ケルダール法(読み)けるだーるほう(英語表記)Kjeldahl method

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケルダール法」の意味・わかりやすい解説

ケルダール法
けるだーるほう
Kjeldahl method

湿式窒素定量法一種。1883年デンマークのケルダールJohan Gustav Kjeldahl(1849―1900)が初めて報告した。キエルダール法ともいう。硬質丸底フラスコ中で、試料を濃硫酸、無水硫酸カリウムおよび硫酸銅(Ⅱ)その他の分解触媒とともに煮沸すれば、硫酸の酸化作用で有機物は分解し、試料中の窒素アンモニアとなり、硫酸と反応して硫酸アンモニウムとなる。このフラスコを蒸留装置に連結し、フラスコに装着した滴下漏斗(ろうと)中から水酸化ナトリウムの濃溶液を滴下、フラスコ内の溶液を十分アルカリ性とし、硫酸アンモニウムを分解し、水蒸気を通してアンモニアを完全に蒸留する。このアンモニアを一定量の酸に吸収させて捕捉(ほそく)し、完全に留出し終わったらこの酸の過剰量をアルカリで逆滴定し、留出したアンモニアの量から試料中の窒素量を求めるのである。

[成澤芳男]

『日本分析化学会編『分析化学便覧』改訂3版(1981・丸善)』『大木道則他編『化学大辞典』(1989・東京化学同人)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケルダール法」の意味・わかりやすい解説

ケルダール法
ケルダールほう
Kjeldahl method

湿式の窒素定量法の1つ。試料 (おもに有機物) を分解促進剤,還元剤,亜鉛粉末などとともに硫酸溶液中で加熱分解して,含まれている窒素をすべて硫酸アンモニウムに変える。次いで過剰の水酸化ナトリウム溶液を加えるとアンモニアが生じるので,これを一定量の濃度既知の硫酸溶液に吸収捕捉する。未反応の硫酸をアルカリで滴定して,アンモニアの量,すなわち窒素量を求める。アンモニア捕捉剤に飽和ホウ酸溶液を用いる方法もある。試料中のアミノ窒素プリン塩基の窒素定量の代表的な方法である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android