「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


フランシスコ会 (フランシスコかい) Franciscan Order

改訂新版 世界大百科事典
目次  インディアス宣教托鉢修道会の一つで,正称は〈小さき兄弟たちの修道会Ordo Fratrum Minorum〉。広義には分裂後独立したコンベントゥアル会…

在郷軍人会 (ざいごうぐんじんかい)

改訂新版 世界大百科事典
現役として服役していない軍人の団体で,在郷軍人と軍人遺家族の福祉厚生や在郷軍人の戦時動員準備をおもな目的とする。各国各時代によってその性格…

紅槍会 (こうそうかい) Hóng qiāng huì

改訂新版 世界大百科事典
中国近代の非合法の郷村自衛組織。黒槍会などの同質異名の組織は数多いが,紅槍会はそれらの代表的なもの。1910年代後半に山東,河南省境地方より起…

抗日救国会 (こうにちきゅうこくかい) Kàng rì jiù guó huì

改訂新版 世界大百科事典
中国で,1931年9月,満州事変を契機に上海に成立した抗日救国連合団体。委員は60名,構成は資本家,知識人,労働者各階層から成り,比率は5:3:3で…

国民参議会 (こくみんさんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
オランダ領東インド(現,インドネシア)の植民地議会Volksraad。倫理政策の一つの柱である植民地の自治能力育成政策の一環として,1918年ジャカルタ…

研精会 (けんせいかい)

改訂新版 世界大百科事典
長唄演奏団体。正式名称は長唄研精会。4世吉住小三郎(のちの慈恭(じきよう))と3世杵屋六四郎(のちの2世稀音家浄観(きねやじようかん))によっ…

天王寺博覧会

デジタル大辞泉プラス
大阪府で開催された博覧会。開催期間は1987年8月1日から11月8日。入場者数は247万4742人。

北海道大博覧会

デジタル大辞泉プラス
北海道で開催された博覧会。開催期間は1958年7月5日から8月31日。入場者数は約195万人。

修正鬼会(しゅじょうおにえ)

デジタル大辞泉プラス
大分県の国東半島に伝わる民俗行事。豊後高田市長岩屋の天念寺および国東市国東町の岩戸寺で旧暦の1月に行われる。正月の鬼走り行事と火祭り行事が組…

華興会 (かこうかい) Huá xīng huì

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末の民族・民主革命結社。帝政ロシアの東北(旧満州)侵略を引金に,留日学生出身の黄興,陳天華らが,1904年(光緒30)2月,長沙で宋教仁,…

仮装舞踏会 (かそうぶとうかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本もともとは,1年の決まった時に仮面,仮装の人が登場して踊り,豊作を祝福する季節的な儀礼のことである。ヨーロッパではマスカレードma…

予算委員会 (よさんいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
国会法41条により衆議院と参議院に設置される常任委員会の一つで,毎年度の予算案の審議を任務とする。委員数は衆議院50名,参議院45名であり,各会…

ヨーロッパ審議会 (ヨーロッパしんぎかい) Council of Europe

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ統一の思潮を背景にイギリスとフランスが中心になって1949年に創設された国際協議機関。欧州会議,欧州評議会とも訳す。同年1月のブリュッ…

御斎会 (みさいえ)

改訂新版 世界大百科事典
〈ごさいえ〉〈おさいえ〉とも呼ぶ。宮中御斎会のこと。南都三会の一つ。新春の宮廷仏事として毎年1月8日から7日間,大極(だいごく)殿に斎(とき)…

けいかい‐にん(ケイクヮイ‥)【計会人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貧乏人。暮らしに困っている人。[初出の実例]「由断すなさきこそとかれ竹刀 計会人のかたきにぞもつ」(出典:俳諧・犬筑波集(1532頃)雑)

けんぽう‐ちょうさかい(ケンパフテウサクヮイ)【憲法調査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本国憲法を改正する必要性の有無について調査・検討するため、昭和三一年(一九五六)内閣に設置された調査会。同三二年発足。同三九年…

こうへい‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【公平委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人事院の付属機関の一つ。国家公務員の不利益処分および懲戒処分に対する不服申立てを審査する。不服申立てがあるたびごとに設けられ、…

フランシスコ会 フランシスコかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
イタリアのアッシジのフランシスコにより1209年設立されたカトリック托鉢修道会。日本には1593年(文禄2)本会士バウティスタがルソン使節として渡来,…

托鉢修道会(たくはつしゅうどうかい) Mendicant Order

山川 世界史小辞典 改訂新版
もっぱら信者の喜捨によって生活し,修道院外での布教活動に主眼を置き,一所定住の義務を負わない点で修道士とは異なる托鉢修道士によって,ときに…

トリブス会(トリブスかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒平民会

プレモントレ修道会(プレモントレしゅうどうかい) Canons Regular of Premonstratensians

山川 世界史小辞典 改訂新版
ノルベルト会ともいう。1120年,ドイツ人ノルベルトゥスが創設した修道参事会。アウグスティヌスの会則に従い,白衣をつけ,一般修道会や在俗参事会…

哥老会(かろうかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清末から民国初期に活動した秘密結社。天地会の一派で,四川で興り湖南・湖北地方へ広がったといわれる。元来反清復明を主旨とする結社であるが,太…

光復会(こうふくかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清末,浙江(せっこう)派の革命団体。1904年冬結成。会長は蔡元培(さいげんばい),会員は陶成章(とうせいしょう),章炳麟(しょうへいりん),熊成基(ゆ…

