう

大学事典
第2次世界大戦後の日本の大学制度の中で,通信教育は一つの教育方法である以前に,いわゆる「通信制」の大学という,当時としては日本独自の教育制度…

転向文学 (てんこうぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
1933年(昭和8)6月,当時の共産党指導者佐野学,鍋山貞親が獄中から天皇制支持,満州事変肯定,コミンテルン離脱を主張して実質的な共産主義放棄の…

水戸学 みとがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『大日本史』の編纂の過程で水戸藩に成立した学風。主として朱子学によりながらも,神道,国学をも取入れ,日本史における権力の正統性の問題に強い…

石川喜三郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.2.5(1932) 生年:文久3.12.16(1864.1.24) 明治・大正・昭和初期のキリスト教(ロシア正教会)の神学者。仙台生まれ。ニコライが設けた正教…

三教会同 (さんきょうかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
明治政府による神道・仏教・キリスト教代表者の会同。日露戦争後の社会的矛盾の激化,富国強兵の国民的合意の風化に対し,政府は過激思想を弾圧し,…

太上皇 (たいじょうこう) tài shàng huáng

改訂新版 世界大百科事典
中国における皇帝の父の尊称。上皇。太上とは最上の意。秦の始皇帝が皇帝を称したとき亡父の荘襄王を追尊して太上皇としたことに始まる。漢以後,父…

せん‐せい【専制・擅制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 独断で思うままにとりはからうこと。自分の勝手・気ままに事を処理すること。特に政治を独断で行なうこと。[初出の実例]「不レ得二依レ…

バスケットボール3人制

共同通信ニュース用語解説
1チーム4人以内で構成され、3対3で争う。試合時間は10分だが、どちらかのチームが21点以上得点した時点で終了する。横15メートル、縦11メートルの半…

教員免許更新制

共同通信ニュース用語解説
教員免許に10年間の有効期限を設ける制度で、期限前の2年間のうちに30時間以上の講習を受けて修了する必要がある。教員として必要な最新の知識や指…

てんのうたいい‐とくれいほう〔テンワウタイイトクレイハフ〕【天皇退位特例法】

デジタル大辞泉
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」の略称。

てんのうのりょうりばん〔テンワウのレウリバン〕【天皇の料理番】

デジタル大辞泉
杉森久英の小説。昭和54年(1979)刊行。主人公の秋沢篤蔵は、大正から昭和時代にかけて宮内省大膳寮だいぜんりょう厨司長ちゅうしちょうを務めた秋…

村上天皇御記 むらかみてんのうぎょき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『天暦御記』『村上天皇宸記』とも呼ぶ。村上天皇の日記。宇多,醍醐天皇の御記と合せて「三代御記」,また『醍醐天皇御記』とともに「二代御記」と…

後桜町天皇 ごさくらまちてんのう (1740―1813)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第117代天皇(在位1762~70)。日本最後の女帝。名は智子(としこ)。幼称は以茶宮(いさのみや)、のち緋宮(あけのみや)。桜町天皇の第2皇女。母は皇太…

天皇の杜古墳てんのうのもりこふん

日本歴史地名大系
京都市:西京区御陵村天皇の杜古墳[現]西京区御陵塚ノ越町国道九号線のすぐ南側の水田中にある。西方の山地が東へのびる山裾にあたり、古墳のある…

天皇の中国初訪問

共同通信ニュース用語解説
天皇だった上皇さまと、皇后だった上皇后美智子さまによる歴史上初めての訪中。1992年10月に実現した。歓迎晩さん会のお言葉で、過去の対中侵略を念…

夫方居住制【おっとかたきょじゅうせい】

百科事典マイペディア
父居制とも。新夫婦が慣行上夫の両親やその親族と一緒に,あるいはその近くに居住する制度。日本でいう嫁入婚に当たる。父系制社会に多い。→妻方居住…

