1789―バスティーユの恋人たち
- デジタル大辞泉プラス
- ①2012年初演のミュージカル。原題《1789 Les Amants De La Bastille》。脚本:ドーヴ・アチア、作曲:ドーヴ・アチア、フランソワ・シューケ他。フラ…
スティーブ フォーブス Steve Forbes
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書出版人 「フォーブス」社主国籍米国生年月日1947年7月18日出生地ニュージャージー州モリスタウン本名フォーブス,マルコム・スティーブンソ…
レゲエ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] reggae ) 一九六〇年代にジャマイカに発生したポピュラー音楽の形式。アメリカのリズム‐アンド‐ブルースの影響が強いが、独特の…
クリスタルブラウン
- デジタル大辞泉プラス
- 石材の名。南アフリカ産の赤色系御影石。
リビングストン瀑布 リビングストンばくふ Chutes de Livingstone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴ民主共和国を流れるコンゴ川の下流部にある 32の滝や急流の総称。首都キンシャサから河港都市マタディの間,約 354kmにわたって続く。全体の落…
マカパガル まかぱがる Diosdado Macapagal (1910―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピンの政治家。ルソン島中部パンパンガ州生まれ。1935年セント・トマス大学卒業。翌1936年弁護士。1941年母校で法学部教授。1946~1948年外務…
すた・る【廃る/×頽る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 「廃れる1」に同じ。「いつのまにか古い習俗が―・ってしまった」2 「廃れる2」に同じ。「―・ってしまった服装」3 そこなわれる…
***cris・tal, [kris.tál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 クリスタルガラス;ガラス;(窓・扉の)ガラス.vaso de cristal|クリスタルグラス.cristal ahumado|曇りガラス.cristal tallado|カット…
ハイアリノクリスタリン
- 岩石学辞典
- →クリスタノハイアリン
クリスタル・キャスト
- 岩石学辞典
- 堆積物の中の結晶が溶液や他の作用で失われた後の形が充填されたもの[Pettijohn & Potter : 1964].堆積物の中にあった形が残ったものを印象(…
メルコスール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
LCC(life cycle cost) えるしーしー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ライフサイクルコスト
メッサラ Messalla Corvinus, Marcus Valerius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前64[没]後8古代ローマの軍人,文人の保護者。アテネで Q.ホラチウス,M.キケロらとともに教育を受けた。一時反カエサル派についたが,フィリッ…
メタクリスタル岩
- 岩石学辞典
- 水との化学的な作用によって再結晶した堆積岩[Loewinson Lessing : 1911].ギリシャ語のmetaは後の意味.交代作用で生成した新しい鉱物のなかで,…
クリスタルフルーツ くりすたるふるーつ crystal fruit
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 果実を糖液中で煮て脱水させたものを、さらに飽和糖液に浸し、取り出したあと乾燥して、砂糖の結晶を表面に吹かせたもの。ピールものとよばれるレモ…
へき‐ぎょく【×碧玉】
- デジタル大辞泉
- 酸化鉄などの不純物を含み、不透明で色のついた塊状の石英。色は緑・赤・黄褐色など。佐渡の赤玉あかだま、出雲の玉造石たまつくりいしなどがあり、…
ソラリスの陽のもとに
- デジタル大辞泉プラス
- ポーランドの作家スタニスワフ・レムの長編SF(1961)。原題《Solaris》。『エデン』『砂漠の惑星』と「ファーストコンタクト三部作」をなす。『ソラ…
鈴木哲夫 (すずき-てつお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924-2015 昭和後期-平成時代の経営者。大正13年12月5日生まれ。昭和19年東洋光学硝子製造所(現・HOYA)に入社。32年32歳で義父の跡をついで社長に…
セト せと Seth
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトの創世神話で重要な役割を果たしている男神。兄と妹である地の神ゲブと天空の女神ヌトの間から二男神と二女神が生まれたが、セトはその…
なんべいなんぶ‐きょうどうしじょう〔‐キヨウドウシヂヤウ〕【南米南部共同市場】
- デジタル大辞泉
- ⇒メルコスル
旭川市大雪クリスタルホール
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道旭川市にある複合文化施設。1993年開館。博物館、音楽堂、国際会議場を備える。
エグズマとう【エグズマ島】
- 世界の観光地名がわかる事典
- バハマのナッソー沖にある小さな諸島。ナッソーから時速70km以上のパワーボートに乗って南へ約1時間のところに位置する。小さな島が200kmにわたって…
たかまつしれきししりょうかん 【高松市歴史資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 香川県高松市にある資料館。平成4年(1992)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。参勤交代の際に使用された御座船 飛龍丸の模型などが…
テーヨ Julio César Tello 生没年:1880-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルーの考古学者。リマ市東方のアンデス山中の村ワロチリに生まれ,国立サン・マルコス大学で医学を修めたが,在学中アンデス先史文化へ関心を抱い…
