「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


台東〔県〕 たいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

パンガー〔県〕 パンガー Phang Nga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ南部,マレー半島西岸にある県。県都パンガー。アンダマン海とパンガー湾に臨み,湾口にあるヤオヤイ島,ヤオ島などを含む。タイのスズの中心的…

ノーフォーク〔県〕 ノーフォーク Norfolk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド東部の県。県都ノリッジ。イーストアングリア地方の北部を占める県で,北と東は北海に面する。西部では基盤をなす中生代の白…

ナコンパノム〔県〕 ナコンパノム Nakhon Phanom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ東北地方の北東部,ラオスとメコン川を挟んで接する県。メコン川とその支流の谷でイネが栽培されるほかケナフを産出。県都ナコンパノムにはベト…

シャラント〔県〕 シャラント Charente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,ポアトゥシャラント地域 (レジオン) の県。アキテーヌ盆地の北縁にある。県都アングレーム。北東部のマシフサントラル (中央山地) 西…

シャルキーヤ〔県〕 シャルキーヤ al-Sharqīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部ナイルデルタ東部地帯の県。スエズ運河の西で地中海に接している。県都はザカージーク。平坦なデルタ地帯で,シャルキーヤ運河,イスマ…

タルンエガロンヌ〔県〕 タルンエガロンヌ Tarn-et-Garonne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部,ミディピレネー地域 (レジオン) の県。革命以前はギュイエンヌエガスコーニュ州に属していた。県都モントーバン。アキテーヌ盆地東…

チーチヤン〔県〕 チーチヤン Qijiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,チョンチン (重慶) 直轄市南部の県。チャン (長) 江の支流チー江が北流する。大型の鉄鉱山があり,東に接するナンチョワン (南川) 市…

通〔県〕 つう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ディマシュク〔県〕 ディマシュク Dimashq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シリア南西部の県。ダルア県とスワイダ県の北,ホムス県の南に位置し,西はレバノンとの国境にあるアンティレバノン山脈に接する。県都は首都ダマス…

塩池〔県〕 えんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大分〔県〕 おおいた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 6340.76km2(境界未定)。人口 112万3852(2020)。年降水量 1644.6mm(大分市)。年平均気温 16.4℃(大分市)。県庁所在地 大分市。県木…

滋賀〔県〕 しが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 4017.38km2(境界未定)。人口 141万3610(2020)。年降水量 1570.9mm(彦根市)。年平均気温 14.7℃(彦根市)。県庁所在地 大津市。県木…

茨城(県) いばらき

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の北東部にある県。日本列島のほぼ中央部、北海道と九州とにそれぞれ1000キロメートルの位置にある。東は太平洋(鹿島灘(かしまなだ))に面…

ロテガロンヌ〔県〕 ロテガロンヌ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ロンザク〔県〕 ロンザク Rongzhag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
テンバ bstan phaともいい,漢語名はタンパー (丹巴) 。中国西南地方,スーチョワン (四川) 省西部,カンゼ (甘孜) チベット (蔵) 族自治州東部の県…

メデア〔県〕 メデア Médéa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北部の県。県都は首都アルジェ南西 60kmのメデア。テルアトラス (アトラステリエン) 山脈の南から,オープラトーを経てサハラアトラス (…

モスタガネム〔県〕 モスタガネム Mostaganem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北西部,地中海沿岸からテルアトラス (アトラステリエン) 山脈に延びる県。県都はモスタガネム。豊かな農業地域で,穀類,ワタ,ブドウ…

山形〔県〕 やまがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 9323.15km2(境界未定)。人口 106万8027(2020)。年降水量 1163.0mm(山形市)。年平均気温 11.7℃(山形市)。県庁所在地 山形市。県木…

ホルダラン〔県〕 ホルダラン Hordaland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー南西部の県。北はソグンオフィヨーラネ県,東はテレマルク県,ブスケルー県,南はローガラン県に接し,西はノルウェー海に面する。県都ベ…

グアルダ〔県〕 グアルダ Guarda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル中北部,スペインと接する県。県都グアルダ。ドーロ川,モンデゴ川,コア川流域でのヒツジ飼育,ブドウ栽培が主要産業。ほかにスズ,亜鉛…

ビラレアル〔県〕 ビラレアル Vila Real

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル北部,北はスペイン,南はドーロ川に限られる県。県都ビラレアル。ブドウ,穀物栽培のほか,北部山岳地域では家畜飼育が行われる。スズ鉱…

宮崎[県]【みやざき】

百科事典マイペディア
九州地方南東部,日向灘(ひゅうがなだ)に面する県。県庁所在地は宮崎市。7735.31km2。113万5233人(2010)。〔沿革〕 かつての日向国で,日本建国伝…

山口[県]【やまぐち】

百科事典マイペディア
中国地方西端の県。本州最西端にあり,関門海峡を隔てて九州に相対する。県庁所在地は山口市。6112.30km2。145万1338人(2010)。〔沿革〕 かつての…

福井[県]【ふくい】

百科事典マイペディア
中部地方北西部,日本海に面する県。県庁所在地は福井市。4190.49km2。80万6314人(2010)。〔沿革〕 かつての越前国,若狭国の2国にあたり,越前…

