「明治神宮野球場」の検索結果

10,000件以上


桜井勝之進 (さくらい-かつのしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-2005 昭和-平成時代の神職。明治42年10月28日生まれ。昭和32年伊勢神宮禰宜(ねぎ)となり,48年総務部長として60回式年遷宮にあたる。54年滋賀…

苫小牧[市] (とまこまい)

改訂新版 世界大百科事典
北海道南西部,太平洋に面する市。1948年市制。人口17万3320(2010)。トマコマイの〈ト〉は沼の意で,本流のマコマイ川(マク・オマ・ナイ[山の方…

藤岡好古

朝日日本歴史人物事典
没年:大正6.6.17(1917) 生年:弘化3.1(1846) 明治大正時代の国語学者,神官。旧姓は青山,藤岡良左衛門の養子。江戸浅草生まれ。堀秀成の門下で国学を…

ウィルソン (Wilson, Horace E.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1927 アメリカの教師。1843年2月10日生まれ。明治4年(1871)来日。大学南校,東京開成学校,東京大学で英語や数学をおしえる。5年日本にはじめて…

やつるぎ‐じんじゃ【八剣神社】

精選版 日本国語大辞典
名古屋市熱田区にある熱田神宮の別宮である八剣宮(はっけんぐう)の旧称。熱田神宮正面参道の左側に鎮座。元明天皇が和銅元年(七〇八)に創建して宝…

おばけ‐ごよみ【▽御化け暦】

デジタル大辞泉
明治・大正時代、伊勢神宮司庁発行の官製暦ではなく、民間で秘密に刊行された私製の暦。

澄清寺跡ちようせいじあと

日本歴史地名大系
山口県:山口市宮野桜畠村澄清寺跡[現]山口市大字宮野下 谷長泉寺(ちようせんじ)山の麓にあり、臨済宗。山号は正定山、澄清報国禅寺と号した。付…

木野戸勝隆 (きのと-かつたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1929 明治-昭和時代前期の国学者,神職。嘉永(かえい)7年11月9日生まれ。平田篤胤(あつたね)門下の矢野玄道(はるみち)にまなぶ。明治27年伊勢…

井坂徳辰 (いざか-のりとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1811-1881 江戸後期-明治時代の神職,歌人。文化8年5月4日生まれ。足代弘訓(あじろ-ひろのり)にまなぶ。伊勢神宮の神楽(かぐら)職につき,維新後は神…

三嶽神社みたけじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市西宮野目村三嶽神社[現]花巻市西宮野目西宮野目(にしみやのめ)の南部にあり、大己貴命・木花開夜姫・少彦名命を祀る。旧村社。草…

宇治上神社 うじがみじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府宇治市宇治山田に鎮座。祭神は応神(おうじん)天皇、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、仁徳(にんとく)天皇。『延喜式(えんぎしき)』に「宇治神…

田村 木国 タムラ モッコク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の俳人,新聞人 生年明治22(1889)年1月1日 没年昭和39(1964)年6月6日 出生地和歌山県笠田町 本名田村 省三 学歴〔年〕北野中卒 経歴大…

みおり【三節】 の 祭((まつり))

精選版 日本国語大辞典
伊勢神宮で行なわれる年中の三つの祭。九月(明治一二年(一八七九)以降一〇月)の神嘗祭、六月・一二月の月次祭のこと。三時祭。さんせつさい。[初…

宮野々番所跡みやののばんしよあと

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡檮原町宮野々村宮野々番所跡[現]檮原町宮野々宮野々から西行し、九十九曲(くじゆうくまがり)峠を経て伊予に出る道にあった境目番…

うつみ‐こうぞう【内海弘蔵】

精選版 日本国語大辞典
国文学者、歌人。号月杖(げつじょう)。神奈川県出身。東京帝大卒。明治大学教授。古典の鑑賞に新生面を開き、歌人としてはあさ香社で活躍。また、明…

三原脩 (みはら-おさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1984 昭和時代のプロ野球選手・監督。明治44年11月21日生まれ。高松中学,早大で内野手として活躍。早慶戦でのホームスチールで名をはせる。昭…