サイモン委員会(サイモンいいんかい) Simon Commission

山川 世界史小辞典 改訂新版
1927年11月に,19年成立のインド統治法の現状を調査・報告するために任命された法定委員会。委員長サイモンの名をとり,サイモン委員会と呼ばれる。…

新民会(しんみんかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮で1907年,安昌浩(あんしょうこう),梁起鐸(りょうきたく),李東寧(りとうねい),李東輝(りとうき)などを中心に組織された独立運動の秘密結社。…

中国同盟会 ちゅうごくどうめいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒中国革命同盟会(ちゅうごくかくめいどうめいかい)

会星郷あうほしごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国有度郡・有渡郡会星郷「和名抄」高山寺本・東急本にみえる郷名。両本に「安布保之」の訓がある。現静岡市の神明原(しんめいばら)・…

河会寺跡かわえでらあと

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町河江村河会寺跡[現]日高町河江当初満願(まんがん)寺と称し、天平宝字年中(七五七―七六五)、賢者仙人が大岡(おおおか)寺…

にじかい【二次会】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a continuation of a party at another place [bar]どこかで二次会を開こうLet's go somewhere else and continue our party.二次会まではつきあうけ…

元日節会 がんじつのせちえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
正月元日の朝賀ののちに行われた節会。史料上では天武朝末年が初見。行われた場は,奈良時代には一定しなかったが,平安時代には嵯峨朝に豊楽(ぶらく…

御斎会 ごさいえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
「みさいえ」とも。南都三会(さんえ)の一つ。また宮中の重要な年中行事の一つ。正月8日から7日間,宮中に僧を招いて大極殿(だいごくでん)などで「金…

すまい‐の‐せちえ〔すまひ‐セチヱ〕【相=撲の節会】

デジタル大辞泉
「相撲すまいの節せち」に同じ。《季 秋》

mukáérú, むかえる, 迎える

現代日葡辞典
1 [来るのを待ち受ける] Receber;acolher;convidar;esperar;abrir a porta a.Kaku bun'ya no senmon-ka o mukaete zadankai ga okonawareta|各…

イーユー‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【EU委員会】

デジタル大辞泉
⇒欧州委員会

うんゆ‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【運輸審議会】

デジタル大辞泉
国土交通大臣の諮問機関。運輸事業の免許、運賃設定・変更の認可などに関する諮問について審議し、答申あるいは勧告をする。昭和24年(1949)設置。

老壮会 (ろうそうかい)

改訂新版 世界大百科事典
1918年,満川亀太郎が世話人となって設立した研究会。日本主義者の満川が,ロシア革命や米騒動などを契機とするデモクラシー思想の広がりや社会不安…

くこちょうかい【区戸長会】

改訂新版 世界大百科事典

哥老会 かろうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の秘密結社の一つ。宗教的な教門の白蓮(びゃくれん)教や、相互扶助的な性格をもつ会党の天地会などの影響を受けながら、四川(しせん)省に成立。…

教育委員会 きょういくいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
すべての都道府県、市(特別区)、町、村に設置されている教育行政機関(一部教育事務組合、共同設置教育委員会を含む)で、「地方教育行政の組織及…

憲法審査会

知恵蔵
2007年の国民投票法の成立を受けて、新たに衆参両院に設置された機関。 両院にはこれまで、憲法一般について「広範かつ総合的な調査」を行う「憲法調…

全国知事会

知恵蔵
地方6団体とは、首長の連合組織である、全国知事会、全国市長会、全国町村会の執行3団体と、議会議長の連合組織である、全国都道府県議会議長会、全…

「つくる会」教科書

知恵蔵
第2次世界大戦に至る過程と大戦そのものをどのように認識するのか、という問題。1993年に細川護煕首相が「過去のわが国の侵略行為や植民地支配など」…

経済同友会

知恵蔵
1946年、日本経済の再建のため、若手経営者を中心につくられた経営者団体。企業経営者及び経済団体役員が、個人の資格で加入するのが特徴。国内外の…

けんぽう‐ちょうさかい〔ケンパフテウサクワイ〕【憲法調査会】

デジタル大辞泉
日本国憲法について広範かつ総合的に調査するため、衆議院・参議院それぞれに設けられた機関。委員は衆議院50名、参議院45名。平成12年(2000)設置…

こうじん‐かい〔‐クワイ〕【工人会】

デジタル大辞泉
中国で、労働組合のこと。工会。

こうちゅう‐かい〔‐クワイ〕【興中会】

デジタル大辞泉
1894年、ハワイに渡った孫文が、広東カントン出身の華僑を中心に結成した最初の革命的秘密政治結社。清朝の打倒、中華の回復、合衆政府の創立を目的…

げんしりょく‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【原子力委員会】

デジタル大辞泉
国連にあった機関の一。原子力の管理、原子兵器の廃止などを目的として、1946年設置。1952年に軍縮委員会に吸収された。世界の主要国にある機関で、…

こくほ‐れんごうかい〔‐レンガフクワイ〕【国保連合会】

デジタル大辞泉
「国民健康保険団体連合会」の略称。

あんだえ〔アンダヱ|アンダエ〕【安×陀会/安×陀▽衣】

デジタル大辞泉
《〈梵〉antarvāsaの音写。中宿衣・内衣・下衣などと訳す》三衣さんえの一。五幅のの布で作り、最も略式の衣。からだに直接着用し、人目につかない所…

あんぽ‐りじかい〔‐リジクワイ〕【安保理事会】

デジタル大辞泉
「安全保障理事会」の略称。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android