「式部職」の検索結果

10,000件以上


大友氏時

朝日日本歴史人物事典
没年:応安1/正平23.3.21(1368.4.8) 生年:生年不詳 南北朝時代の武将。貞宗の7男。通称孫三郎。刑部大輔。兄氏泰と共に足利尊氏の猶子となり,源姓・…

せい‐けい【政刑】

デジタル大辞泉
政治と刑罰。「余われ其職を奉ずると雖も―当を失うものあり」〈染崎延房・近世紀聞〉

patriarcat

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 〚キ教〛総大司教[総主教]の職[在任期間];総大司教区.❷ 〚民〛家父長制,父権制.

しか‐ぎこうし〔シクワ‐〕【歯科技工士】

デジタル大辞泉
義歯・歯冠・充塡じゅうてん・矯正装置などを、歯科医師の指示のもとに作製・加工する専門職。

consulat /kɔ̃syla コンスュラ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 領事館;領事の職.Consulat de France|フランス領事館.➋ ⸨le Consulat⸩ 〖フランス史〗 (1799-1804年の)執政政府.

arrumação /axumaˈsɐ̃w̃/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] arrumações][女]❶ 整理整頓,片付け.❷ 職,就職口.

premíer・shìp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U][C]首相の職[任期].2 〔the P-〕プレミアシップ(◇the English Football League(英国サッカーリーグ)の最高クラス).

じゅんけん‐し【巡検使】

デジタル大辞泉
鎌倉時代、幕府の命を受けて諸国を巡回し、政情・民情や作物の豊凶を視察した臨時の職。

replacement /r(ə)plasmɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 元の位置に戻すこと;(問題の)新たな位置づけ,とらえ直し.➋ 新しい職に就かせること;復職,再就職.

géneral・shìp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 将官の職[地位,身分].2 大軍統率の手腕[能力];用兵[軍略]手腕.2a 指揮[管理]の手腕[能力];経営手腕.

無名草子 むみょうぞうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉前期の文学評論書。1冊。『建久物語』『無名物語』などの別名がある。著者は明確でないが、藤原俊成(しゅんぜい)の女(むすめ)の可能性が強い。12…

女房【にょうぼう】

百科事典マイペディア
女官(にょかん)の部屋。また,独立の部屋(局(つぼね))を与えられた高級女官。上臈(じょうろう)・小上臈・中臈・下臈の区別がある。本名で呼ばず,…

江國香織 (えくに-かおり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1964- 平成時代の小説家,児童文学作家。昭和39年3月21日生まれ。江國滋の長女。平成2年「こうばしい日々」で産経児童出版文化賞,坪田譲治文学賞,3…

こころ【心】 に 籠((こ))む

精選版 日本国語大辞典
① 人に漏らさずに心に秘めておく。ひそかに心の中で思う。胸にたたむ。[初出の実例]「うきことをいひてしるしのなきよりはこころにこめてあるはまさ…

島津師久 (しまづ-もろひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1325-1376 南北朝時代の武将。正中(しょうちゅう)2年生まれ。島津貞久(さだひさ)の3男。足利尊氏に属し,北朝方としてたたかう。貞治(じょうじ)2=正…

大工頭 だいくがしら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,領内の大工職を統轄した幕府の役職。武士またはその身分をもち,作事奉行の支配に属した。江戸住いの大工頭 (役高 200俵,20人扶持) 2人が…

权充 quánchōng

中日辞典 第3版
[動]しばらく(…に)充当する;臨時に(…の)職につく.仮に(…の)役を務める.因为暂时zànshí无…

しつじ‐だい【執事代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 常時執事を補佐し、執事に支障ある時は臨時にこれを代理する者をいう。特に室町幕府の政所と問注所に置かれたもの。前者は常置の職で、執…

きょうりつ‐ろう(ケフリツラウ)【協律郎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「協律」は音律をあわせる、整えるの意 )① 雅楽頭(うたのかみ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕② 諸国で行なわれる釈奠(せきてん)で、楽人を…

副高 fùgāo

中日辞典 第3版
[名](“副教授”“副研究员”など)「副」のつく上級職の略称.

prédominant, ante /predɔminɑ̃, ɑ̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 優勢な;主要な;支配的な.Mon souci prédominant est de trouver du travail.|心配事といえば,とにかく職を見つけることです.

し【四・肆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数の名。三の次の数。よ。よっつ。よつ。よん。[初出の実例]「一二の目のみにはあらず五六三四(し)さへありけり双六の采(さえ)」(出典:…

いま【今】 の 間((ま))

精選版 日本国語大辞典
① 今こうしているあいだ。現在のところ。また、この瞬間。[初出の実例]「今乃間(いまノま)此の太子を定め賜はず在る故は」(出典:続日本紀‐天平宝字…

弁官 べんかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
太政官のもとで庶務雑政を処理する令制官司。天武朝の大弁官が,唐の尚書都省にならって左右に分局して太政官の配下に入ったもので,太政官と八省・…

国博士 (くにはかせ)

改訂新版 世界大百科事典
(1)大化改新の際に一時置かれた官職。645年(大化1)6月に成立した改新政府は新たに左右大臣・内臣とともに国博士を置き,僧旻(新漢人旻(いまき…

い‐し〔ヰ‐〕【×闈司】

デジタル大辞泉
後宮十二司の一。内裏だいり内の門の鍵の管理・出納をつかさどった職。みかどのつかさ。

ca・dre /kǽdri, kάːdrei | kάːdə, kei-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 〔集合的に;単複両扱い〕((英形式))(専門職・政党・軍隊などの)精鋭[中核]グループ≪of≫;その一員.2 骨組み;概要.

pas・tor・ate /pǽstərət | pάːs-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 牧師[主任司祭]の職[任期,身分,管区];〔集合的に〕牧師団.2 ((米))牧師[司祭]館.

