オラン おらん Oran
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリアの地中海沿岸西部、オラン湾に面した港湾都市。オラン県の県都。アラビア語ではワフラーンWahranという。人口65万5852(199…
異邦人〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1967年製作のイタリア・フランス・アルジェリア合作映画。原題《Lo Straniero》。アルベール・カミュの同名小説の映画化。監督:ルキノ・ビスコンテ…
ウジュダ
- 百科事典マイペディア
- モロッコ北東部,アルジェリアとの国境に近い都市。農産物の取引が盛んで,鉄道の中心地。付近に石炭,鉛,マンガンの鉱山がある。10世紀末に創設さ…
タッシリ‐ナジェール(Tassili n'Ajjer)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア南東部、リビアとの国境付近のサハラ砂漠中央部にある岩山の山地。およそ8000年から2000年前に描かれた岩絵が多く残る。1982年、世界遺…
ベシャール
- 百科事典マイペディア
- アルジェリア北西部,モロッコとの国境に近い都市。バシャールとも。旧称はコロン・ベシャール。鉄道の要地で,付近に鉄鉱,銅,マンガン,石炭など…
マグレブビジョン Maghrebvision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸北西部の沿岸地域 (マグレブ) にあるアルジェリア,チュニジア,モロッコの3ヵ国の放送機関がテレビ番組の交換や番組の共同制作,技術面…
第五共和政【だいごきょうわせい】
- 百科事典マイペディア
- 1958年ド・ゴールの政界復帰と憲法改正により成立したフランスの政体。ド・ゴール大統領を頂点とする行政権の強大化,議会の権限縮小,直接国民投票…
アルジェ(Alger)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア民主共和国の首都。アラビア語名アルジャザイル。地中海に臨む。フェニキア人の交易拠点に起源し、古代ローマ時代にはイコシウムという…
ベニ・ハンマード要塞 ベニ・ハンマードようさい Al Qal'a of Beni Hammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部,首都アルジェの南東約 190kmの山中にある 11世紀の要塞跡。 1007年ハンマード朝創始者のベルベル人ズィリ・ブロギンヌによって…
ベジャイア(Béjaïa)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア北東部の港湾都市。地中海のベジャイア湾に面する。旧称ブージー。古くはカビリア地方の蜜蝋みつろうの輸出で栄えた。内陸のハッシメサ…
民族解放戦線[アルジェリア] みんぞくかいほうせんせん[アルジェリア]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーレス山地 オーレスさんち Aurès
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部の褶曲山地。サハラアトラス山脈の東にあるホドナ山脈の延長上にあり,北はけわしい絶壁だが,南はサハラ砂漠に向ってアビオドと…
ムザブ Mzab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア南東部,オアシス地方の北部にある主要なオアシス。首都アルジェ南方 470kmのガルダイアを中心とする。 1012年,テルアトラス山脈アトラ…
アフリカ・ハイウェー あふりかはいうぇー African Highway
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連アフリカ経済委員会(ECA)が中心となって進めている、アフリカ大陸における国際道路計画。次の5路線からなる。(1)サハラ横断道路(アルジェリア…
サハラ砂漠 サハラさばく Sahara
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸北部を占める世界最大の砂漠サハラはアラビア語で「荒地」の意。1830年アルジェを占領したフランスが,しきりに南進と探検を行い,1890…
キルタ Cirta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代北アフリカ,ヌミディアの首都。現アルジェリアのコンスタンティーヌ。前3世紀イタリア商人の根拠地となる。ローマ領となり2~3世紀には穀物,鉱…
エー‐エム‐ユー【AMU】[Arab Maghreb Union]
- デジタル大辞泉
- 《Arab Maghreb Union》アラブ・マグレブ連合。北アフリカ5か国(リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア)で構成。政策協力の推…
アトラス‐さんみゃく【アトラス山脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ北西部の海岸と平行に走る褶曲(しゅうきょく)山脈。モロッコ、アルジェリア、チュニジアにまたがり、第三紀層から成る。アトラス[ 一 ]が住…
di・nar, [di.nár;đi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ディナール.(1) アルジェリア,イラク,クウェート,チュニジア,バーレーン,リビア,ユーゴスラビアの通貨単位.(2) イランの補助貨幣.(3) …
タズルト Tazoult
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部,バトナ県南西部の町。ローマ時代の重要な軍事基地ランベシスで,周辺には当時の遺跡が多い。 1852年フランスの流刑囚の居留地が…
オモトショ おもとしょ Kole Omotoso (1943― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリア、ヨルバ・ランド出身の小説家、劇作家、評論家。イバダン大学卒業後、エジンバラ大学で現代アラブ文学を専攻し、博士号を取得。1972年…
Algerian government forces
- 英和 用語・用例辞典
- アルジェリア政府軍Algerian government forcesの用例Algerian government forces launched an attack on the armed Islamist group, reflecting its…
アチェベ あちぇべ Chinua Achebe (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリア、イボ・ランド出身の小説家、詩人、評論家。キリスト教一家に生まれ、祖父はもっとも早くキリスト教に改宗した一人で、『部族分解』(1…
アルジェリア
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Algérie [女] →国
カスバ qaṣaba
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語で国または都市の域内をカサバといい,そこから軍隊の駐留する城砦や城砦をもつ一地方の中心都市をさすようになった。マグレブ諸国ではカ…
