アンチピリン(読み)あんちぴりん(英語表記)antipyrine

翻訳|antipyrine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンチピリン」の意味・わかりやすい解説

アンチピリン
あんちぴりん
antipyrine

解熱鎮痛剤。1884年ドイツで創製され、ヘキスト社より発売された。ピリン剤原形で、わずかに苦味を有する無臭の白色結晶性粉末。副作用として発疹(ほっしん)や発赤(ほっせき)などの過敏症状をはじめ、悪心、嘔吐(おうと)、食欲不振、血液障害、肝障害、腎(じん)障害がまれにみられる。この副作用を緩和し、効力増強を図ったのがアミノピリンイソプロピルアンチピリンスルピリンであり、現在ではアミノピリンと同様、あまり使われていない。劇薬で、常用量は1回0.3グラム、1日0.6グラム、極量は1回1グラム、1日3グラムである。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android