妻方居住制【つまかたきょじゅうせい】

百科事典マイペディア
母居制とも。新夫婦が慣行上妻の両親やその親族と一緒に,あるいはその近くに居住する制度。母系制社会に多い。→夫方居住制

葦津 珍彦 アシヅ ウズヒコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の思想家,神道研究家 元・神社新報論説主幹。 生年明治42(1909)年7月17日 没年平成4(1992)年6月10日 出生地福岡県福岡市 学歴〔年〕福…

日本共産党 にほんきょうさんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本の共産主義政党。1922年(大正11)7月15日,コミンテルンの指示にもとづいて秘密裡に創立された。一時解党ののち,26年(昭和元)12月に再建。普通選…

トルコの大統領制

共同通信ニュース用語解説
昨年4月の国民投票で憲法改正が僅差で承認され、議院内閣制から実権型大統領制への移行が決まった。首相職は廃止され、行政の長となる大統領が新設…

3人制バスケットボール

共同通信ニュース用語解説
1チーム3人でプレーし、コートは5人制バスケの約半分の大きさでゴールは一つ。国際バスケットボール連盟(FIBA)が世界統一のルールを設け、2020年東…

大日本言論報国会 (だいにほんげんろんほうこくかい)

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦中に組織された思想家・評論家の国策協力団体。情報局の指導監督のもとに結成運営されたもので,最初〈大日本思想報国会〉として発起さ…

日本資本主義分析 (にほんしほんしゅぎぶんせき)

改訂新版 世界大百科事典
1934年2月,岩波書店より刊行された山田盛太郎の著書。1932-33年に刊行された《日本資本主義発達史講座》に発表の3編の論文をもとにまとめられた〈講…

賀名生【あのう】

百科事典マイペディア
奈良県五条市にある旧賀名生村地区。南北朝時代に一時南朝の行宮が定められ,中心の和田に行宮跡が残る。梅の名所でもある。→関連項目光明天皇|後村…

ごにじょう‐てんのう〔ゴニデウテンワウ〕【後二条天皇】

デジタル大辞泉
[1285~1308]第94代天皇。在位、1301~1308。後宇多天皇の第1皇子。名は邦治。伏見・後伏見両天皇と持明院統が続いて、大覚寺統の後宇多上皇の抗議…

天皇陛下の退位問題

共同通信ニュース用語解説
天皇陛下は2016年8月、存命中に皇位を退く意向を強くにじませたビデオメッセージを公表された。17年6月、一代限りの退位を実現する特例法が成立。皇…

古代天皇の秘密

デジタル大辞泉プラス
高木彬光の長編歴史推理小説。1986年刊行。神津恭介シリーズ。

にほんもんとくてんのうじつろく〔ニホンモントクテンワウジツロク〕【日本文徳天皇実録】

デジタル大辞泉
「文徳実録」の正式名称。

日本文徳天皇実録【にほんもんとくてんのうじつろく】

百科事典マイペディア
六国史(りっこくし)の第5。《文徳実録》とも。10巻。勅撰の歴史書。藤原基経(もとつね)らの撰。879年完成。文徳天皇1代(在位850年―858年)の歴史…

宇多天皇御記 (うだてんのうぎょき)

改訂新版 世界大百科事典
宇多天皇の在位中の日記。《寛平御記》ともいう。もと10巻あったことが《花園天皇御記》によって知られるが,現在は散逸して伝わらない。政事儀式の…

後桜町天皇 (ごさくらまちてんのう) 生没年:1740-1813(元文5-文化10)

改訂新版 世界大百科事典
第117代に数えられる天皇。在位1762-70年。桜町天皇の第2皇女。名は智子(としこ)。1762年(宝暦12)桃園天皇死去の際,後嗣英仁親王(後桃園天皇)…

村上天皇御記 (むらかみてんのうぎょき)

改訂新版 世界大百科事典
村上天皇の日記。《天暦御記》などともよばれる。もと30巻あったと推定されるが,現在は散逸し,わずかに《延喜天暦御記抄》の中に一部分が伝わり,…

