翻訳|Kanaka
初めはハワイに住むポリネシア系の先住民をさす名称であったが、のちに広義に南洋の島々の人々、おもにミクロネシアの住民をさす俗称として使用された。ミクロネシアでは、スペイン人と混血して早くからキリスト教化した北部マリアナ諸島に居住する人々をチャモロ、それ以外の南部の島々に分布する人々をカナカという。現在チャモロとカナカを合わせてミクロネシア人とよんでいる。両者を通じて、ミクロネシア文化には、ポリネシア文化との類似が少なくない。
言語は、東南アジアを原郷とするオーストロネシア語族に属す。人種的にはモンゴロイド人種に属する。ヨーロッパ人と接触する以前は、新石器文化の段階の農耕民で、ヤムイモ、タロイモなどの根茎作物の栽培と、バナナ、パンノキ、ココヤシなどの果樹の利用を主とする生計を維持していた。ミクロネシアの西部では土器が知られていたが、中部および東部での料理法は、地炉で焼いた石の上で蒸し焼きにするもので、ウムの名で知られている。彼らは本来海の民であり、漁労は農耕に劣らず重要な生業であり、優れた航海術をもつ。なお、カナカということばは、俗称とされてあまり使用されなくなりつつあるが、民族のアイデンティティの標語として採用されることもあり、たとえばニューカレドニア独立を主張する団体は「カナック」と称している。
[牛島 巖]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...