日本大百科全書(ニッポニカ) 「いて座」の意味・わかりやすい解説
いて座
いてざ / 射手座
夏の宵、南天に見られる星座。黄道十二星座の一つで人馬宮。ギリシア神話では半人半馬のケンタウロスの一人ケイロンが矢をつがえた姿とされている。目をひくのはζ(ゼータ)星からμ(ミュー)星までの6個の星が柄杓(ひしゃく)を伏せた形に並んでいる部分で、中国ではこれを斗宿(としゅく)とよび、北斗七星に対してこのほうを南斗六星(なんとろくせい)とよんでいた。ケイロンのつがえた矢の先のあたり2万8000光年のところに銀河系の中心があり、このため、いて座付近の天の川は全天でももっとも明るく幅広く見えている。星雲、星団も多く、双眼鏡を向けると散光星雲のM8干潟(ひがた)星雲やM20三裂(さんれつ)星雲、散開星団のM23やM25、球状星団のM22などの姿を見つけだすことができる。
[藤井 旭]
『NHK取材班著『NHKサイエンススペシャル 銀河宇宙オデッセイ4 ET・宇宙人との交信 宇宙環境と生命』(1990・日本放送出版協会)』▽『えびなみつる著『はじめての星座案内――見ながら楽しむ星空の物語』(2001・誠文堂新光社)』▽『藤井旭著『春・夏星座図鑑――もっと知りたい春・夏の星座』(2002・偕成社)』