「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


ねぎしたんかかい(ねぎしタンカクヮイ)【根岸短歌会】

精選版 日本国語大辞典
短歌結社。明治三二年(一八九九)正岡子規を中心に発足。伊藤左千夫・長塚節・蕨真・岡麓らが参加。万葉集に学び、写生を重んじ、当時の短歌界の革…

おうたかい‐はじめ(おうたクヮイ‥)【御歌会始】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =うたごかいはじめ(歌御会始)[初出の実例]「昨十八日は本年の御歌会初めに付、〈略〉出御を奏請し奉りしかば」(出典:時事新報‐明治二…

いっさいきょう‐え(‥キャウヱ)【一切経会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。一切経を供養する恒例の法会(ほうえ)。一切経を読誦(どくじゅ)する法会で、多くは経の題目を唱える。大蔵会。[初出の実例]「延久元…

かんぷう‐かい(クヮンプウクヮイ)【観楓会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もみじを観賞するために客を招いて行なわれる集まり。[初出の実例]「観楓会(クヮンプウクヮイ)で朝来、賓客踵(きびす)を接して集った」(…

きょくとう‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【極東委員会】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦後、日本の管理にあたった連合国の対日最高政策決定機関。一九四五年一二月、アメリカ、イギリス、ソ連の三国外相のモスクワ協定によ…

たくはつ‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【托鉢修道会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 福音書のイエス‐キリストの勧めに従って、無所有と清貧に徹し、托鉢によって生活をする修道会。一三世紀イタリア、アッシジのフランチェ…

ゆいま‐え(‥ヱ)【維摩会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良の山階寺(やましなでら)(=興福寺)で、陰暦一〇月一〇日から藤原鎌足の忌日である一六日まで行なわれた、維摩経を講ずる法会。鎌足…

やお‐あい(やほあひ)【八百会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多くのものが一つに集まり出合うこと。また、そのところ。特に、多くの潮路の集まり合うところ。[初出の実例]「荒塩の塩の八百道(やほち)…

よくぶつ‐え(‥ヱ)【浴仏会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦四月八日(現在では多く陽暦)の釈迦の誕生日に修する法会。誕生仏の像に甘茶をそそぎかけて供養する。灌仏会(かんぶつえ)。浴仏節。…

古賀放生会

事典・日本の観光資源
(福岡県古賀市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

ドミニコ修道会 ドミニコしゅうどうかい Dominician Order

旺文社世界史事典 三訂版
スペインの修道士ドミニコ(1170 (ごろ) 〜1221)の設立した托鉢 (たくはつ) 修道会。ドミニクス教団とも呼ばれるドミニコは,フランスの異端アルビ…

耶蘇会 やそかい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ イエズス会

じっこう‐え(‥ヱ)【十講会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 摂津国(大阪府)天王寺の万塔院で、一〇月八日から一二日までの間に行なわれる法華十講。薪讚(たきぎさん)。〔俳諧・新季寄(1802)〕

游园会 yóuyuánhuì

中日辞典 第3版
[名]園遊会.祝祭日に公園などで行われる交歓会.国庆~/国慶節の園遊会.

有会子 yǒuhuìzi

中日辞典 第3版
<口>ずいぶん長い時間がたつ.▶“有会儿yǒuhuìr”とも.[発音]話し言葉ではyǒuhuǐziとも.爸b…

说明会 shuōmínghuì

中日辞典 第3版
[名]1 説明会.2 <経済>プレゼンテーション.▶広告業界などで使われる.

家长会 jiāzhǎnghuì

中日辞典 第3版
[名]保護者会.

全运会 Quányùnhuì

中日辞典 第3版
[名]全国体育大会.▶“全国运动会”の略称.各省や軍の代表を集めて行うもので,日本の国民体育大会(国体)に相当.

待会儿 dàihuìr

中日辞典 第3版
[副]少しあと.しばらくしたあと.[発音]dāihuǐrとも.我现在不方便,~给你խ…

冬奥会 Dōng'àohuì

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>冬季オリンピック大会.▶“冬季奥运会”の略.

残运会 cányùnhuì

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>身障者スポーツ大会.▶“残疾人运动会”の略.

立憲同志会 りっけんどうしかい

旺文社日本史事典 三訂版
大正時代の政党(1913〜16)桂太郎が第1次護憲運動に対抗し,立憲国民党・中央倶楽部・立憲政友会の一部を集めて結成を計画。桂の死後,1913年12月…

みさい‐え(‥ヱ)【御斎会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 正月八日から七日間、大極殿(のちに清涼殿)で、国家安穏、五穀豊穰の祈願をする法会。ごさいえ。

ばんこく‐はくらんかい(‥ハクランクヮイ)【万国博覧会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世界各国が参加し、技術や芸術の粋を展示公開する国際的な博覧会。一八五一年ロンドンで最初に開かれ、一九二八年にパリで国際博覧会条約…

ほうこう‐え(ハウクヮウヱ)【方広会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 下臈分の寺僧が出仕する論義法要。東大寺、興福寺に知られる。「ほうごえ」「ほごえ」ともいう。[初出の実例]「恵運僧都記録云、弘仁二年…

