改訂新版 世界大百科事典 「ナーナク」の意味・わかりやすい解説
ナーナク
Nānak
生没年:1469-1538
中世インドの宗教家。ヒンドゥー教とイスラムを統合したシク教の開祖。パンジャーブ地方の中心都市ラホール近郊のタルワンディ村の小農の子として生まれた。少年のころから冥想を好み,ベーダ聖典に通じ,ペルシア語に堪能であったという。ヒンドゥー教とイスラムの修行者たちと親しく交際した。27歳のとき,ワーラーナシーで活躍していたカビールに会ったと伝えられるが,その真偽は別にして,ナーナクはカビールから最大級の影響を受けたと思われる。30歳のとき出家,同郷のムスリムの吟遊詩人マルダーナと2人のヒンドゥーの農夫とともに諸国を巡歴し,詩のかたちで教えを説いた。彼の朝の賛歌は《ジャプジー》といわれ,他の彼の宗教詩とともに,《グラント・サーヒブ》に収められている。また,サンスクリットの論書2編も著したと伝えられる。
執筆者:宮元 啓一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報