エル‐ゴレア(El Goléa)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア中部、サハラ砂漠にあるオアシス都市。アラビア語名エルメニア。グランドエルグオクシデンタル(西部大砂丘)が西側に広がる。タデマイ…
ヌミディア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Numidia ) 古代、アフリカ大陸の北西部にあった地域名。アルジェリアの北東部にあたる。ヌミディア人の国家があったが、マシニッサ王(前二四〇‐前…
マルレーヌ ジョベール Marlene Jobert
- 20世紀西洋人名事典
- 1943.11.4 - アルジェリアの女優。 アルジェ生まれ。 ディジョンの美術学校で学ぶが、俳優を志しパリに出てコンセルヴァトワールに入学。1964年オ…
ド・ゴール
- 百科事典マイペディア
- フランスの将軍,政治家。第1次大戦ではペタン参謀総長の幕僚。第2次大戦では1940年のフランス降伏後,ロンドンにのがれて自由フランス運動を指導…
サン=ローラン Saint Laurent, Yves
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1936.8.1. アルジェリア,オラン[没]2008.6.1. フランス,パリフランスの服飾デザイナー。 17歳のとき,才能を認められ,C.ディオールのもとで活…
カヴェニャック Louis Eugène Cavaignac
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1802~57フランスの将軍。アルジェリア総督ののち,1848年の二月革命後の社会的動揺のなかで陸相となる。六月暴動の発生で非常権限が与えられ,これ…
外人部隊 がいじんぶたい Légion étrangère
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 兵役につくため契約によりフランスに雇われた外国人から成る部隊。 1831年にルイ・フィリップによってアフリカ植民地の反乱を鎮圧するため創設され,…
ミリアナ Miliana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北部,シェリフ県の町。首都アルジェ南西 100km。ローマ時代にはズッカバールと呼ばれたが,10世紀にベルベルのジリド朝の強大な王ユス…
ブリダ ぶりだ Blida
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。地中海沿岸のミティジャ平野の中心都市である。アラビア語ではエル・ブライダEl Boulaïda。ブリダ県の県都。人…
ポリニャック
- 百科事典マイペディア
- フランスの政治家。ブルボン王党派の貴族。ナポレオン1世暗殺計画に加わり逮捕されたが,のち亡命。王政復古後,1829年外相,次いで首相。反動政策…
ベルベル人 ベルベルじん Berbers
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北西アフリカ沿岸のマグリブ地方(チュニス・アルジェリア・モロッコ)に住む先住民。ムーア人ともいうフェニキア人やローマ・ビザンツの支配を受け…
ハマス党[アルジェリア] ハマスとう[アルジェリア] Hamas Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリアの穏健派イスラム原理主義政党。パレスチナにおける過激派と同名であるが基本路線は異なり,対立する勢力との共存を呼びかけるなど,民…
タバルカ(Tabarka)
- デジタル大辞泉
- チュニジア北西部の町。地中海に面し、アルジェリアとの国境近くに位置する。古代よりフェニキア人の港が築かれ、古代ローマ時代は大理石、鉄、銅な…
バルバロス・ハイレッディン・パシャ ばるばろすはいれっでぃんぱしゃ Barbaros Hayreddin Pasa (1483ころ―1546)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オスマン帝国の海軍提督。本名はフズルHlzlr。レスボス島の騎士の息子。兄オルチとともにチュニスを根拠地として海賊や通商をしながら西地中海に勢力…
メデア〔県〕 メデア Médéa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北部の県。県都は首都アルジェ南西 60kmのメデア。テルアトラス (アトラステリエン) 山脈の南から,オープラトーを経てサハラアトラス (…
ガダメス
- 百科事典マイペディア
- リビア北西部,チュニジア,アルジェリアとの国境に近いオアシス都市。グダーミス,ガダーミスとも。サハラ隊商路の要地で,皮革,敷物,かご細工な…
ビスクラ(Biskra)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア北東部のオアシス都市。サハラアトラス山脈の南麓、ビスクラ川沿いに位置する。古代ローマの植民都市に起源する。古くからサハラ砂漠北…
ミデス(Mides)
- デジタル大辞泉
- チュニジア南部の山岳オアシスの村。アルジェリアとの国境近くに位置する。古代ローマ時代にはマデスとよばれた。ベルベル人の住居跡があるほか、深…
ファノン(Franz Fanon)
- デジタル大辞泉
- [1925~1961]フランス領マルチニク島生まれの精神科医・思想家。1956年、アルジェリア民族解放戦線に参加。その理論的指導者となり、第三世界に大…
アンドレ・M. ゼレル Andre Marie Zeller
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - ? フランスの軍人。 元・フランス陸軍参謀総長。 1955年陸軍参謀総長兼陸軍総監を務め、’58〜59年陸軍参謀総長。’61年アルジェリア反乱を指…
コロン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] colon 小作人・入植者の意 ) 一九世紀にアフリカ、アジアなどに植民地開拓のため移住したヨーロッパ系移民、また、その子…
ウジュダ Oujda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モロッコ東部,ウジュダ州の州都。アルジェリア国境近く,地中海海岸から約 60km内陸へ入った地点に位置する。 944年にザナータ・ベルベル人により建…
テベサ Tébessa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部の都市。アナバ南方約 160km,アトラス山脈東部山間,標高 885mに位置する。前7世紀にカルタゴの前衛基地がおかれ,前 200年頃最…
ビドー Bidault, Georges
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.10.5. ムーラン[没]1983.1.26. カンボレンバンフランスの政治家。 1925年パリ大学卒業。 32年カトリック左派の新聞『ローブ』を創刊。第2次…
サイダ〔県〕 サイダ Saïda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北西部の県。県都はサイダ。テルアトラス (アトラステリエン) 山脈から南と西に向け,オープラトー高原を越えてサハラアトラス山脈をも…