「層」の検索結果

10,000件以上


真忠組 (しんちゅうぐみ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の世直し的な動きの中で1863年(文久3)11月に千葉県九十九里地方で挙兵した隊。元尾張藩士楠音次郎と元旗本家来三浦帯刀を隊長としたが,20…

美濃三河高原 みのみかわこうげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南東部から愛知県北東部にまたがる高原状山地。美濃高原と三河高原とを合わせた呼称。北部は飛騨山地および飛騨山脈,西部は両白山地,東部は…

シエラ・ネバダ山脈(スペイン) しえらねばださんみゃく Sierra Nevada

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン南部、地中海岸にほぼ並行して走る山脈。ベティカ山系の南側を構成する。東西約100キロメートル、南北約40キロメートル。スペイン最高峰のム…

生産年齢人口 せいさんねんれいじんこう population of working ages

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に生産活動に従事しうる年齢層の人口をいう。年齢層のくぎり方にはいろいろあるが、義務教育年限、平均寿命、社会保障制度などから、先進国では1…

夕焼け ゆうやけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
夕暮れの西方の空が赤系統の色で染まる現象。日没のすこし前に始まり、日没後まもなく終わる。朝や夕方は太陽高度が低く、日光が大気の層を斜めに通…

イプシランディス(弟) いぷしらんでぃす Dimitrios Ypsilantis (1793―1832)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア独立運動の志士。モルダビア、ワラキア両公国で反乱決起した「友愛会」(フィリキ・エテリア)総裁の兄アレクサンドロスによって、1821年4月…

プラントル数 プラントルスウ Prandtl number

化学辞典 第2版
記号Pr,NPr.伝熱の際に用いられる無次元数の一つで,流体の熱伝導に関する性質を代表するものである.流体の運動粘度ν( = μ/ρ)と温度伝導率α( = …

岡島遺跡おかじまいせき

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市岡島村岡島遺跡[現]西尾市岡島町 郷西矢作古(やはぎふる)川左岸の標高五メートルの沖積地に東西一・五キロ、南北一キロに広がる弥…

タイの政治状況

共同通信ニュース用語解説
2006年に当時のタクシン首相がクーデターで追放され、地方の貧困層中心のタクシン派と、軍や財閥などエリート・中間層を軸とする反タクシン派の対立…

デリンジャー現象 でりんじゃーげんしょう Dellinger effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
短波による国際無線通信が一時的に途絶する現象。アメリカのJ・H・デリンジャーが報告したところからこの名がつけられている。フェードアウトfade ou…

夏島貝塚なつしまかいづか

日本歴史地名大系
神奈川県:横須賀市浦郷村夏島貝塚[現]横須賀市夏島町夏島は東京湾岸の三浦半島基部にある。かつては島であったが、大正年代に埋立てられ陸続きと…

ない‐はいよう〔‐ハイエフ〕【内×胚葉】

デジタル大辞泉
多細胞動物における発生の途中でできる胚葉の一。初期の嚢胚のうはい期の最も内側の細胞層。のちに、消化管の主要部分やその付属腺、呼吸器などが形…

乾燥角礫岩

岩石学辞典
泥や粘土が乾燥して割れたために形成された角礫岩で,破片物質は次の時期の堆積層に組み込まれる[Hyde : 1908, Norton : 1917, Twenhofel : 1932]…

クラレイン

岩石学辞典
石炭の岩型で,数mm以上の縞状で,輝く絹状光沢が特徴[Stopes : 1919].縞状瀝青炭の中で,光沢のある層をなす石炭.ラテン語のclarusは輝くの意味…

2段熟カレー

デジタル大辞泉プラス
グリコが2006年に発売したカレールーの商品名。1995年発売の「熟カレー」をリニューアルした商品で、別々に煮込んだ「コク」のルーと「香り」のルー…

モール‐せん【モール泉】

デジタル大辞泉
泥炭層などから湧出し、有機成分を多く含む温泉。温泉法に定められた泉質ではない。植物の堆積物の成分が地熱により発酵し、単純温泉や塩化物泉に溶…

ぶしゅう‐いっき〔ブシウ‐〕【武州一揆】

デジタル大辞泉
慶応2年(1866)武蔵国で起こった一揆。6月13日同国秩父郡上名栗村で蜂起、19日に壊滅。「世直し」を掲げた貧農らにより豪農層に対する打ちこわしが…