安部磯雄 あべいそお

旺文社日本史事典 三訂版
1865〜1949明治〜昭和期の社会主義者筑前(福岡県)の生まれ。同志社大学に学びアメリカでキリスト教社会主義を身につける。帰国後早大教授となる。1…

安部 磯雄 アベ イソオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,社会大衆党委員長,早稲田大学教授・野球部初代部長 旧名・旧姓旧姓=岡本 生年月日元治2年2月4日(1865年) 出生地筑前国(福岡県) 学歴同…

井野川利春 (いのかわ-としはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1976 大正-昭和時代の野球人。明治41年3月30日生まれ。門司鉄道局で強打の捕手として知られ,昭和9年ベーブ=ルースらの全米チームとの試合で活…

水原茂 (みずはら-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1982 昭和時代のプロ野球選手,監督。明治42年1月19日生まれ。高松商業,慶大で投手兼三塁手として活躍し,早慶戦での「リンゴ事件」が有名。昭…

谷口五郎 (たにぐち-ごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1980 大正-昭和時代の野球選手。明治34年1月2日生まれ。早大のエースとして黄金時代をきずく。大正11年三田-稲門戦で逆ワインドアップ事件を…

プロ野球12球団全選手カラー百科名鑑

デジタル大辞泉プラス
ミライカナイが発行する年鑑。日本のプロ野球選手に関する情報を紹介。毎年2月発売。

森有礼 もりありのり 1847-89(弘化4-明治22)

大学事典
外交官,教育行政官。初代文部大臣。薩摩藩士の五男として鹿児島に生まれる。幼名は助五郎,のち金之丞と称す。藩校造士館および藩の洋学校開成所で…

伊藤博文 いとうひろぶみ 1841-1909(天保12-明治42)

大学事典
明治の政治家。博文は諱で,「はくぶん」とも称される。幼名は利助,後に俊輔,春輔。号は春畝。長州藩士。松下村塾に学び尊王攘夷論者となるが,186…

神宮寺【じんぐうじ】

百科事典マイペディア
神願寺,別当寺,神供(じんく)寺,宮寺とも。神社の祭神のために仏事を修して解脱(げだつ)を得させるための寺院。神仏習合思想に基づくというが,起…

中京競馬場前駅(名古屋鉄道)

事典・日本の観光資源
(愛知県名古屋市緑区)「中部の駅百選」指定の観光名所。

宮野尹賢 (みやの-これかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1682-1758 江戸時代中期の儒者。天和(てんな)2年生まれ。出羽(でわ)秋田郡綴子(つづれこ)村の豪農。京都で伊藤東涯に古義学をまなび,帰郷して秋田…

宮野谷村みやのやつむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町宮野谷村[現]富山町宮谷(みやなつ)不入斗(いりやまず)村の東に位置する。地名は妙本(みようほん)寺(現鋸南町)住持日…

宮野尹賢

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦8.2.29(1758.4.7) 生年:天和2(1682) 江戸中期の儒学者,神道家。名は「いんけん」とも読む。秋田藩領の出羽国秋田郡綴子村(秋田県鷹巣町)…

宮野貝塚みやのかいづか

日本歴史地名大系
岩手県:気仙郡三陸町綾里村宮野貝塚[現]三陸町綾里 宮野東に綾里(りようり)湾を見渡す緩斜面の台地上に位置する。縄文時代前・中・後・晩期の四…

山田 孝雄 (やまだ よしお)

367日誕生日大事典
生年月日:1873年5月10日明治時代-昭和時代の国語学者。神宮皇学館大学学長;東京帝国大学教授1958年没

和多都美御子神社・天神宮わたつみみこじんじや・てんじんぐう

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡豊玉町仁位村和多都美御子神社・天神宮[現]豊玉町仁位天神山(宝満山)に鎮座。古くは天神宮と称した。旧村社。祭神は彦波瀲武草葺…

