あか‐の‐ごはん【赤の御飯】
- デジタル大辞泉
- 赤飯せきはんのこと。
あか‐の‐たにん【赤の他人】
- デジタル大辞泉
- 《「赤」は明白の意》全く縁もゆかりもない他人。完全に無関係な人。
挙あげ句くの果はて
- デジタル大辞泉
- 「挙げ句2」を強めた言い方。最後の最後には。とどのつまり。「口論が続き、挙げ句の果て殴り合いのけんかになった」[類語]結局・結句・遂ついに・畢…
あけ‐の‐ころも【×緋の衣】
- デジタル大辞泉
- ⇒緋袍あけごろも
あげは‐の‐ちょう〔‐テフ〕【揚羽の×蝶】
- デジタル大辞泉
- 紋所の名。アゲハチョウの側面を図案化したもの。
あしがも‐の【×葦×鴨の】
- デジタル大辞泉
- [枕]群れ飛ぶ意から「うちむれ」にかかる。「―うちむれてこそわれは来にけれ」〈土佐〉
あした‐の‐つゆ【▽朝の露】
- デジタル大辞泉
- 朝、草葉に置いた露。はかない人生のたとえに用いる。「―に異ならぬ世を」〈源・夕顔〉
あしひき‐の【足引きの】
- デジタル大辞泉
- [枕]1 「山」および「山」を含む語「山田」「山鳥」などにかかる。「―山の雫しづくに妹いも待つと」〈万・一〇七〉「―山鳥の尾のしだり尾の」〈拾…
明日あすの淵瀬ふちせ
- デジタル大辞泉
- ⇒明日は淵瀬
あま‐の‐いのち【天の命】
- デジタル大辞泉
- 天から授かった大切な命。「さてもさても危ない目に逢うた、―を拾うた」〈謡・夜討曽我〉[補説]「天命てんめい」を訓読みにした語か。
あま‐の‐かわら〔‐かはら〕【天の河‐原】
- デジタル大辞泉
- 1 天の川の河原。「霞立つ―に君待つとい行きかへるに裳の裾ぬれぬ」〈万・一五二八〉2 高天原にある天安河あまのやすのかわの河原。「ひさかたの―…
あまよ‐の‐つき【雨夜の月】
- デジタル大辞泉
- 雨雲に隠れた月。想像するだけで目には見えないもののたとえ。
アレトゥーザ‐の‐いずみ〔‐いづみ〕【アレトゥーザの泉】
- デジタル大辞泉
- 《Fonte Aretusa》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市シラクサの旧市街(オルティジア島)にある淡水池。ニンフのアレトゥーザが川の神…
あんし‐の‐らん【安史の乱】
- デジタル大辞泉
- 755年、唐の中期、玄宗皇帝の晩年に、節度使の安禄山あんろくざんと史思明らが起こした反乱。763年、粛宗の代に鎮圧。以後、唐の中央集権体制は弱体…
「圧制の拠点」
- 知恵蔵
- イラン、イラク、北朝鮮を「悪の枢軸」 と呼んだ米国・ブッシュ政権が2005年に入って新たに北朝鮮に対して使った認識。日本のマスコミは「圧政の拠点…
イランのクルド
- 知恵蔵
- イランの総人口の約10%の700万人は、クルド人と推定される。クルド人は、クルド民主党(KDP)を結成して独立や自治を求めてきた。イランの場合には国民…
「悪の枢軸」
- 知恵蔵
- ブッシュ大統領が2002年1月末の年頭教書の中で、イラク、イラン、北朝鮮の3国を指して呼んだ言葉。米国はそれ以前にも、北朝鮮、イラクなどを「なら…
自民党の危機
- 知恵蔵
- 2007年7月の参議院選挙で自民党は大敗し、公明党と合わせても参議院の過半数を維持することはできなくなった。これにより政権の維持は極めて難しくな…
団塊の世代
- 知恵蔵
- 堺屋太一が小説『団塊の世代』(1976年)で、戦後のベビーブーム期の人々のたどる人生ドラマを描き、日本の人口高齢化問題を世に問うたことから使われ…
おしつけ‐の‐いた【押付の板】
- デジタル大辞泉
- 1 大鎧おおよろいの背の上部、肩上わたがみの下方の、化粧の板の上部。一説に、後立挙うしろたてあげの一の板のこととも。2 腹巻き・胴丸の背の上…
おとご‐の‐いわい〔‐いはひ〕【▽乙子の祝い】
- デジタル大辞泉
- 乙子の朔日ついたちに行う行事。
鬼おにの空念仏そらねんぶつ
- デジタル大辞泉
- 無慈悲な者が心にもなく殊勝なようすをすることのたとえ。鬼の念仏。
おうぎ‐の‐はい〔あふぎ‐〕【扇の拝】
- デジタル大辞泉
- 平安時代、宮中で、孟夏もうかの旬しゅんに群臣を召して扇を賜った儀式。《季 夏》「庭の余花―に罷まかり出づ/月斗」
おうぎ‐の‐まと〔あふぎ‐〕【扇の的】
- デジタル大辞泉
- 扇を開いて竹の先に挟み、高く立てて弓の的にしたもの。
おおはらえ‐の‐ことば〔おほはらへ‐〕【大×祓の▽詞】
- デジタル大辞泉
- 大祓に読み上げる祝詞のりと。古くは、中臣なかとみ氏が宣読した。延喜式に所収。
おかち‐の‐き〔をかち‐〕【雄勝の柵】
- デジタル大辞泉
- 古代、東北経営の拠点としてつくられた城柵じょうさく。天平宝字3年(759)完成。所在地については、現在の秋田県湯沢市や雄勝郡羽後町など諸説があ…
おけら‐の‐もちい〔をけら‐もちひ〕【×朮の▽餅】
- デジタル大辞泉
- 追儺ついなの夜に供えた餅もち。
トレビの泉
- 世界遺産情報
- 後ろ向きにコインを投げ入れ、泉に入れば再びローマに訪れることができるといわれるトレビの泉。清らかな水が満ちており、噴水から絶えることなく水…
スイカの種
- 栄養・生化学辞典
- スイカの種子を塩とともに煎ったもの.酒のつまみなどに用いる.
