「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


りょうり‐にん〔レウリ‐〕【料理人】

デジタル大辞泉
料理をする人。料理を作るのを業とする人。[類語]調理師・板前・板場・コック

わざ‐びと【業人】

デジタル大辞泉
技術・技芸のすぐれた人。

ユダヤ‐じん【ユダヤ人】

デジタル大辞泉
パレスチナを原住地とし、ユダヤ教を信仰する民族。バビロン捕囚ののち、イスラエル人の総称となった。ヘブライ語を使用する。西暦70年、ローマ帝国…

よう‐じん〔ヤウ‐〕【洋人】

デジタル大辞泉
西洋人。欧米人。

なん‐ぴと【何人】

デジタル大辞泉
《「なにびと」の音変化。「なんびと」とも》いかなる人。どういう人。何者。「何人も入るべからず」

にん‐ぼう〔‐ボフ〕【人法】

デジタル大辞泉
仏語。1 人と教え。2 人と法。有情うじょうとしての人と、その構成要素である五蘊ごうんのこと。

ねび‐びと【ねび人】

デジタル大辞泉
年をとった人。また、年をとり、経験豊かな人。「―どもは、いとあやしく心得がたく思ひ惑はれけれど」〈源・総角〉

しきもく‐じん【色目人】

デジタル大辞泉
中国元代、その治下にあったトルコ・イランなど西域地方諸種族の総称。モンゴル人に次ぐ準支配階級として重用され、政治・経済・文化の諸分野で活躍…

し‐じん【市人】

デジタル大辞泉
1 町で暮らす人。2 商人。

しぜん‐じん【自然人】

デジタル大辞泉
1 生まれたままの性情をもっている人。社会や文化の影響を受けないで生きている人。2 法律で、権利・義務の主体である個人。近代法では出生から死…

したうけ‐にん【下請(け)人】

デジタル大辞泉
下請けをする人。下請け業者。

しはらい‐にん〔しはらひ‐〕【支払人】

デジタル大辞泉
1 金銭を支払う人。2 為替手形・小切手上の金額を支払う者として振出人によって記載された者。

しゃかい‐じん〔シヤクワイ‐〕【社会人】

デジタル大辞泉
1 実社会で働いている人。学生・生徒などに対していう。「社会人になる」「社会人一年生」2 社会の構成員としての個人。[補説]多くスポーツでは、…

じ‐やくにん〔ヂ‐〕【地役人】

デジタル大辞泉
1 江戸時代、奉行・郡代・代官などが任地で採用した役人。2 明治時代以降、東京府下の伊豆諸島で島の行政をつかさどった判任官待遇の役人。

まん‐にん【万人】

デジタル大辞泉
多くの人。すべての人。ばんにん。「万人の願い」

ムーア‐じん【ムーア人】

デジタル大辞泉
《Moor》モロッコ・モーリタニアなどアフリカ北西部に住み、イスラム教徒でアラビア語を話す人々の称。本来はマグレブの先住民ベルベル人をさしたが…

ひと‐あきびと【人▽商人】

デジタル大辞泉
「人買い」に同じ。「―の、人あまた具して下りける中に」〈沙石集・九〉

ひと‐おき【人置き】

デジタル大辞泉
江戸時代、雇い人の周旋屋。求職者を一時宿泊させたり、保証人や仮親などを引き受けたりした。人宿ひとやど。

ひと‐おくめん【人臆面】

デジタル大辞泉
人見知り。人おじ。「つっと―をなさるるほどに」〈鷺流狂・米市〉

ひと‐くさ【人草】

デジタル大辞泉
一般の人々。人民。たみくさ。あおひとぐさ。「汝いましの国の―」〈記・上〉

ひと‐くず〔‐くづ〕【人×屑】

デジタル大辞泉
人間の屑。取るに足りない人間。「かかる―ならば、中々親のため子なきにはしかじ」〈仮・東海道名所記・六〉

ひと‐だかり【人▽集り】

デジタル大辞泉
[名](スル)人が群がり集まること。また、その人々。「黒山のような人集り」[類語]人出・群集・群衆・人垣・黒山・人波・行列・人通り・野次馬・勢…

ひと‐たけ【人▽長】

デジタル大辞泉
《「ひとだけ」とも》人の身長に等しい高さ。等身大。「人長ほどもあるトロフィー」

ひとっ‐こ【人っ子】

デジタル大辞泉
「ひと(人)」を強めていう語。「人っ子一人通らない」

ひと‐どめ【人留め】

デジタル大辞泉