意富比神社おおひじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:船橋市船橋五日市村意富比神社[現]船橋市宮本五丁目江戸時代の船橋五日市(ふなばしいつかいち)村に鎮座。当時は大日(だいにち)山とい…

テニス‐コート(tennis court)

デジタル大辞泉
テニスをする競技場。グラスコート、クレーコート、ハードコートなどがある。庭球場。

伊達 正男 ダテ マサオ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会人野球監督 生年明治44(1911)年2月25日 没年平成4(1992)年8月30日 出身地大阪市 学歴〔年〕早稲田大学商学部〔昭和8年〕卒 経歴市岡…

モトクロス もとくろす motocross

日本大百科全書(ニッポニカ)
オートバイによるスポーツ競技の一つ。陸上競技で道なき荒野を走破するクロスカントリーを、オートバイに置き換えたもので、語源はモーターサイクル…

藤井寺(市) ふじいでら

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府中南部、大和(やまと)川左岸にある市。1959年(昭和34)藤井寺、道明寺(どうみょうじ)の2町が合併して藤井寺道明寺町となり、1960年美陵(みさ…

宮野尾村みやのおむら

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市宮野尾村[現]相生市若狭野町野々(わかさのちようのの)高野須(こうのす)村の北、北部丘陵性山地の南麓に立地する。南境を山陽道…

十種ヶ峰ウッドパーク

デジタル大辞泉プラス
山口県山口市にあるレジャー施設。十種ヶ峰(とくさがみね)の標高約600mに位置し、スキー場とキャンプ場が併設。

西光密寺跡さいこうみつじあと

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡山内町宮野村西光密寺跡[現]山内町大字宮野字黒髪山黒髪(くろかみ)山大智院、真言宗大覚寺派。本尊は薬師如来・阿弥陀如来・千手…

中野 武二 ナカノ タケジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の野球選手 生年明治18(1885)年 没年昭和22(1947)年3月21日 出生地東京 学歴〔年〕第一高等学校卒,東京帝大 経歴東京高師附属中時代…

ぬかびら源泉郷スキー場

デジタル大辞泉プラス
北海道河東郡上士幌町にあるスキー場。大雪山国立公園内に位置する。旧称糠平温泉スキー場。

北白川房子 (きたしらかわ-ふさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1974 明治天皇の第7皇女。明治23年1月28日生まれ。母は典侍園祥子(さちこ)。明治42年北白川宮成久(なるひさ)王と結婚,1男3女をもうける。大正…

嬉野市営広川原(ひろこうら)キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
佐賀県嬉野市にあるキャンプ場。湖畔に位置し、コテージもある。

田中勝雄 (たなか-かつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1995 大正-昭和時代前期の野球選手,監督。明治31年7月1日生まれ。早大で強打の外野手として活躍し,首位打者3回。重量バットでホームランを打…

さっぽろ‐じんじゃ【札幌神社】

精選版 日本国語大辞典
札幌市中央区宮ケ丘にある北海道神宮の旧称。旧官幣大社。祭神は大国魂神(おおくにたまのかみ)・大那牟遅神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこ…

布施山開大野開ふせやまびらきおおのびらき

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡宇奈月町布施山開大野開[現]宇奈月町大野(おおの)宮野(みやの)開に属する。南東は内山(うちやま)村、北に愛本(あいもと)…

国民体育大会【こくみんたいいくたいかい】

百科事典マイペディア
〈国体〉と略称。日本体育協会,文部省,開催都道府県の共催で毎年行われる全国都道府県対抗の総合競技大会。1946年京阪神地区で第1回大会を開催,…

山田浩二 (やまだ-こうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1941 大正-昭和時代前期の撞球(どうきゅう)家。明治20年1月29日生まれ。22歳のときドイツにわたり,撞球(ビリヤード)を修業。大正10年ニューヨ…

セミパラチンスク

百科事典マイペディア
カザフスタン,イルティシ川東岸の都市で,同名州の州都。鉄道の要地で,河港がある。食肉の缶詰,製粉,製靴などの工業が行われるほか,最大の船舶…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android