ヒッパルコス‐えいせい〔‐ヱイセイ〕【ヒッパルコス衛星】
- デジタル大辞泉
- ⇒ヒッパルコス
スコット マーフィー Scott Murphy
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュージシャン国籍米国出身地イリノイ州シカゴグループ名グループ名=アリスター〈ALLISTER〉, モノアイズ〈MONOEYES〉経歴1995年メロディ…
ざくろ‐いし【▽石×榴石】
- デジタル大辞泉
- マグネシウム・鉄・マンガン・カルシウム・アルミニウムなどを含む珪酸塩けいさんえん鉱物。変成岩中に多い。12面体結晶が普通。等軸晶系。色は黄・…
ホルス ほるす Horus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鷹(たか)の姿をした古代エジプトの男神。ホルスはギリシア名で、原語ヘル(またはハル)は「遠くにあるもの」を意味し、天空神・太陽神として広く尊…
криста́лл
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]〔crystal〕①結晶(体)жи́дкие //криста́ллы|液晶②((旧))クリスタルガラス(хруста́ль)го́рный //криста́лл|((旧))水晶//кри…
みなみアメリカ‐きょうどうしじょう〔‐キヨウドウシヂヤウ〕【南アメリカ共同市場】
- デジタル大辞泉
- ⇒メルコスル(MERCOSUR)
ル・コスタリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 川俣晃自による戯曲。1965年、第11回「新劇」岸田戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)の候補作品となる。
マルコス Marcos, Imelda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1931.7. レイテ,タクロバンフィリピンの政治家,F.マルコス元大統領夫人。ビサヤ地方きっての名門ロムアルデス家の出身で,父が法学部長をして…
受話器【じゅわき】
- 百科事典マイペディア
- レシーバーとも。送話器と対。電気エネルギーを音響エネルギーに変換,耳に直接あてがって使用される装置。電磁型,動電型,圧電型等があり,電話機…
スエトニウス Gaius Suetonius Tranquillus 生没年:70ころ-?
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマの伝記作者。おそらくはヌミディア出身の騎士身分の家に生まれた。彼は小プリニウスの友人で,トラヤヌス帝,ハドリアヌス帝の時代に活躍した…
感熱記録紙 (かんねつきろくし) thermographic paper heat-sensitive paper
- 改訂新版 世界大百科事典
- 熱を加えると発色する化学物質を含んだ感熱層を表面に塗布した紙。単に感熱紙ともいう。加熱ペンの役割をするサーマルヘッドからの熱エネルギーだけ…
エメラルド(emerald)
- デジタル大辞泉
- 緑柱石の一種。濃緑色で透明なもの。宝石にする。緑玉。翠玉すいぎょく。[類語]緑・緑色りょくしょく・翠緑すいりょく・深緑しんりょく・草色くさい…
多結晶体【たけっしょうたい】
- 百科事典マイペディア
- ポリクリスタルとも。無数の結晶が無秩序な結晶学的方位をもって集まった物質。溶融体から晶出する結晶や溶液から沈殿する塩類結晶は自然の条件では…
酢酸カリウム サクサンカリウム potassium acetate
- 化学辞典 第2版
- CH3COOK(98.14).酢酸を水酸化カリウムまたは炭酸カリウムで中和すると得られる.無色の結晶.融点292 ℃.密度1.57 g cm-3.潮解性で,水にきわめて…
イシス いしす Isis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトおよび古代ギリシア・ローマで崇拝された女神。イシスというのはギリシア読みで、古代エジプト読みではシェト、イシェトとなる。地の神…
ポレマルコス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒッパルコス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Hipparkhos ) 紀元前二世紀の古代ギリシアの天文学者。太陽と月の運行表および、世界最初の恒星目録を作製。さらに春分点の移動の発見、三角法の創…
クリスタル・パレス Crystal Palace
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1851年ロンドンのハイド・パークを会場に開催された第1回万国博覧会の展示館として建設された建物。〈水晶宮〉とも呼ばれる。造園技師J.パクストンの…
なまりくりすたるがらす【鉛クリスタルガラス】
- 改訂新版 世界大百科事典
くりすたるきゅんめる【クリスタル・キュンメル】
- 改訂新版 世界大百科事典
新しい社会[フィリピン] あたらしいしゃかい[フィリピン] New Society
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年頃から F.マルコス大統領が主張した政治スローガン。マルコスは 72年9月戒厳令施行と同時に治安の確立,経済改革,土地改革,新道徳価値の樹立…
ノスタルジア(nostalgia)
- デジタル大辞泉
- 異郷にいて、故郷を懐かしむ気持ち。また、過ぎ去った時代を懐かしむ気持ち。郷愁。ノスタルジー。「ノスタルジアをおぼえる」[類語]郷愁・ホームシ…
ダイヤモンド(diamond)
- デジタル大辞泉
- 《「ダイアモンド」とも》1 炭素の同素体の一。数ミリから数センチの結晶または破片の形で産出し、ふつう正八面体。純粋なものは無色透明。硬度は最…
クレオパトラ
- 百科事典マイペディア
- エジプトのプトレマイオス王国最後の女王(クレオパトラ7世。在位前51年―前30年)。弟プトレマイオス13世の妻にして共同統治者。古来,傾国の美女の…
メルコスール
- 百科事典マイペディア
- →南米南部共同市場
プロクロス Proklos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]410. コンスタンチノープル[没]485. アテネ新プラトン派 (アテネ派) の代表的哲学者。アレクサンドリアでオリンピオドロス,アテネでプラトンの…