岐阜[県]【ぎふ】

百科事典マイペディア
中部地方の西部にある内陸県。県庁所在地は岐阜市。1万621.29km2。208万773人(2010)。〔沿革〕 かつての美濃国,飛騨国の2国の地で,江戸後期美…

県 治朗 アガタ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の美術家 生年明治30(1897)年2月3日 没年昭和57(1982)年12月25日 出身地長野県 主な受賞名〔年〕吉川英治文化賞〔昭和47年〕 経歴田中有美…

奈良(県) なら

日本大百科全書(ニッポニカ)
近畿地方のほぼ中央部を占める県。日本のほぼ中央に位置し、とくに県北部の奈良盆地は、飛鳥(あすか)・奈良時代を通して、「国のもなか」「国のまほ…

新潟(県) にいがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本列島中央部の北西岸にあって、日本海沿岸の北よりの中央地域に位置する県。県庁所在地は新潟市。1980年代以降は、県などの推進する「環日本海経…

あがた‐まつり【県祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 六月五、六日に京都府宇治市の、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を祭神とする神社で行なわれる祭。神輿(みこし)の渡御の間、沿道の家々が…

ラバイェハ〔県〕 ラバイェハ Lavalleja

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウルグアイ南東部の県。県都ミナス。グランデ丘陵の南部を含む県で,ほぼ全域がゆるやかに起伏する丘陵地帯から成る。主産業は牧畜で,北部を中心に…

ランバイェケ〔県〕 ランバイェケ Lambayeque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北西部,太平洋にのぞむ県。県都チクラヨ。乾燥気候に属し,太平洋岸からアンデス山脈西麓にいたる県域の大半は砂漠地帯であるが,大規模な灌…

竜泉〔県〕 りゅうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ブハイラー〔県〕 ブハイラー al-Buḥayrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部の県。ラシード支流以西のナイル川デルタ全域を含み,南部にかなりの砂漠地帯もある。県都はダマンフール。ほかに,イドクー,マフムー…

ブリーラム〔県〕 ブリーラム Buriram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ東北地方の南部,カンボジアと国境を接する県。北境をムーン川が流れる。支流のプライマット川流域では灌漑で米を産する。県都ブリーラムは鉄道…

ビボル〔県〕 ビボル Viborg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デンマーク北西部,ユラン半島北西部の県。県都ビボル。 1970年旧ビボル県と旧ティステズ県が合併して創設。サリング半島,フル島,モルス島,テュー…

リオネグロ〔県〕 リオネグロ Río Negro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウルグアイ西部の県。県都フライベントス。西はアルゼンチンとの国境をなすウルグアイ川によって限られ,その支流ネグロ川の下流部北岸を占める県で…

ムサンナ〔県〕 ムサンナ al-Muthannā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク南部の県で,サウジアラビアと国境を接する。県都はサマーワ。 1969年,以前のディーワーニーヤ県の大半を分割して創設された。イラクではアン…

くまもと‐けん【熊本県】

精選版 日本国語大辞典
九州地方中部の県。昔の肥後国。明治四年(一八七一)の廃藩置県により熊本県・人吉県に分かれ、のち熊本県は白川県に人吉県は八代県と改称し、同六…

ぐん‐けん【郡県】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 郡と県。郡(こおり)と県(あがた)。[初出の実例]「称二最勝親王之命一徇二郡県一云云」(出典:明月記‐治承四年(1180)九月)[その他の文…

けん‐しゃ【県社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制度の神社の社格の一つ。国幣社の下で郷社の上にあり、県から奉幣した神社。明治四年(一八七一)に始まり、第二次世界大戦後廃止。[…

おかやま‐けん(をかやま‥)【岡山県】

精選版 日本国語大辞典
中国地方南東部の県。備前・備中・美作(みまさか)の三国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県後、岡山県(備前)・北条県(美作)・小田県(備…

かごしま‐けん【鹿児島県】

精選版 日本国語大辞典
九州地方南部の県。かつての薩摩・大隅の二国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、薩摩、大隅、琉球および日向の一部をあわせて成立し…

やまがた‐けん【山形県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方南西部の県。明治元年(一八六八)に出羽国から分かれた羽前国と羽後国の一部分とにあたる。同四年の廃藩置県により、米沢、山形、上山、天…

ふくしま‐けん【福島県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方最南端の県。明治元年(一八六八)に陸奥国から分かれた岩代国と磐城国の大部分にあたる。同四年の廃藩置県により、平(磐前)・二本松(福…

こうち‐けん(カウチ‥)【高知県】

精選版 日本国語大辞典
四国地方南部の県。土佐国にあたる。明治四年(一八七一)高知県となり、同九年、名東(みょうどう)県の廃止によりその管下の阿波国を管轄。同一三年…

けん‐ち【県治】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 県の政治。県の行政。[初出の実例]「県治に参するに藩治を以てするに由る」(出典:新聞雑誌‐四号・明治四年(1871)六月)② 県政府の所在…

ろけん【魯県】

改訂新版 世界大百科事典

りゅうけいけん【竜渓県】

改訂新版 世界大百科事典

うつのみやけん【宇都宮県】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android