人の通行を禁止すること。「―して一人いちにんも通さぬ」〈浄・手習鑑〉

ひと‐なぶり【人×嬲り/人▽弄り】

デジタル大辞泉
人をからかってなぐさみものにすること。「さすだけの大宮人は今もかも―のみ好みたるらむ」〈万・三七五八〉

ひと‐にく・し【人憎し】

デジタル大辞泉
[形ク]1 人を憎らしく思うさま。「―・かりし心に思ひしやうは」〈かげろふ・上〉2 人に憎らしく思われるさま。「―・くはしたなくも、なのたまは…

ひと‐ぼうこう【人奉公】

デジタル大辞泉
苦労が報いられず、他人のために奉仕した結果になること。無駄骨折り。「年中―して勝手迷惑するにつもりぬ」〈浮・永代蔵・五〉

ひゃく‐にん【百人】

デジタル大辞泉
100の人数。

ふつう‐じん【普通人】

デジタル大辞泉
世間一般の人。並の人。

まい‐びと〔まひ‐〕【舞人】

デジタル大辞泉
舞を舞う人。特に、舞楽を舞う人。ぶにん。まいにん。[類語]踊り子・踊り手・舞姫・舞子・舞手・舞踊家・舞踏家・ダンサー・バレリーナ・バレリーノ

へい‐じん【×嬖人】

デジタル大辞泉
主君や主人などに、かわいがられている人。気に入りの人。

へんしゅう‐にん〔ヘンシフ‐〕【編集人】

デジタル大辞泉
編集の責任者。編集の名義人。

ほう‐じん【封人】

デジタル大辞泉
国境を守る役人。「―の家を見かけて舎やどりを求む」〈奥の細道〉

クロマニヨン人

知恵蔵
狭義には、フランスのレゼジーにあるクロマニヨン洞穴で1868年に発見された数体分の化石人骨。広義には、欧州に約4万年前以降に住んでいた新人の通称…

つかまつり‐びと【▽仕り人/▽仕▽奉人】

デジタル大辞泉
つかえる人。従者。「一条殿の御―とかやのためになめき事したうびたりけるを」〈大鏡・伊尹〉

つき‐ひと【月人】

デジタル大辞泉
月を擬人化していう語。月人男。「黄葉もみちする時になるらし―の楓かつらの枝の色付く見れば」〈万・二二〇二〉

ちせい‐じん【知性人】

デジタル大辞泉
⇒ホモサピエンス

ただ‐うど【▽徒▽人/▽直▽人/×只▽人】

デジタル大辞泉
「ただびと」の音変化。

たなうけ‐にん【▽店請け人】

デジタル大辞泉
店請けをする人。店子の身元保証人。

だいさんごく‐じん【第三国人】

デジタル大辞泉
第三国の人。特に、第二次大戦後、米国占領下の日本に在留していた朝鮮人・中国人をいった語。

そうぞく‐にん〔サウゾク‐〕【相続人】

デジタル大辞泉
1 先代に代わってそのあとを継ぐ人。2 被相続人の財産上の地位を承継する人。[類語]跡取り・跡継ぎ・嗣子・家督・跡目・後継者・世継ぎ・総領

あみ‐びと【網人】

デジタル大辞泉
網を使って漁をする人。漁師。あみうど。「浦風に霞を結ぶ―は春の空にや心ひくらん」〈雲葉・一〉

いく‐にん【幾人】

デジタル大辞泉
1 どれほどの人数。何人。「お客は幾人かね」2 (「いくにんか」の形で)比較的少ない人数。何人。「あの会社には幾人か知り合いがいる」3 (「い…

いこく‐じん【異国人】

デジタル大辞泉
外国人。異邦人。

いたずら‐びと〔いたづら‐〕【▽徒人】

デジタル大辞泉
1 役に立たない人。無用の人。徒者いたずらもの。「忠雅らも―になりぬべくてなむ」〈宇津保・俊蔭〉2 落ちぶれた人。「―をば、ゆゆしきものにこそ…

うら‐びと【浦人】

デジタル大辞泉
漁師など海辺で生活する人。漁民。「―は歌い山人はののしり、最いと賑々にぎにぎしけれど」〈独歩・源叔父〉

かんざい‐にん〔クワンザイ‐〕【管財人】

デジタル大辞泉
破産・会社更生・和議の手続きで、財産を管理する人。裁判所によって選任される。→破産管財人 →更生管財人

き‐じん【旗人】

デジタル大辞泉
中国の清朝時代、八旗に属した者の総称。各種の特権と旗地が与えられた。→八旗

きょう‐じん〔キヤウ‐〕【郷人】

デジタル大辞泉
1 同郷の人。故郷の人。2 村人。さとびと。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android