デジタル大辞泉
「カプリッチョ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「カプリッチョ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
カプリッチョ
capriccio[イタリア]
器楽曲の名称。カプリスcapriceともいう。〈奇想曲〉または〈狂想曲〉と訳されるが,意味合いは時代により異なる。(1)17世紀のカプリッチョはリチェルカーレやファンタジー(幻想曲)などと共に初期フーガの一形態とみなされるが,比較的形式に拘束されない自由な模倣スタイルを示している。(2)メンデルスゾーンやブラームスなどの気まぐれで生気にあふれたピアノ小品に付けられた名称。
執筆者:寺田 兼文
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
カプリッチョ
capriccio
曲種名。「奇想曲」「狂想曲」と訳される。 (1) 17世紀には,初期フーガ形式の一つ。親しみ深い民謡の旋律や描写的な音型をテーマとし,形式に束縛されることが少なかった。 (2) 19世紀以後には,ユーモラスな表情や気まぐれな性格をもつ小曲にこの名が用いられた。形式はほとんど3部形式。メンデルスゾーン,ブラームスらの作品がある。またパガニーニの『24のカプリッチョ』は,気まぐれと思えるほどバイオリンの華麗な技巧を駆使した小曲集。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
カプリッチョ
ドイツの作曲家リヒャルト・シュトラウスのドイツ語による全1幕のオペラ(1942)。原題《Capriccio》。台本は名指揮者として知られるクレメンス・クラウス。「クレメンス・クラウスとリヒャルト・シュトラウスによる音楽についての一幕の対話劇」という副題を持つ。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 