せんそう‐が〔センサウグワ〕【戦争画】
- デジタル大辞泉
- 戦争を主題とした絵画。事実を記録するためのもの、勝利の場面や英雄を描いて宣伝とするもの、反戦の意図をもって惨状を描くものなどがある。
せんそう‐はなよめ〔センサウ‐〕【戦争花嫁】
- デジタル大辞泉
- 自国に駐留している外国軍の兵士や軍属と結婚し、夫の国に移住した女性。
特殊戦争 とくしゅせんそう special warfare
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通常の戦闘員による戦争ではなく、特殊な訓練を受けた軍事要員が特定国内で組織的な政治・軍事工作を行うことをいう。一般的な方法としては、ゲリラ…
シュレジエン戦争 (シュレジエンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 3次にわたるプロイセンとオーストリアの戦争で,同時に長期にわたるイギリスとフランスとの植民地戦争と重なり,ドイツにおけるプロイセンの,また世…
神聖戦争 (しんせいせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアで,デルフォイとその神域を冒瀆した都市に対して,隣保同盟が行った一連の戦争。第1次神聖戦争は前6世紀初め,神域の支配権を主張し巡…
ばら‐せんそう〔‐センサウ〕【薔薇戦争】
- デジタル大辞泉
- 1455~1485年、ランカスター家とヨーク家との王位争奪を中心とする英国の封建貴族間の内乱。それぞれ紅と白のバラを記章としたのでこの名がある。結…
バルカン‐せんそう〔‐センサウ〕【バルカン戦争】
- デジタル大辞泉
- 1912年、イタリアトルコ戦争で敗北したトルコに対し、ブルガリア・セルビア・ギリシャ・モンテネグロがバルカン同盟を結んで起こした戦争。トルコが…
エービーシーせんそう〔‐センサウ〕【ABC戦争】
- デジタル大辞泉
- 阿部和重の小説。平成7年(1995)刊。通学列車の車両をめぐる高校生同士のテリトリー争いの顛末を描く。
サイバー‐せんそう〔‐センサウ〕【サイバー戦争】
- デジタル大辞泉
- コンピューターネットワーク上で行われる戦争。敵性国家が仕掛けたサーバーテロに対する自国の機密情報システムの防護・反撃など、ネット上での攻防…
イタリア戦争【イタリアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 15世紀末から16世紀前半にかけてイタリア半島の覇権をめぐって戦われたバロア朝(仏)とハプスブルク家(独)の戦争。発端は1494年のシャルル8世に…
インドシナ戦争【インドシナせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1946年―1954年,新たに建国したベトナム民主共和国がインドシナ支配権の回復をもくろむフランスに対して行った独立戦争。戦局はラオス,カンボジアも…
太平洋戦争
- 防府市歴史用語集
- 1941年(昭和16年)12月8日の日本軍による真珠湾攻撃[しんじゅわんこうげき]をきっかけにはじまった、アメリカ・イギリス・中国・ソ連…
あんちょく‐せんそう(‥センサウ)【安直戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九二〇年、中国北洋軍閥の安徽(あんき)派(段祺瑞(だんきずい))と直隷(ちょくれい)派(曹錕(そうこん)、呉佩孚(ごはいふ))の間の戦争。袁世凱(え…
たいへいよう‐せんそう(‥ヤウセンサウ)【太平洋戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第二次世界大戦のうちアジア・太平洋地域での戦争。第二次世界大戦後、アメリカ側での呼称 Pacific War の訳語として用いる。戦争中、日本側では大東…
エチオピア戦争 (エチオピアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →イタリア・エチオピア戦争
みとりだてすせんそう【ミトリダテス戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
まるーんせんそう【マルーン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
もろせんそう【モロ戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ればのんせんそう【レバノン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばら‐せんそう(‥センサウ)【薔薇戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一四五五~八五年のイギリスの内乱。ランカスター家とヨーク家の王位争奪を中心とする封建貴族間の戦争。前者は紅バラ、後者は白バラを徽章として闘…
上野戦争 (通称) うえのせんそう
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題明治年間東日記初演明治8.6(東京・新富座)
ばら戦争 ばらせんそう Wars of the Roses
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 百年戦争終結後の1455年に起こり,85年まで行われた,イギリスのランカスター・ヨーク両家を中心とした王位継承をめぐる内乱ヨーク家が白ばら,ラン…
マカベア戦争 マカベアせんそう Maccabean
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前166年から前142年にかけて行われた,セレウコス朝(シリア)のヘレニズム化政策に抗したユダヤ人の反乱シリア王アンティオコス4世がユダヤ教を禁…
ぐうはつ‐せんそう(‥センサウ)【偶発戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 戦争をしようという意志からではなく、レーダー装置の故障とか、軍事命令や監視兵の判断の誤り、核爆発事故など、偶然のことから起こる戦…
ベトナム‐せんそう(‥センサウ)【ベトナム戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ベトナムの統一をめぐる戦争。一九六〇年に結成された南ベトナム解放民族戦線が、六一年北ベトナムの支援のもとに南ベトナム政府に対して本格的な抗…
