「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


賃金審議会 (ちんぎんしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
政府が法定最低賃金を決定するさい,あらかじめ諮問する機関を設け,それの答申を得て決定する方式があり,その機関を賃金審議会という。一般に,労…

根岸短歌会【ねぎしたんかかい】

百科事典マイペディア
短歌結社。1898年《歌よみに与ふる書》を発表し短歌革新を唱えた《正岡子規》が,東京下谷上根岸の自宅で開いた歌会に始まる。初め香取秀真(ほずま)…

農地委員会【のうちいいんかい】

百科事典マイペディア
農地調整法(1938年)によって市町村・都道府県単位に設置され,自作農創設維持,小作関係調整,農地の交換分合等を任務とした。戦後農地改革の推進…

万国博覧会【ばんこくはくらんかい】

百科事典マイペディア
世界各国の参加で開かれる国際博覧会。万博,EXPOとも。1928年の国際博覧会条約では,政府または政府公認の団体が主催し,諸外国の参加を招請,会期…

たんちょう‐かい〔タンテウクワイ〕【探鳥会】

デジタル大辞泉
野鳥をさがして観察する集まり。

しみん‐とうぎかい〔‐タウギクワイ〕【市民討議会】

デジタル大辞泉
無作為に選ばれた市民が、地域の課題について話し合い、意見を集約して行政機関に提言する、市民参加の手法。ドイツのプラーヌンクスツェレを取り入…

にほん‐いぞくかい〔‐ヰゾククワイ〕【日本遺族会】

デジタル大辞泉
第二次大戦、特に太平洋戦争の戦没者遺族の全国組織。昭和22年(1947)日本遺族厚生連盟として設立、昭和28年(1953)現名称の財団法人となる。戦没…

特別委員会【とくべついいんかい】

百科事典マイペディア
国会の衆参両院で特に必要があると認められる案件,または常任委員会の所管に属さない案件を審査するために設けられた委員会。委員はその案件が議決…

マリスト会 マリストかい Societas Mariae; Society of Mary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1822年フランスのベレーにおいて,J.C.コランによって創立されたカトリック修道会。 36年教皇から公認され,イエズス会会則に準拠するその会則は 73…

不纏足会 ふてんそくかい Bu-chan-zu-hui; Pu-ch`an-tsu-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末に婦人の纏足からの解放を目標に設立された啓蒙団体。上海在住の欧米婦人らにより設立された天足会 Natural Foot Societyの影響を受けた康…

東亜同文会 とうあどうぶんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1898年(明治31)11月に「日清(にっしん)提携」「支那(しな)保全」を標榜して設立された対外硬(たいがいこう)組織。対外硬とは外部や外国に対して自…

美術展覧会 びじゅつてんらんかい exhibition 英語 exposition フランス語 Ausstellung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
美術作品を展示し、不特定もしくは特定の鑑賞者に、作品の鑑賞や評価を求める展覧会。美術館が所蔵する作品を常時展示するいわゆる常陳展も広義には…

根岸短歌会 ねぎしたんかかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
短歌結社。和歌革新運動の実践として、正岡子規(しき)を中心に東京・上根岸の子規庵(あん)で始まった歌会。当初は一般に「子規庵歌会」とよばれた。1…

農業委員会 のうぎょういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として農地に関する行政に農民の意見を反映させるために、「農業委員会等に関する法律」(1951)および「地方自治法」(1947)に基づいて市町村に…

農談会 のうだんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初期に各地の農民の間に自然発生的に生まれた、農事改良のための私的な情報組織。集談会、農事会、農事研究会、農会、勧業会などともいう。そこ…

主婦連合会 しゅふれんごうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年(昭和23)10月に結成された、各地の消費者団体と個人会員からなる連合会。略称、主婦連。「消費者の権利を確立し、いのちとくらしを守るため…

経営協議会 けいえいきょうぎかい Betriebsrat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働者の経営参加制度の一形態。第1次世界大戦後の 1920年,ドイツではワイマール憲法 165条に基づく経営協議会法が公布され,労働者 20人以上の企業…

経済審議会 けいざいしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済企画庁設置法 (14条) に基づき,1952年8月に設置された内閣総理大臣の諮問機関。総理大臣の諮問に応じ,(1) 長期経済計画の策定に関する事項,(2…

産業報国会 さんぎょうほうこくかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大日本産業報国会

公平委員会 こうへいいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
公務員の不服申立てなどを審査する機関。国家公務員法上は事件ごとに人事院に設置される機関であり、地方公務員法上は人事委員会を置かない小さな地…

国民救援会 こくみんきゅうえんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→日本国民救援会

法制審議会 ほうせいしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法務大臣の諮問に応じて、民事、刑事などの基本的な法律の事項を調査・協議して答申する法務省の付属機関。日本の社会や経済の時代的な変化や科学技…

ちほうはくらんかい【地方博覧会】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうていいいんかい【調停委員会】

改訂新版 世界大百科事典

てっこうとうせいかい【鉄鋼統制会】

改訂新版 世界大百科事典

とうけいいいんかい【統計委員会】

改訂新版 世界大百科事典

どうじゅんかい【同潤会】

改訂新版 世界大百科事典

どうぶんしょかい【同文書会】

改訂新版 世界大百科事典

どうゆうかい【同友会(朝鮮)】

改訂新版 世界大百科事典

にほんいくえいかい【日本育英会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんきょういくかい【日本教育会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんびじゅつかい【日本美術会】

改訂新版 世界大百科事典

はくぼうかい【白茅会】

改訂新版 世界大百科事典

はっかんえ【八関会】

改訂新版 世界大百科事典

ばんとうえ【蟠桃会】

改訂新版 世界大百科事典

カンリッフ委員会 カンリッフいいんかい Cunliffe Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1918年1月,第1次世界大戦後のイギリスの通貨体制の再建を検討するために設けられた委員会。正式名は「戦後通貨・外国為替対策委員会」 Committee on…

会真記 かいしんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アスリート委員会

知恵蔵mini
全日本柔道連盟(全柔連)が組織内に設けた委員会。組織運営に選手の意見を生かすことを目的とする。女子日本代表での暴力指導問題を始めとする一連の…

エスコラピオス修道会 エスコラピオスしゅうどうかい Ordo Clericorum Regularium Pauperum Matris Dei Scholarum Piarum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青少年教育にあたる修道会。スコラ・ピア会ともいう。 1597年聖ヨゼフ・カラサンクティウスがローマの貧しい子供たちに教育を与えるべくヨーロッパ最…

ほくおうりじかい【北欧理事会】

改訂新版 世界大百科事典

さんていかいりょうりつ【算定会料率】

改訂新版 世界大百科事典

まくみらんいいんかい【マクミラン委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ようかかい【八日会】

改訂新版 世界大百科事典

おぎえかい【荻江会】

改訂新版 世界大百科事典

かいねいゆう【会寧邑】

改訂新版 世界大百科事典

がくげいこうだんかい【学芸講談会】

改訂新版 世界大百科事典

がくせいれんごうかい【学生連合会】

改訂新版 世界大百科事典

くえまんだら【九会曼荼羅】

改訂新版 世界大百科事典

くもんかんえ【公文勘会】

改訂新版 世界大百科事典

くりゅにーしゅうどうかい【クリュニー修道会】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android