日本文徳天皇実録 (にほんもんとくてんのうじつろく)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の官撰の史書。略して《文徳実録》ともいう。六国史の第5。10巻。文徳天皇1代,850年(嘉祥3)から858年(天安2)まで9年間のことを記す。清…

花園天皇宸記 はなぞのてんのうしんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
花園天皇の日記。1310年(延慶3)10月から32年(元弘2)11月まで、断続的ながら記されている。自筆本が伏見宮(ふしみのみや)家に伝存されてきたが、…

天皇摂関大臣影 てんのうせっかんだいじんえい

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の絵巻。3巻。御物。「天子摂関御影」ともいう。第1巻は鳥羽(とば)天皇から後醍醐(ごだいご)天皇までの21代の天皇、第2巻は法性寺(ほっしょ…

天皇機関説問題 てんのうきかんせつもんだい

旺文社日本史事典 三訂版
1935(昭和10)年,美濃部達吉が主唱した天皇機関説が国体明徴の名のもとに右翼・軍部の攻撃をうけ議会で否認された事件明治末期以来の定説であった…

後二条天皇 (ごにじょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1285年2月2日鎌倉時代後期の第94代の天皇1308年没

天智天皇朔日冠 てんちてんのう さくじつのかんむり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者中田嘉左衛門 ほか初演享保18.2(大坂・嵐座)

桓武天皇柏原陵かんむてんのうかしはらのりよう

日本歴史地名大系
京都市:伏見区堀内村桓武天皇柏原陵[現]伏見区桃山町永井久太郎桓武天皇は光仁天皇の長子。母は渡来人系の高野新笠。延暦三年(七八四)長岡京遷…

桓武天皇皇后陵かんむてんのうこうごうりよう

日本歴史地名大系
京都府:向日市寺戸村桓武天皇皇后陵[現]向日市寺戸町 大牧向日丘陵の南部、標高六五メートル前後の丘陵東斜面にある円墳。正式には桓武天皇皇后藤…

花園天皇宸記 はなぞのてんのうしんき

山川 日本史小辞典 改訂新版
1310~32年(延慶3~元弘2)の花園天皇の日記。文保2年白馬節会(あおうまのせちえ)記・元応2年御八講記・元徳元年量仁親王元服記・元弘元年元弘乱別記…

清水幾太郎【しみずいくたろう】

百科事典マイペディア
社会学者。東京都出身。東京帝国大学(現,東京大学)文学部社会学科卒業。雑誌《思想》の編集に参加した後,読売新聞社論説委員となる。第2次世界…

文化国家 ぶんかこっか Kulturstaat ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
警察国家や家産国家などの絶対主義国家理念に対立するものとして、19世紀初めドイツで成立した国家理念。当時のドイツでは近代自由主義国家の成立す…

管理変動相場制

共同通信ニュース用語解説
自国通貨の為替レートを一定に保つ固定相場制と、米国や日本のように市場原理による値動きを許す変動相場制の間の制度。当局が相場の動きを管理しつ…

広域通信制高校

共同通信ニュース用語解説
在宅学習を基本とする通信制高校のうち、3都道府県以上の広域から生徒を募集している学校。文部科学省によると、4月時点で全国に109校あり、公立、…

今寺天皇塚水田

事典・日本の観光資源
(東京都青梅市)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

後桜町天皇 ごさくらまちてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1740.8.3~1813.閏11.2在位1762.7.27~70.11.24江戸時代最後の女帝。桜町天皇の第2皇女。名は智子(としこ)。母は関白二条吉忠の女皇太后舎子(いえこ)…

ごさくらまち‐てんのう〔‐テンワウ〕【後桜町天皇】

デジタル大辞泉
[1740~1813]第117代天皇。女帝。在位1762~1771。桜町天皇の第2皇女。名は智子としこ。和歌を好み、御製千数百首があり、他に日記41冊、「禁中年…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android