「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


ポピュラー‐サイエンス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] popular science ) 通俗科学。科学を、専門用語を用いず、一般大衆に理解できる平易な言葉や例で説明したもの。

方励之 ほうれいし Fang Lizhi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.2.12. 中国,北京[没]2012.4.6. アメリカ合衆国,アリゾナ,トゥーソン中国の宇宙物理学者,反体制活動家。1952年北京大学物理学部に入学,…

中国丹霞 Zhōngguó Dānxiá

中日辞典 第3版
<中国の世界遺産(自然遺産)>中国丹霞(登録:2010)丹霞とは,白亜紀の赤みがかった砂岩や礫岩が隆起することで形成された中国南部の地形で,そ…

大森清一 (おおもり-せいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1989 昭和時代の形成外科学者。明治39年11月8日生まれ。東大教授などをへて,昭和48年東京警察病院院長。日本形成外科学会の創設につくす。国…

さかがみ‐ひろし【坂上弘】

デジタル大辞泉
[1936~2021]小説家。東京の生まれ。「内向の世代」の作家の一人。会社勤務のかたわら執筆活動を続け、定年退職後、慶応通信(現慶応義塾大学出版…

下保昭【かほあきら】

百科事典マイペディア
日本画家。富山県生れ。砺波中学卒。1949年西山翠嶂に師事。1950年《港が見える》で日展入選。1962年日展会員(1988年退会)。近江八景の連作で知ら…

ていこく‐びじゅついん(‥ビジュツヰン)【帝国美術院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 美術の発達に資するため、文部大臣の諮詢に応じ意見を開陳し、美術に関する重要事項の建議を行なうとともに定期に展覧会を開催した機関。…

榎本武揚 (えのもとたけあき) 生没年:1836-1908(天保7-明治41)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・明治の軍人,政治家。幕臣の次男で通称釜次郎,号は梁川。江戸生れ。1856年(安政3)長崎海軍伝習所に派遣され,62年(文久2)オランダへ留学…

ジェームズ グリック James Gleick

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍米国生年月日1954年出生地ニューヨーク市受賞英国王立協会ウィントン科学図書賞〔2012年〕「インフォメーション―情報技術の人類史…

scientific discovery

英和 用語・用例辞典
科学的発見 科学上の発見scientific discoveryの用例Major scientific discoveries often emerge by chance in the process of research aimed at so…

カルマン Kármán, Theodore von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.5.11. ブダペスト[没]1963.5.6. アーヘンハンガリー生まれの流体力学,航空力学,宇宙工学の理論家。父はブダペスト大学教授兼教育省高官。…

湯王 とうおう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。殷(いん)王朝創始の王。始祖、契(せつ)より数えて14世にあたるという。『史記』には成湯、天乙といい、『詩経』には武湯、湯、武王とも…

ロッキャー ろっきゃー Joseph Norman Lockyer (1836―1920)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの天文学者。太陽大気中のヘリウムの発見者。ラグビーの中流家庭に生まれ、1857年陸軍省に入ったが、余暇に天文学をたしなみ、1866年から分…

土肥慶蔵 (どひけいぞう) 生没年:1866-1931(慶応2-昭和6)

改訂新版 世界大百科事典
日本近代皮膚科学の確立者。梅毒の伝播の研究をはじめ,医史学面でも大きな業績を残す。福井県生れ。鶚軒(がつけん)と号する。東大卒業後欧州に留…

ぎもんかなづかい〔ギモンかなづかひ〕【疑問仮名遣】

デジタル大辞泉
語学書。2冊。文部省国語調査委員会編。前編は大正元年(1912)、後編は同4年刊。仮名遣いについて疑問のある291語について、学者の考説や室町時代以…

いしんしりょう‐へんさんかい〔ヰシンシレウヘンサンクワイ〕【維新史料編纂会】

デジタル大辞泉
明治44年(1911)、文部省内に設けられた明治維新関係史料の編纂機関。「大日本維新史料」稿本約四千冊を編纂。昭和24年(1949)、東京大学史料編纂…

ぶんかざいほご‐いいんかい〔ブンクワザイホゴヰヰンクワイ〕【文化財保護委員会】

デジタル大辞泉
文化庁の前身。昭和25年(1950)に文部省の外局として設置され、文化財の保護・活用・調査・研究を行う。昭和43年(1968)文化局と統合して文化庁と…

Guang・zhou /ɡwάːŋdʒóu | ɡwǽŋ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]広州(◇中国広東省の省都).

