• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


Sóuth Vietnám

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
南ベトナム(◇もとベトナム共和国).

グエン・カオ・キ Nguyen Cao Ky

20世紀西洋人名事典
1930.9 - ベトナムの軍人,政治家。 元・南ベトナム副大統領。 ベトナム北部生まれ。 ベトナム北部に生まれる。モロッコのフランス航空士官学校を卒…

ファン‐ボイ‐チャウ(Phan Boi Chau)

デジタル大辞泉
[1867~1940]ベトナム民族運動の指導者。漢字名、潘佩珠。1904年にベトナム維新会を結成し、1905年来日。独立運動の指導者となるベトナム青年を留…

ろく‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【六大州/六大×洲】

デジタル大辞泉
地球上の六つの大きな州。アジア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア。転じて、全世界のこと。六大陸。→五大州 →七大州

なな‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【七大州/七大×洲】

デジタル大辞泉
地球上の七つの大陸。アジア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア・南極。七大陸。しちだいしゅう。→五大州 →六大州

沢田教一 さわだきょういち (1936―1970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フォトジャーナリスト。青森市生まれ。ベトナム戦争が泥沼化の一途をたどっていた1960年代、その最前線では数多くの日本人写真家が活躍していた。63…

聖域 せいいき sanctuary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 宗教的に神聖な場所。神殿,教会,礼拝所など王権の及ばない地域。(2) 軍事用語。中立国の領土や非武装地帯など,交戦権の及ばない地域をいう。…

ファン・ボイ・チャウ (潘佩珠 ) Phan Boi Chau 生没年:1867-1940

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム近代民族運動の創始者。巣南,是漢の号がある。ベトナム北部ゲアン省の読書人の家の生れ。1885年のバンタン(文紳)蜂起の失敗後,中国の変…

ベトナムのキリスト教 ベトナムのキリストきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀以来カトリックのドミニコ会,フランシスコ会の宣教師により伝道がなされていたが,17世紀初頭,イエズス会の進出によって宣教の基礎が固めら…

姫鵬飛 きほうひ / チーポンフェイ (1910―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の外交官、政治家。山西(さんせい/シャンシー)省臨漪(りんい)県出身。1929年陸軍薬専学院を卒業、馮玉祥(ふうぎょくしょう/フォンユイシヤン)…

えっ‐きょう〔ヱツケウ〕【越×僑】

デジタル大辞泉
《「越」は「越南(ベトナム)」の略。「僑」は仮住まいの意》外国在住のベトナム人。ベトナム戦争中から終結までに国外へ脱出した人々をいうことが…

ベトナム民主共和国【ベトナムみんしゅきょうわこく】

百科事典マイペディア
1945年9月,ホー・チ・ミンの指導下に日・仏両国からの独立を宣言した共和国。その領土は米国の支援するベトナム南部も含むものとされていたが,195…

ドイモイ

百科事典マイペディア
ベトナム語で〈刷新〉の意。1986年12月の第6回ベトナム共産党大会において掲げられた改革政策で,ソ連のペレストロイカ(建て直し),中国の〈改革…

黒い戦争

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル歌手、エドウィン・スターの曲。1970年発表。もとはアメリカのコーラス・グループ、テンプテーションズのアルバム「サイケデリック…

にほん‐うなぎ【日本×鰻】

デジタル大辞泉
日本からベトナム北部にかけての東アジア海域に分布するウナギ。マリアナ諸島西方沖で産卵する。食用うなぎの一つ。日本・中国・台湾などで養殖が行…

越南航空 Yuènán Hángkōng

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>ベトナム航空(ベトナム)

大森実 (おおもり-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2010 昭和後期-平成時代のジャーナリスト。大正11年1月13日生まれ。昭和20年毎日新聞大阪本社に入社。ニューヨーク支局長,ワシントン支局長を…

エージェントオレンジ エージェントオレンジ agent orange

化学辞典 第2版
ベトナム戦争(1960~1975年)中に,アメリカ軍が枯葉作戦に使用した除草剤2,4-Dおよび2,4,5-Tの等量混合物のコード名.1940年代にアメリカで開発され…

ソン・コイ川 そんこいがわ Song Coi

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部を流れる川。別称にホン川、ニーハウ川があり、また川の水が鉄分を含み赤みを帯びるため紅河Red Riverともよぶ。中国の雲南省中部の山地…

し‐おう〔‐ワウ〕【雌黄】

デジタル大辞泉
1 「石黄せきおう」に同じ。2 タイ・ベトナムなどに産するフクギ科植物からとった黄色の樹脂。黄色絵の具として日本画などで用いられる。草雌黄。…

特殊戦争 とくしゅせんそう special warfare

日本大百科全書(ニッポニカ)
通常の戦闘員による戦争ではなく、特殊な訓練を受けた軍事要員が特定国内で組織的な政治・軍事工作を行うことをいう。一般的な方法としては、ゲリラ…

ヘラー Joseph Heller 生没年:1923-99

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの小説家。ロシア系ユダヤ人移民の次男としてニューヨーク市ブルックリン区に生まれ育つ。高校卒業後,空軍に入って第2次大戦の際イタリアで…

トム・メー・テニェム Thom Me The Nhem

20世紀西洋人名事典
1925 - ベトナム(南ベトナム)の政治家。 南ベトナム民族解放戦線中央委幹部会副議長。 クメール族の出身で少数族を代表し、仏教徒の指導者としても…

ベトナム べとなむ Vietnam

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ半島東部に位置する国。正称はベトナム社会主義共和国Công Hòa Xã Hôi Chu Nghîa Viêt Nam、漢名は越南(えつなん)。かつてはチョンソン(…

