横浜[市](読み)よこはま

百科事典マイペディア 「横浜[市]」の意味・わかりやすい解説

横浜[市]【よこはま】

神奈川県東部の市。県庁所在地。1889年市制。1956年政令指定都市となる。もと多摩丘陵の臨海部の砂州上の一寒村であったが,1859年日米修好通商条約に基づく横浜港の開港以来急速に発展。神戸市と並んで日本を代表する国際港湾都市。鶴見神奈川西保土ヶ谷磯子金沢港北戸塚の10区と1969年新設の港南瀬谷各区と1986年新設の区,区,1994年新設の青葉区,都筑区(つづき),あわせて18の区からなる。市街の中心は関内(かんない)地区で,官庁,会社などが集中。伊勢佐木町,元町,中華街が繁華街として有名。川崎市寄りの海岸埋立地には鉄鋼造船,化学,石油精製などの大工場が集中し,京浜工業地帯の一中心をなす。南部の根岸湾岸の埋立地には,石油化学などの大工場が進出,また鶴見川沿いの都筑・港北両区も自動車,電器などの大企業の進出によって内陸工業地域をなす。市全体の製造品出荷額では4兆1030億円(2003)を上げ,県内1位を占めている。西区・中区の臨海部埋立地には21世紀の新都心のための,みなとみらい21(MM21)計画が1983年から進められており,1993年横浜ランドマークタワー,日本丸メモリアルパークなどが完成した。また臨海部は大黒〜本牧埠頭間に1989年横浜ベイブリッジ,横浜新交通,横浜高速鉄道みなとみらい線,首都高速道路各線が開通するなど大きく変化している。東海道本線新幹線京浜東北線根岸線,横浜線,京浜急行電鉄,東急東横線,相模鉄道東名高速道路が通じる。内陸の丘陵地帯は1965年から都市・整備公団によって進められている港北・港南ニュータウンなどの造成により,東京のベッドタウンとなっている。総持寺称名寺金沢文庫三渓園野毛山山下公園,こどもの国,横浜国立大学,横浜市立大学などがある。東日本大震災で,市内において被害が発生。437.49km2。368万8773人(2010)。
→関連項目神奈川[県]神奈川大学神奈川奉行横浜[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報