ステム(STEM)

デジタル大辞泉
《科学(science)、技術(technology)、工学(engineering)、数学(mathematics)の頭文字から》科学・技術・工学・数学など、理数系の教育分野を…

ランラン・ショウ

知恵蔵mini
香港の映画会社ショウ・ブラザーズの創設者。1907年11月19日、中国浙江省生まれ。漢字表記は邵逸夫。58年、香港に映画製作会社ショウ・ブラザーズ(邵…

鼓浪嶼 ころうしょ / フーランユイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南東部、福建(ふっけん)省南部の厦門(アモイ)にある島。人口1万6376(2000)。別称コロンス。面積1.64平方キロメートル、最高点は日光岩で標高90…

ネーゲル Ernest Nagel 生没年:1901-85

改訂新版 世界大百科事典
チェコスロバキア生れの哲学者。子どものときにアメリカへ渡り,アメリカで教育を受け,コロンビア大学でジョン・デューイ(哲学)教授を務める。ア…

日下 実男 クサカ ジツオ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学評論家,科学読物作家 生年大正15(1926)年3月20日 没年昭和54(1979)年9月11日 出生地愛知県安城市 学歴〔年〕東京大学理学部物理学科…

Hsian

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
西安, シーアン(中国,陜西省の省都).

Kanton

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
広州, コワンチョウ(中国,広東省の省都).

ヴィクトル アファナシエフ Voktor Grigorievich Afanaseev

20世紀西洋人名事典
1922.11.2 - 1994.4.10 ソ連の政治家。 ソ連邦共産党中央委員,「プラウダ」誌編集長,社会科学アカデミー科学的共産主義講座主任教授。 ロシア生ま…

くろき‐かずお〔‐かずを〕【黒木和雄】

デジタル大辞泉
[1930~2006]映画監督。宮崎の生まれ。戦争レクイエム三部作「TOMORROW/明日」「美しい夏キリシマ」「父と暮せば」では、静かな反戦思想をにじま…

公立大学 こうりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
都道府県市などの地方公共団体が設置する大学または短期大学。設置者の申請により,文部大臣が大学設置審議会の答申に基づいて認可する。学科などは…

エス‐ティー‐エー‐シー【STAC】[Scientific Technical Administration Committee]

デジタル大辞泉
《Scientific Technical Administration Committee》科学技術行政協議会。昭和25年(1950)設立。昭和31年(1956)、科学技術庁の設立母体の一つとな…

**tec・no・ló・gi・co, ca, [tek.no.ló.xi.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 科学技術の;工芸の.los avances tecnológicos|科学技術の発達.

朝井 閑右衛門 アサイ カンエモン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の洋画家 生年明治34(1901)年1月24日 没年昭和58(1983)年4月23日 出生地大阪 学歴〔年〕法政大学文科〔大正15年〕中退 主な受賞名〔…

山口 長男 ヤマグチ タケオ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 武蔵野美術学園園長。 生年明治35(1902)年11月23日 没年昭和58(1983)年4月27日 出生地旧朝鮮・京城 学歴〔年〕東京美術学校〔昭和2…

こうしょ‐はじめ〔カウシヨ‐〕【講書始】

デジタル大辞泉
宮中の新年行事の一。天皇・皇后が、国書・漢書・洋書の3分野について学者の講義を聞くもの。現在では皇太子以下の皇族や首相・最高裁判所長官らも出…

ビルロート Theodor Billroth 生没年:1829-94

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの医学者。胃切除術の開発で知られ,内臓外科学の父と称される。ゲッティンゲン大学とベルリン大学で医学を学び,1856年にベルリン大学講師と…

