田淵安一(読み)たぶちやすかず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田淵安一」の意味・わかりやすい解説

田淵安一
たぶちやすかず
(1921―2009)

洋画家。北九州市小倉(こくら)生まれ。幼少期から油絵を描き始める。1948年(昭和23)東京大学美術史学科を卒業、同大学院へ進む。在学中から猪熊(いのくま)弦一郎の研究所に通い、新制作協会展に出品する。1951年私費留学生としてソルボンヌ大学に留学。岡本太郎、菅井汲(すがいくみ)、今井俊満などの日本人画家のほか、コブラ系の作家たちと交友して抽象表現へと向かう。パリでのレアリテ・ヌーベル展、サロン・ド・メに出品して注目を集め、フランスから日本へと紹介されるようになる。1959年プレミオ・リソーネ展で買上賞(出品作品を買い上げる賞)、1966年現代日本美術展で優秀賞受賞。サン・パウロ・ビエンナーレ展、インド・トリエンナーレ展ほか、多くの国際展に招かれ、受賞も多数ある。1996年(平成8)神奈川県立近代美術館で田淵安一展が開催された。つねにヨーロッパと東洋、日本の文化・美術の伝統を踏まえて、とくに南画(なんが)系と琳派(りんぱ)系との現代的調和を思わせるような、豊かな色彩性とダイナミックなフォルムとの饗宴(きょうえん)が特色である。著書に『西欧人の原像』『二面の鏡』ほかがある。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『西欧人の原像』(1976・人文書院)』『『西欧の素肌ヨーロッパのこころ』(1979・新潮社)』『『二面の鏡』(1982・筑摩書房)』『『アペリチフをどうぞ』(1985・読売新聞社)』『『イデアの結界――西欧的感性のかたち』(1994・人文書院)』『神奈川県立近代美術館編・刊『田淵安一展――宇宙庭園』(1996)』『『ブルターニュ・風と沈黙』(1996・人文書院)』『『西の眼東の眼』(2001・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「田淵安一」の意味・わかりやすい解説

田淵安一【たぶちやすかず】

画家。福岡県生れ。1949年東大美術史科卒。猪熊弦一郎油彩を学ぶ。1947年新制作派展に出品。1951年渡仏,以降パリを中心活動今井俊満やコブラ・グループと交流し,レアリテ・ヌーベル,サロン・ド・メ等に出品。極彩色絵具が躍っているような,おおらかな絵画が多い。1996年神奈川県立近代美術館で個展

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田淵安一」の解説

田淵安一 たぶち-やすかず

1921-2009 昭和後期-平成時代の洋画家。
大正10年5月20日生まれ。須田国太郎にまなぶ。昭和22年より新制作展に出品。26年渡仏し,アペルらコブラ系の画家たちと交遊。34年からパリに定住。鮮やかな色彩の抽象画をえがき,サロン-ド-メをはじめ海外の国際展で活躍する。60年フランス芸術文化勲章オフィシエを受章。平成21年11月24日死去。88歳。福岡県出身。東大卒。作品に「夜すぎる」「地下の樹」,著作に「西欧人の原像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android