「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


だいさんてんきゅうせだい‐いどうつうしんシステム〔ダイサンテンキウセダイ‐〕【第三・九世代移動通信システム】

デジタル大辞泉
第三世代携帯電話のうち、高速データ通信に特化した改良通信規格をもつもの。第三・五世代移動通信システムをさらに改良した通信規格や、第四世代移…

にっぽん‐でんしんでんわかぶしきがいしゃ〔‐デンシンデンワかぶシキグワイシヤ〕【日本電信電話株式会社】

デジタル大辞泉
日本電信電話公社の民営化により、昭和60年(1985)に設立された日本最大規模の株式会社。主要業務は、国内電気通信事業。NTT(Nippon Telegraph and…

大谷竹次郎 おおたにたけじろう (1877―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
興行師、松竹株式会社創業者。芝居の仲売り(売店)の子として京都に生まれる。双生児の兄が白井松次郎(1877―1951)。24歳で京都阪井座の座主となり…

ギラン ぎらん Robert Guillain (1908―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのジャーナリスト。パリ生まれ。パリ大学で政治学を修めたあと、アバス通信社(後のAFP)に入り、中国特派員になったのがアジア専門家として…

機械式通信機器群(谷村株式会社新興製作所製)

事典 日本の地域遺産
(岩手県花巻市大畑第9地割92-6 (株)新興製作所)「機械遺産」指定の地域遺産〔第29号〕。1937(昭和12)年株式会社新興製作所は東京市蒲田区で創業。194…

ネクサス‐テン(Nexus 10)

デジタル大辞泉
2012年に米国グーグル社が発売したタブレット型端末。サムスン社が製造。10インチのマルチタッチ対応液晶ディスプレーを搭載し、実行環境としてアン…

インサイダー取引

株式公開用語辞典
投資判断に影響を及ぼすような、会社の未公開の情報を、ある一定の立場ゆえに知るに至った者が、その情報に基づいて、その情報を知り得ない者と、そ…

domestic

英和 用語・用例辞典
(形)国内の 自国の 国産の 家庭の 家庭内の 家庭的な マイホーム型の 家庭用の 家事の (動物が)人に飼われているdomesticの関連語句domestic abuse家…

豊橋神明社の鬼祭

デジタル大辞泉プラス
愛知県豊橋市の安久美神戸神明社(別称:豊橋神明社)に伝わる祭り。毎年2月に開催される。平安時代から続くとされ、拝殿前の舞台で舞や田楽が演じら…

平和部隊 へいわぶたい Peace Corps

日本大百科全書(ニッポニカ)
1961年にアメリカ政府が創設した機関で、開発途上諸国に技術・技能をもった人材を派遣し、当該国の開発計画の推進に協力することを目的とする。J・F…

明治新聞雑誌文庫 (めいじしんぶんざっしぶんこ)

改訂新版 世界大百科事典
東京大学法学部に所属し,同大学史料編纂所地階にある。1981年に改組され,原資料部(旧,近代立法課程研究会)とともに,〈近代日本法政資料センタ…

DirecPC

ASCII.jpデジタル用語辞典
通信衛星(CS)を利用して、Internetアクセスなどの双方向のコンピューター通信を可能にするシステム。米国Hughes Network Systems(HNS)社によって開発…

ベネッセコーポレーション[株]【ベネッセコーポレーション】

百科事典マイペディア
通信教育の最大手。1955年福武哲彦が福武書店を設立。1995年二部上場とともに現社名に改称。社名の由来はラテン語の〈Bene(良い)とSse(生きる)〉…

ムーティ むーてぃ Riccardo Muti (1941― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの指揮者。生地ナポリの音楽院でピアノを、ついでミラノ音楽院で作曲と指揮を学ぶ。1967年カンテッリ国際指揮者コンクールで第1位となり、翌…

柳河春三 やながわしゅんさん (1832―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の洋学者。日本における新聞・雑誌の創始者。名は春蔭(はるかげ)、号は柳屋主人など多数。天保(てんぽう)3年2月25日名古屋生まれ。初め西村辰助(…

知る権利 しるけんり right to know

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民主主義社会における国民主権の基盤として,国民が国政の動きを自由かつ十分に知るための権利。このことばを現代で初めて使ったのは,アメリカ合衆…

東宝争議 とうほうそうぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に1948年(昭和23)に発生した東宝株式会社の共産党員など大量解雇反対争議をいう。同社では1946年2~4月にも撮影所、劇場で生産管理闘争が決行…

ホワイト White, Theodore Harold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.5.6. ボストン[没]1986.5.15. ニューヨークアメリカのジャーナリスト,歴史家,作家。 1938年ハーバード大学を卒業後,タイム誌の最初の外…

鈴木貫太郎 すずきかんたろう (1867―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
海軍軍人、政治家。慶応(けいおう)3年12月24日、和泉(いずみ)国(大阪府)に生まれる。1887年(明治20)海軍兵学校、1898年海軍大学校卒業。1914年(…

しがい‐つうわ〔シグワイ‐〕【市外通話】

デジタル大辞泉
電話で、区域内通話・隣接区域内通話に対し、それらより割高な、他の単位料金区域への通話。

しん‐でんでん【新電電】

デジタル大辞泉
昭和60年(1985)の通信自由化により新規参入した電気通信事業者の総称。特に、第二電電(現KDDI)・日本高速通信(現KDDI)・日本テレコム(現ソフ…

田中 一 タナカ ハジメ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員,日刊建設通信新聞社社主 生年月日明治37年5月7日 出生地青森県 経歴戦前、キリスト教社会主義運動や農民運動にかかわる一方、建設…