徳大寺実則 (とくだいじさねのり) 生没年:1839-1919(天保10-大正8)

改訂新版 世界大百科事典
明治天皇の侍従長。右大臣公純(きんいと)の長男に生まれる。西園寺公望は弟。1862年(文久2)権中納言となり,国事御用掛を命ぜられる。公卿内の尊…

有鳥村あつとりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村有鳥村[現]谷汲村有鳥木曾屋(きそや)村の南にある。慶長郷帳では木曾屋村の内に含まれていたと考えられる。正保郷帳に村名…

ひと‐きり【人斬り/人切り】

デジタル大辞泉
1 人を斬り殺すこと。2 死罪の者を斬ることを職とする者。くびきり。

で‐やく【出役】

デジタル大辞泉
江戸幕府の職制で、本職を持つ者が、臨時に他の職を兼ね勤めること。しゅつやく。

nun・cia・tu・ra, [nun.θja.tú.ra/-.sja.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (特にローマ教皇の)大使の職[地位,権限,任期,住居].2 〖カト〗 (スペインの)教皇庁控訴院.

pretura

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 法務官裁判所 ricorrere in [alla] ~|法務官裁判所に訴える. 2 〘古ロ〙法務官の職.

patriarcat /patrijarka/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 〖キリスト教〗 総大司教[総主教]の職[在任期間];総大司教区.➋ 〖民族学〗 家父長制,父権制(⇔matriarcat).

vicaire /vikεːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖カトリック〗➊ (聖堂区の)助任司祭(=vicaire de paroisse).➋ 代理職.vicaire de Jésus-Christ|ローマ教皇.

le・ga・tion /liɡéiʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔集合的に〕公使一行,公使館員.1a 公使館.2 ((古))使節の職[地位];使節の派遣.

女性活躍の政府目標

共同通信ニュース用語解説
政府は2003年に「20年までに指導的地位に占める女性割合が少なくとも30%程度となるよう期待する」との目標を掲げた。昨年12月に決定した第4次男女共…

quittieren

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他](…の)領収書を出す, 受領のサインをする; ⸨et4 mit et3⸩ (…に…で)こたえる, 対応する; (職などを)辞める.

松浦鎮信(1) (まつら-しげのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1614 戦国-江戸時代前期の大名。天文(てんぶん)18年生まれ。松浦隆信(たかのぶ)(道可)の長男。永禄11年家督をつぎ,天正(てんしょう)15年豊臣…

しょう〔シヤウ〕【省】

デジタル大辞泉
1 明治2年(1869)の官制改革で設けられた政府の中央行政機関。その後、内閣制度に受け継がれ、現在は法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林…

けぶ・る【▽煙る/×烟る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]《「けむる」の古形》1 「けむる1」に同じ。「御飯を焚たいて居て、余り―・りましたから」〈鉄腸・雪中梅〉2 「けむる2」に同じ。…

鍋島 直泰 ナベシマ ナオヤス

20世紀日本人名事典
昭和期のゴルフ選手 元・貴院議員。 生年明治40(1907)年10月3日 没年昭和56(1981)年4月1日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大西洋史科〔昭和6年〕卒 …

明法博士 みょうぼうのはかせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良時代におかれた律令格式を教授する官職名。唐の国子監に設置された律学博士に相応する。奈良・平安時代における明法博士には,最も優秀な人物が…

永徳寺村えいとくじむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市永徳寺村[現]玉名市永徳寺東境を南流する菊池川が蛇行して西へ流れ、西境を流れる繁根木(はねぎ)川と合流する。三方を川に囲まれ…

毛利元春 (もうり-もとはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の武将。建武(けんむ)の新政で没収された曾祖父毛利時親(ときちか)の安芸(あき)(広島県)吉田荘地頭職(しき)を奪回するため時親とと…

世良田頼氏 (せらだ-よりうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1272 鎌倉時代の武将。新田義重の孫。父義季(よしすえ)の跡をつぎ,上野(こうずけ)(群馬県)新田荘世良田郷の地頭となり,将軍九条頼嗣(よりつぐ)の…

隈田嘉七 (くまだ-かしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1901 幕末-明治時代の検校(けんぎょう)。天保(てんぽう)6年3月10日生まれ。大和箸中(はしなか)村(奈良県桜井市)の人。幼時に失明。勾当(こう…

所司(日本史)【しょし】

百科事典マイペディア
(1)鎌倉幕府の職名。侍所(さむらいどころ)・小侍所の次官で,別当を補佐する。北条氏が執権として別当の地位を独占するようになると,長崎氏が所…

天皇の料理番

デジタル大辞泉プラス
①杉森久英の小説。1979年刊。長年にわたり宮内省大膳職司厨長をつとめた実在の料理人、秋山徳蔵をモデルに、ひとりの青年が料理人を目指し、やがて天…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android