クラス(class)

デジタル大辞泉
《「クラース」とも》1 学級。組。「クラスの担任」2 等級。階級。層。「トップクラスの成績」「各社の幹部クラスが利用する料亭」3 オブジェクト…

кро́вл|я

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複生-вель[女5]①屋根の表面を覆うもの②屋根(кры́ша)③((文))家под одно́й ‐кро́влей|同じ屋根の下で④〚鉱〛鉱床のす…

せいき‐びょう(‥ビャウ)【世紀病】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九世紀初頭、ヨーロッパ、特にフランスの青年層に見られたロマン主義的傾向に対して侮蔑的に使用された呼称。また一般に、その世紀に特…

防护 fánghù

中日辞典 第3版
[動]防護する.~涂层túcéng/防護層.~眼镜yǎnjìng/ゴーグル.防水〔風・塵・雪〕眼鏡.

草根 cǎogēn

中日辞典 第3版
[名]<喩>草の根,グラスルーツ;民衆.~民主mínzhǔ/草の根民主主義.~阶层jiēcéng/大衆…

【別館】べつかん(くわん)

普及版 字通
別荘。漢・司馬相如〔上林の賦〕是(ここ)に於てか、離宮別、山に彌(わた)り谷に跨(またが)り、高四、重坐(二層)曲閣(閣道)あり。字通「別」の項…

こりつ‐し【孤立死】

デジタル大辞泉
[名](スル)社会から孤立した状態で亡くなり、長期間気づかれないこと。独居高齢者や老老介護世帯だけでなく、若年層の家族がいる世帯や生活困窮世…

クロス‐しゅうけい〔‐シフケイ〕【クロス集計】

デジタル大辞泉
ある与えられたデータを集計するとき、異なる属性や基準に分類し、個別に集計すること。たとえば、ある商品の売上高を顧客の年齢層や性別に分けて集…

やまぶし‐たけ【山伏×茸】

デジタル大辞泉
サンゴハリタケ科のキノコ。秋にナラ・カシ・ブナなどの幹に生える。白く球状で、表面を柔らかい針状の突起が垂れ下がって覆い、蓑みのに似る。突起…

ダ・ヴィンチ

デジタル大辞泉プラス
日本の書籍情報誌。発行、メディアファクトリー(後のKADOKAWA・メディアファクトリーブランド)。1994年創刊の月刊誌。小説のほか漫画も取り上げる…

ひらやま‐じろ【平山城】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平地にある丘を利用して築いた城。[初出の実例]「方型のこの平山城(ヒラヤマシロ)としては、〈略〉二層程度の櫓を置いた方が」(出典:街…

りん‐とう(‥タフ)【輪塔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 塔婆の一つ。方・円・三角・半月・団(如意珠)の形につくった石などを下から積み上げた五層の塔。五輪の塔。[初出の実例]「左に火焔の輪…

紅葉 こうよう red colouring of leaves

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋になって葉の色が紅色に変る現象。イチョウの黄葉なども,発現の基本機構は同じ。その原因について,一般的には,一種のホルモン (離層ホルモン) …

カット・アンド・フィル採鉱法 カット・アンド・フィルさいこうほう cut and fill stoping

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
急傾斜の鉱脈,層状鉱床,塊状鉱床などで,母岩が軟弱な場合に用いられる採鉱法。充填採鉱法のうち最も一般的な方法である。普通,鉱画を厚さ2~3mの…

廟底溝遺跡【びょうていこういせき】

百科事典マイペディア
中国,河南省陝県の南東にある仰韶文化から竜山文化にかけての遺跡。中国読みは〈ミヤオティーコウ〉。1956年―1957年に調査。仰韶期の層からは住居跡…

生命痕跡

知恵蔵
岩石中に見られる生命の最古の証拠。グリーンランド・イスア地域の、約38億年前の粘土層や海底土石流が混在して堆積した粘土層中の炭質物に、生命存…

無電解めっき むでんかいめっき electroless plating

日本大百科全書(ニッポニカ)
外部から電流を流すことなく、化学還元剤の作用によってめっき浴中の金属イオンを還元し、めっき層を得る方法。化学めっきともいう。品物の形状に関…