したん‐かい(‥クヮイ)【試胆会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 度胸をためすための催し。きもだめし。[初出の実例]「『最後は若様方のお胆(きも)試しの件です』と言った。『試胆会(シタンクヮイ)でござ…

在郷軍人会 ざいごうぐんじんかい

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 帝国在郷軍人会

赤瀾会 せきらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1921年(大正10)4月24日に結成された日本最初の社会主義婦人団体。橋浦(はしうら)はる子、九津見房子(くつみふさこ)、堺真柄(さかいまがら)、秋月静…

華興会 かこうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
清(しん)末の中国に発生した民族主義的な革命団体の一つ。義和団事件(1900)後に、日本に留学していた学生など中国のインテリゲンチャが革命化する…

原子力委員会 げんしりょくいいんかい Atomic Energy Commission

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力委員会という名称を冠した組織が史上最初に出現したのは、第二次世界大戦直後の1946年1月国際連合においてであって、原子力の軍事利用を管理し…

興中会 こうちゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
清(しん)末の中国で最初の近代的な秘密政治結社。1894年、日清(にっしん)戦争の初め、孫文(そんぶん/スンウェン)によりハワイで創立され、敗戦によ…

勧業博覧会 かんぎょうはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治政府が産業振興のために催した内国勧業博覧会。第1回は1877年(明治10)東京の上野公園で開催され、以後、京都、大阪などで5回まで行われた。[…

東方正教会 とうほうせいきょうかい Eastern Orthodox Church

日本大百科全書(ニッポニカ)
カトリック教会、プロテスタント諸教会と並ぶキリスト教三大教派の一つ。日本ではギリシア正教または単に正教ともいう。広義の東方教会は、のちに中…

二紀会 にきかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
絵画、彫刻の美術団体。第二次世界大戦下の1944年(昭和19)一時解散した二科会が、戦後の45年再結成するに際し、主張を異にする熊谷守一(くまがいも…

車会党 しゃかいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治期の人力車夫の結社。1882年(明治15)6月に東京で開通した鉄道馬車の出現で圧迫を受けた人力車夫の生活防衛のため、奥宮健之(おくのみやけんし)…

国維会 こくいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1932年(昭和7)1月、金鶏(きんけい)学院の安岡正篤(やすおかまさひろ)の後援者を中心に組織され、日本精神による国家革新を目ざした「新官僚」集団…

国語審議会 こくごしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部大臣の諮問に応じて、国語の改善、国語教育の振興およびローマ字に関する事項を調査・審議し、これらに関して必要と認める事項を政府に建議する…

昭和研究会 しょうわけんきゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
近衛文麿(このえふみまろ)のブレーン・トラストの役割を担った知識人の研究機関。近衛の友人の後藤隆之助(りゅうのすけ)が企画し、1933年(昭和8)10…

新幹会 しんかんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本統治下朝鮮の民族統一戦線組織。1927年2月、李(り)商在、洪命憙(こうめいき)、安在鴻(あんざいこう)らの左派民族主義者を中心に、朝鮮共産党幹部…

実業同志会 じつぎょうどうしかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1923年(大正12)4月24日、鐘淵(かねがふち)紡績会社社長武藤山治(むとうさんじ)が結成した政党。武藤は軍事救護法制定運動や営業税反対運動などを行…

モラビア兄弟会 もらびあきょうだいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
フスの流れをくむキリスト教の団体。フス戦争(1419~36)後、ボヘミアにはローマ・カトリック教会と和解したボヘミア国民教会が成立したが、それに…

立憲同志会 りっけんどうしかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。 1913年桂太郎によって結成される。3度首相になった桂は,常に立憲政友会の抵抗に悩まされ,第3次内閣 (1912) も政友会を中心とした憲政…

労働委員会 ろうどういいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労使間の紛争の解決をはかる権限をもつ行政委員会。中央労働委員会(厚生労働大臣所轄)と都道府県労働委員会(都道府県知事所轄)がある。委員会の…

ヨーロッパ理事会 ヨーロッパりじかい European Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ連合 EUの加盟国首脳らで構成される最高協議機関。EU首脳会議とも呼ばれる。ヨーロッパ連合理事会(閣僚理事会),ヨーロッパ委員会で解決…

小沢調査会 おざわちょうさかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
湾岸戦争を契機に日本の国際貢献のあり方について関心が高まるなか,1991年に海部内閣が設置した「国際社会における日本の役割に関する特別調査会」…

ニュービジネス協議会 ニュービジネスきょうぎかい New Business Conference; NBC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニュービジネスにかかわる経営者の情報交換と連携を行なう経済団体。 1985年関係企業 150社で発足。ニュービジネスを営む中堅企業およびこれに関心を…

婦人矯風会 ふじんきょうふうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1893年に発足したキリスト教の女性団体。正式名称は日本キリスト教婦人矯風会。1874年アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランドに設立された,主とし…

きんけんちょちくかい【勤倹貯蓄会】

改訂新版 世界大百科事典

くりあみんかい【クリア民会】

改訂新版 世界大百科事典

こうがいしんさかい【公害審査会】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android