ファントホッフの法則
- 栄養・生化学辞典
- 希薄溶液の浸透圧は溶液の濃度 (C) に比例し,溶質の分子量 (M) に反比例するという法則.すなわち,浸透圧p=CRT/Mで表される.ただしRは気体定数…
フィッシャーの式
- 栄養・生化学辞典
- フィッシャーの投影式ともいい,有機化合物の立体配置を簡便に表記する方法.不斉炭素原子についての立体配置を示すため,平面の手前に出ている原…
緑の革命
- 栄養・生化学辞典
- 1960〜70年代にかけて,高収量のコムギやコメが開発され,発展途上国の食糧生産に大いに貢献したこと.
ツィプフの法則【Zipf's law】
- 法則の辞典
- ジップの法則*ともいう.英語の単語の出現頻度についての法則.単語を出現頻度の大きいほうから順に番号を振ると 順位番号×出現頻度=一定 という…
ディラックの方程式【Dirac equation】
- 法則の辞典
- 最初,電子について発見された相対論的な波動方程式で,後に同じようにスピン1/2の粒子についても利用できるように拡張された.自由電子については …
ディリングの法則【Dilling's rule】
- 法則の辞典
- 小児用の薬用基準の計算式.成人薬用量×小児の年齢÷20とする.
テートの規則【Tait's rule】
- 法則の辞典
- テイトの法則*を参照.
デューエムの定理【Duhem's theorem】
- 法則の辞典
- 「デュアムの定理」と記してある本もある.初期状態を指定された閉鎖系の最終的な平衡状態を決定するために必要な変数の数を考察し次のような結果を…
トインビーの法則【Toynbee's law】
- 法則の辞典
- 耳炎に起因する脳疾患の場合,小脳と外測洞は乳様突起炎から,大脳は鼓室蓋の炎症から起こる.
ドヴィーユの法則【Deville's law】
- 法則の辞典
- サント=クレール=ドヴィーユの法則*を参照.
トムソンの式【Thomson's formula】
- 法則の辞典
- トムソンの毛管凝縮式*に同じ.
ドロの法則【Dollo's law】
- 法則の辞典
- 進化非逆行の法則*(進化不可逆の法則*)を提案者に因んでこういうこともある.進化非逆行の法則*を参照.
ヒルトの法則
- 岩石学辞典
- 石炭層の等級は,垂直の深さの順序に関係しているということを一般化したもの[Hilt : 1873, Tomkeieff : 1954].
リーケの原理
- 岩石学辞典
- 1894年にリーケによって述べられた原理.物質の蒸気圧が外部の圧力によって上昇するという熱力学的原理で,鉱物は圧力が最大の点が最も早く溶液に溶…
ウィーン‐の‐こうしき【ウィーンの公式】
- デジタル大辞泉
- ⇒ウィーンの変位則
うきよ‐の‐ならい〔‐ならひ〕【浮世の習い】
- デジタル大辞泉
- 人の世で逃れられない事柄。この世の習慣。「ままならないのは浮世の習い」
えんおう‐の‐ちぎり〔ヱンアウ‐〕【×鴛×鴦の契り】
- デジタル大辞泉
- 夫婦仲のむつまじいことのたとえ。
えんが‐の‐まい〔ヱンガ‐まひ〕【▽垣下の舞】
- デジタル大辞泉
- 垣下の座で演じられた舞踊。えがのまい。
うみ‐の‐くるしみ【生みの苦しみ/産みの苦しみ】
- デジタル大辞泉
- 1 子を産むときの激しい苦しみ。2 物事を新しく作り出したり、しはじめたりするときの苦労。
うみ‐の‐さち【海の幸】
- デジタル大辞泉
- 「海幸うみさち」に同じ。⇔山の幸。[補説]作品名別項。→海の幸
うんどう‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【運動の法則】
- デジタル大辞泉
- ニュートンが確立した、運動に関する基本的な三法則。(1)第一法則。静止または等速直線運動中の物体は、外から力を受けないかぎり、その状態を続け…