とうなん‐アジア【東南アジア】

デジタル大辞泉
アジア南東部、インドシナ半島とマレー諸島からなる地域の総称。ミャンマー・タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・シンガポ…

ベ平連 ベへいれん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒ベトナム反戦運動(ベトナムはんせんうんどう)

ロード Alexandre de Rhodes 生没年:1591-1660

改訂新版 世界大百科事典
フランスの宣教師,ベトナム語のローマ字正書法の考案者。アビニョンに生まれ,ローマでイエズス会士となった。1624年中部ベトナムに渡って布教に従…

ビン びん Vinh

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム中部、ゲアン省の省都。ハノイの南257キロメートル、カ川の沖積したデルタの中心に位置する。人口9万8700(2003推計)。国道1号線と鉄道のハ…

王炳章 Wáng Bǐngzhāng

中日辞典 第3版
<中国の人名>1948~王炳章(おうへいしょう)・(ワンピンチャン).河北省出身の民権運動家.1979年,カナダで医学博士号取得.同年,海外の中国人の…

ベトミン べとみん Viet Minh

日本大百科全書(ニッポニカ)
越盟。ベトナム独立同盟Viet Nam Doc Lap Dong Minhの略称。1941年5月のインドシナ共産党第8回中央委員会決定に基づいて結成された民族統一戦線。目…

黒旗軍 (こっきぐん)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀後半ベトナム北部に割拠して,フランス軍に抵抗した中国天地会系の私軍。首領の劉永福は本来,天地会系農民軍の武将であったが,1865-66年ころ…

ホアロー‐しゅうようじょ〔‐シウヨウジヨ〕【ホアロー収容所】

デジタル大辞泉
《Hoa Lo Prison》ベトナムの首都ハノイの市街中心部にある監獄。19世紀末、フランスにより建造。植民地支配に抵抗するベトナム人が捕えられたほか、…

グエン・フー・ト

百科事典マイペディア
ベトナムの革命運動指導者,弁護士。フランスに留学。1947年から反仏抵抗運動に参加,1954年―1961年投獄され,1962年南ベトナム解放民族戦線結成に参…

vietnamita

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -i]ベトナムの. [名] 1 (男)(女)ベトナム人. 2 (男)[単のみ]ベトナム語.

ニクソン・ドクトリン Nixon Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの R.ニクソン大統領が 1969年7月 26日にグアム島での記者会見,同年 11月のテレビ演説,さらに 70年1月の議会あて外交教書『1970年代のアメ…

スカボロー・フェア

デジタル大辞泉プラス
イギリスの伝統的バラッド。他愛のない男女の問答歌だが、アメリカのポピュラー・デュオ、サイモン&ガーファンクルが、1966年発表のアルバム「パセリ…

アメリカン・リージョン あめりかんりーじょん American Legion

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ在郷軍人会。第一次世界大戦の参加者によって1919年にパリで結成され、のちに第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争の参加者にも会員資格…

ニクソン Richard Milhous Nixon

旺文社世界史事典 三訂版
1913〜94アメリカの第37代大統領(在任1969〜74)カリフォルニア州出身。共和党から1951年上院議員,53年副大統領となり,68年大統領に当選。ヴェト…

ブイ・ファン・ティン Bui Van Think

20世紀西洋人名事典
1915 - ベトナムの政治家。 駐日ベトナム大使。 裁判官を経て、1954年第一次ゴー内閣においてベトナム法務次官となり、’55年法相、内相を歴任する…

なん‐えつ(‥ヱツ)【南越】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国古代の国名(前二〇七‐前一一一)。漢人官僚の趙佗が自立して建国。広東・広西・ベトナム北部を領域とし、越族を支配して一時は南方に威…

ハイフォン Hai Phong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北東部の都市。ホーチミン市,首都ハノイに次ぐ同国第3の大都市。ハノイの東南東約 100km,ホン川 (紅河) デルタの北東部に位置し,東はバク…

ベトナム戦争 (ベトナムせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→インドシナ戦争

ジュネーブ協定【ジュネーブきょうてい】

百科事典マイペディア
1954年ジュネーブ会議の結果調印されたインドシナ戦争終結に関する協定および諸宣言の総称。インドシナ三国(ベトナム,ラオス,カンボジア)におけ…

イェンバイ蜂起 (イェンバイほうき)

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム国民党(1927設立)が1930年2月北部ベトナム各地で起こした武装蜂起。2月9日夜半にイェンバイYen Baiの兵営で党員兵士が決起したのを皮切り…

ホー・チ・ミン Ho Chi Minh

山川 世界史小辞典 改訂新版
1890?~1969ベトナム建国の父。パリに在住していた1919年,パリ講和会議にグエン・アイ・クォック(阮愛国)名でベトナム人の地位向上の請願を提出。…

ダナン Da Nang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部,クアンナムダナン省の省都。首都ハノイの南南東約 600km,南シナ海沿岸の港湾都市。山がちな小半島によって囲まれた馬蹄形の湾の湾奥…

エクラック えくらっく Economic Commission for Latin America and the Caribbean

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会

てぐす‐が【天蚕蛾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヤママユ科の大形のガ。はねの開張約九センチメートル。淡褐色で、ヤママユガにやや似ている。中国原産で、海南島・台湾・ベトナムなどで…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

カダイ諸語 カダイしょご Kadai languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海南島のリー (黎) 語 (約 100万人) ,ベトナム北部のラティ語,ラカ語,中国貴州省のケラオ語の総称。アメリカの P.K.ベネディクトが提唱し命名した…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android