サラレイシ Purpura patula; wide-mouthed purpura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱アクキガイ科。殻高 5cm,殻径 3.3cm。殻は殻口が大きく,螺塔は小さく円錐形で5階。殻表は灰黒色で,螺層に2列の棘状突起の螺肋が…

虎渓山E地点遺跡こけいざんEちてんいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:多治見市長瀬村虎渓山E地点遺跡[現]多治見市虎渓山町土岐川の北西岸、新第三系の丘陵地帯南端の、ゆるやかな傾斜地の南向き松林中にある…

クローン‐びょう〔‐ビヤウ〕【クローン病】

デジタル大辞泉
消化管の粘膜に潰瘍かいようができ、消化管壁の全層が冒されて肉芽腫が形成される病気。原因は不明。米国の内科医クローン(B.B.Crohn)が最初に報告…

サントン(Sandton)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街北部にある新都心。アパルトヘイト廃止以降、富裕層が移住し、ヨハネスブルクにおける経済活動の…

印画紙【いんがし】

百科事典マイペディア
紙を支持体として写真乳剤を塗布したもの。支持体の加工方法により,プラスチックコーティングされたRCペーパーとバライタ層をもつバライタ紙がある…

斗々屋(ととや)茶碗

デジタル大辞泉プラス
大阪府堺市、丸市菓子舗が製造・販売する銘菓。丹波大納言の粒餡と柚子餡の二層の饅頭。千利休が真の名碗とした「斗々屋」の茶碗をかたどっている。

段丘状フルートキャスト

岩石学辞典
フルート・キャストで,わずかな段が構造の表面を等高線のように回っているもの.これは薄板状の層が差別的な浸食を受けた結果である[Haaf : 1959, …

クラーク カー Clark Kerr

20世紀西洋人名事典
1911 - 米国の労働経済学者。 1960年「インダストリアリズム」(共著)を発表し、労使関係や産業化の国際比較をし、小数の「動的エリート」層により…

わり‐つぎ【割接】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つぎ木法の一つ。くさび形に削った接穂(つぎほ)を割り裂いた台木の切断面に差し込み、両者の形成層を密着させ堅くしばりつける。果樹など…

くがい‐そう〔‐サウ〕【九蓋草】

デジタル大辞泉
オオバコ科の多年草。山地や高山に生え、高さ約1メートル。葉は輪生し9層ほどつく。夏、茎の先に紫色の小花を尾状につける。虎の尾。九階草くかいそ…

sto・ry2 /stɔ́ːri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ries)[C](建物の)階,層;同階の全部屋.a house of one story平屋a fifty-story building50階建てビルthe second story2階[原義…

オモ人骨 おもじんこつ Omo specimens

日本大百科全書(ニッポニカ)
エチオピアの南部、オモ川上流のオモ峡谷には、猿人などの化石出土地があり、それらの化石骨の総称。1967、68年にC・ハウエルとC・アランブールの率…

紀伊山地 きいさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近畿地方南部,紀伊半島を構成する山地。紀ノ川,櫛田川を結ぶ中央構造線以南の西南日本外帯に属し,和歌山県,三重県,奈良県にまたがる。地質は北…

長者原貝塚ちようじやはらかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:登米郡南方町南方村長者原貝塚[現]南方町 長者原・沼崎・大埣南方町のほぼ西端に位置し、迫(はさま)川の自然の遊水池となる蕪栗(かぶく…

今川遺跡いまがわいせき

日本歴史地名大系
福岡県:宗像郡津屋崎町宮司村今川遺跡[現]津屋崎町宮司今川河口の標高一四メートルを最高所とする半独立丘陵の南側先端部にある弥生時代前期が主…

透し入り紙【すかしいりがみ】

百科事典マイペディア
紙を透かして見たとき模様が現れるように漉いた紙で,白透きと黒透きの2つの技法がある。紙を漉く抄紙(しょうし)機の金網や網ロールの面に凸形の模…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android