カンギレム Canguilhem, Georges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.6.4. オード,カステルノダリー[没]1995.9.11. イブリーヌ,マルリルロアフランスの科学哲学者,科学史家。パリ大学教授。科学史的観点から…

ミヤオ(苗)族【ミヤオぞく】

百科事典マイペディア
ミャオとも記す。中国,雲南・四川・貴州・湖南・湖北・広西などの省区の山岳地帯に住む民族。ベトナム・ラオス・タイなど東南アジア大陸部にも居住…

鈴置倉次郎 (すずおき-くらじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1926 明治-大正時代の政治家。慶応3年3月生まれ。大蔵省会計検査官をへて,明治35年衆議院議員(当選9回,憲政会)。大正13年から文部政務次官を…

いしんしりょう‐へんさんかい(ヰシンシレウヘンサンクヮイ)【維新史料編纂会】

精選版 日本国語大辞典
明治維新史料の収集・編纂機関。明治四四年(一九一一)に設立された。文部大臣の管轄。初代総裁井上馨。「大日本維新史料」「概観維新史」等を刊行…

もんぶしょう‐びじゅつてんらんかい〔モンブシヤウビジユツテンランクワイ〕【文部省美術展覧会】

デジタル大辞泉
「文展ぶんてん」の正称。→日展にってん

国立教育研究所 (こくりつきょういくけんきゅうじょ)

改訂新版 世界大百科事典
教育に関し総合的でかつ実際的,基礎的な調査研究を行う文部省直轄の研究所。日本最大の教育研究機関で,所員91人。東京都目黒区下目黒にある。戦後…

桑木彧雄 くわきあやお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.9.9. 東京[没]1945.5.16.理論物理学者,科学史家。大正・昭和期に科学思想の分野で活躍。長兄桑木厳翼はカント哲学者。 1899年東京帝国大学…

伊東俊太郎 (いとう-しゅんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の科学史学者。昭和5年4月25日生まれ。53年東大教授となる。のち国際日本文化研究センター教授,麗沢(れいたく)大教授。中…

サイエンティフィック(scientific)

デジタル大辞泉
[形動]科学的なさま。学術的なさま。「サイエンティフィックな手法」[類語]科学的・論理的・実証的・体系的・合理的・理性的・ロジカル・システマ…

ポアンカレ

百科事典マイペディア
フランスの数学・天文学・物理学者。1879年カーン大学,1886年パリ大学各教授。保形関数の理論を創始,天文学の三体問題を論じ,《天体力学》3巻(1…

竹内均 (たけうち-ひとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2004 昭和後期-平成時代の地球物理学者,科学評論家。大正9年7月2日生まれ。昭和38年東大教授となる。57年科学雑誌「Newton」を創刊し,編集長…

民科 (みんか)

改訂新版 世界大百科事典
民主主義科学者協会の略称。1946年1月12日に東京で創立。戦時中に学問の自由を奪われていた広範な研究者がマルクス主義者を中心に参加した。初代会長…

景徳鎮【けいとくちん】

百科事典マイペディア
中国,江西省北東部の窯業都市。旧名昌南鎮。景徳鎮窯をもつ世界的な陶都で,春〜秋に窯の開かれている時は労働者や商人が集まって人口は2倍になる…

大東亜共栄圏【だいとうあきょうえいけん】

百科事典マイペディア
太平洋戦争中に日本の中国,東南アジア侵略の合法化を目的とした指導理論。日本が指導者となって欧米勢力をアジアから排斥し,日本,中国,満州を中…

ジェー‐アール‐ディー‐シー【JRDC】[Research Development Corporation of Japan]

デジタル大辞泉
《Research Development Corporation of Japan》新技術開発事業団。昭和36年(1961)設立。平成元年(1989)、新技術事業団へ改編。平成8年(1996)…

チャールズ・C. ギリスピー Charles Coulson Gillispie

20世紀西洋人名事典
1918.8.6 - 米国の科学史家。 ウェズレイアン大学で化学、ハーバード大学で英国史を学ぶ。1947年科学研究センターの前衛としてプリンストンに科学…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android