モバイルWiMAX

ASCII.jpデジタル用語辞典
無線でブロードバンドに近い通信速度を実現する、モバイル向けのネットワークシステムの規格。もとは固定設備向けのWiMAXという規格があり、それを移…

海底ケーブル【かいていケーブル】

百科事典マイペディア
海底に敷設するために作られた電気通信用または電力伝送用のケーブルをいう。電力輸送用はわずかでほとんど海底通信用。海底における高水圧,海水に…

日本電信電話公社 にっぽんでんしんでんわこうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本電信電話公社法 (昭和 27年法律 250号) に基づき,公衆電気通信事業の合理的かつ能率的な経営を行ない,公共の福祉を増進することを目的として設…

マンネスマン[会社]【マンネスマン】

百科事典マイペディア
マンネスマン式シームレス鋼管で知られるドイツの大手銑鋼一貫メーカー。1890年設立のマンネスマン鋼管会社が前身で1920年代に炭鉱を吸収,1929年銑…

団結禁止法【だんけつきんしほう】

百科事典マイペディア
資本主義の初期に労働者(もしくは使用者も含む)の団結行動を禁じ,近代市民社会の自由市場イデオロギーの原理を実現するという名目で,実質的には…

電子掲示板【でんしけいじばん】

百科事典マイペディア
BBS(Bulletin Board System)とも。コンピューター・ネットワークを利用したメッセージ交換システムの一つ。電子メールが個人対個人のやり取りであ…

須々岐水神社

事典・日本の観光資源
(長野県松本市)「信州の神社百選」指定の観光名所。

戸隠神社宝光社

事典・日本の観光資源
(長野県長野市)「信州の神社百選」指定の観光名所。

中山神社の社叢

事典・日本の観光資源
(岡山県津山市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。

こくさいローミング【国際ローミング】

IT用語がわかる辞典
インターネット接続サービスや携帯電話などの利用について、海外の通信事業者の設備を利用して国内と同様、または一部のサービスを受けられるように…

菅生事件 すごうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1952年(昭和27)6月2日未明、大分県菅生村(現竹田市)の駐在所でダイナマイトが爆発した事件。警察は日本共産党による武力闘争の一環として後藤秀…

ニューズウィーク にゅーずうぃーく Newsweek

日本大百科全書(ニッポニカ)
『タイム』とともにアメリカを代表するニュース週刊誌。1933年2月創刊。初めは『タイム』をまねた雑誌と批判されて、つねに『タイム』の後塵(こうじ…

児島 襄 コジマ ノボル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の戦史研究家,作家 生年昭和2(1927)年1月26日 没年平成13(2001)年3月27日 出生地東京 学歴〔年〕東京大学法学部卒,東京大学大学院〔…

下山事件 しもやまじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1949年(昭和24)7月5日、国鉄初代総裁下山定則(さだのり)(同年6月1日就任)が行方不明となり、翌6日常磐(じょうばん)線綾瀬(あやせ)駅付近で轢死(…

商業会議所 しょうぎょうかいぎしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1890年(明治23)商業会議所条例によって市域を単位に組織された地域別の資本家団体。92年には全国商業会議所連合会が結成され、全国的連合会として…

吉田秀雄 よしだひでお (1903―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
株式会社電通第4代社長。日本の広告近代化の功労者。明治36年11月9日、福岡県小倉(こくら)市に生まれる。渡辺勝五郎の二男。14歳のとき素封家吉田一…

原稿用紙 げんこうようし

日本大百科全書(ニッポニカ)
原稿を記入するためのます目のある紙で、日本のほか、中国、韓国など東アジアの漢字圏の社会で使われている。1行20字詰め10行で総字数200字のもの(…

ミーワッシュ みーわっしゅ Czesław Miłosz (1911―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
リトアニア生まれのポーランド系アメリカ作家。第二次世界大戦中、ワルシャワで対ドイツ・レジスタンス運動に参加、その功績もあって、戦後は社会主…

国際テレックス (こくさいテレックス)

改訂新版 世界大百科事典
世界的に統一された規格のテレプリンターという端末機器を用い,1分間50ボー(66語/min)という統一された伝送速度で,原理的には世界に約100万台使…

コモンキャリア common carrier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自前で通信設備を所有する電気通信事業者。電気通信事業法で区分されていた旧第一種電気通信事業者(2004区分廃止)にあたる。以前は日本電信電話 NT…

ソ・フィン戦争 (ソフィンせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1939-44年,フィンランドとソ連邦の間で2度にわたって行われた戦争。(1)第1次ソ・フィン戦争(冬戦争,1939-40年) 30年代にドイツでナチスが政権…

東国原英夫 ひがしこくばるひでお (1957― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治家、テレビタレント。宮崎県都城(みやこのじょう)市生まれ。1980年(昭和55)専修大学経済学部卒業。1982年には人気漫才師、ビートたけし(北野…

和多都美神社

事典・日本の観光資源
(長崎県対馬市)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

天王社刀剣の森

事典・日本の観光資源
(岡山県瀬戸内市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。

諏訪社の豊年踊り

事典・日本の観光資源
(長野県駒ヶ根市)「信州の祭・郷土芸能百選」指定の観光名所。

七社神社と秋祭り

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

社内通貨

人事労務用語辞典
「社内通貨」とは、企業が自社の従業員向けに社内限定の通貨を発行する制度のことです。正規の給与とは別に、従業員のモチベーションを高めるインセ…

山内通資 (やまのうち-みちすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山内首藤通資(やまのうちすどう-みちすけ)

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android