小麦粉戦争 こむぎこせんそう Guerre de Farines
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1775年4月フランスのパリ周辺地方で起った民衆反乱。 74年9月財務総監 A.テュルゴーが国内穀物取引の自由を宣言すると,凶作と相まって穀物価格は暴…
シュワーベン戦争 シュワーベンせんそう Schwabenkrieg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スイス戦争とも呼ばれる。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世とスイス諸州との戦い。マクシミリアン1世はドイツ帝国の改革を行い,統一を強化しようと…
ほっぽう‐せんそう(ホクハウセンサウ)【北方戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一七〇〇~二一年のバルト海をめぐるロシアのピョートル一世とスウェーデンのカール一二世の戦争。ポーランド・デンマークがロシア側につく。カール…
ブーア‐せんそう(‥センサウ)【ブーア戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ブーアはBoer ) 南アフリカのトランスバール共和国、オレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争(一八九九‐一九〇二)。イギリスが両国…
核戦争 かくせんそう
- 日中辞典 第3版
- 核战争hézhànzhēng.人類を~核戦争による絶滅から救う|把人类从核战争造成的灭绝中拯救zh…
戦争文学 (せんそうぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戦争を題材とする文学であるが,近代以降の作品についていい,平安末期から室町・戦国期にかけての戦乱を扱った叙事的な古典文学は〈軍記〉〈戦記〉…
戦争保険 (せんそうほけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戦争による人的および物的損害を塡補(てんぽ)する保険。近代戦争による財物の破壊は広範囲に及ぶこと,および戦争はその発生の頻度,損害の程度を…
パドリ戦争 (パドリせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀前半,インドネシアのスマトラ西部ミナンカバウ地方で,厳格なイスラム教徒(パドリPadri派)を中心とする勢力が,オランダとの間に展開した武…
ビルマ戦争 (ビルマせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀に3回にわたって戦われたイギリスのビルマ(現,ミャンマー)侵略戦争。(1)第1次ビルマ戦争(1824-26) ビルマのコンバウン朝はボードーパ…
貧困戦争 (ひんこんせんそう) war on poverty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1960年代,世界で最も豊かな国アメリカにも貧困が多く存在し,しかもそれが地域的に集中していることがわかり(貧困の再発見),アメリカ国民に衝撃…
フランドル戦争 (フランドルせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのルイ14世が1667-68年,領有権を主張してスペイン領南ネーデルラント(フランドル。現在のベルギーおよび北フランスの一部)を侵略した戦争…
マイソール戦争 (マイソールせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アングロ・マイソール戦争とも呼ばれる。南インドの植民地化をねらうイギリス東インド会社軍と,それに抗したマイソール王国のムスリム支配者ハイダ…
制限戦争 せいげんせんそう limited war
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正規の軍隊が使用されるが、本質的には政治行為であり、地域、手段、使用兵力および達成目標になんらかの制限を加えて実施される戦争。局地戦争は局…
南北戦争【なんぼくせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1861年―1865年に米国の南北両域間で行われた戦争。1860年奴隷制に反対する共和党のリンカンが大統領に当選,奴隷制存続を主張する南部11州が合衆国か…
ビルマ戦争【ビルマせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 19世紀に英国が3次にわたって行ったビルマ侵略戦争。イギリス・ビルマ戦争,英緬(えいめん)戦争とも。英勢力がビルマ(現ミャンマー)に伸張するの…
戦争犯罪【せんそうはんざい】
- 百科事典マイペディア
- 狭義には従来戦時重罪,戦時犯罪と呼ばれたもので,戦闘法規や慣例に違反した行為,スパイ行為などであり,相手の交戦国がこれらの違反行為者を捕ら…
戦争イソスポーラ
- 栄養・生化学辞典
- 寄生虫の一種で,ヒトの小腸に寄生する.熱帯に多く,感染しても症状のない場合が多い.
抗日戦争【こうにちせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 日中戦争(1937年―1945年)の中国側の呼称。中国では,民族革命戦争として中国革命の過程に位置づけられる。1931年の満州事変に対応して中国共産党は…
せんそうししゅう【《戦争詩集》】
- 改訂新版 世界大百科事典
せんそうほりょ【戦争捕虜】
- 改訂新版 世界大百科事典
すえずせんそう【スエズ戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゅうがつせんそう【十月戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅしせんそう【種子戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅわーべんせんそう【シュワーベン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
なんあせんそう【南ア戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典