ハイメ1世(英語表記)Jaime Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典 「ハイメ1世」の意味・わかりやすい解説

ハイメ[1世]
Jaime Ⅰ
生没年:1208-76

中世イベリア半島東部にあったアラゴン連合王国の王。在位1213-76年。隣国カスティリャのフェルナンド3世と並んでレコンキスタ(国土回復戦争)の大躍進を果たしてこれを終結,このために〈征服王el Conquistador〉と通称される。父王ペドロ2世の戦死後わずか4歳で即位,このためにしばらくは国内の混乱が続いた。しかし,やがて事態の収拾に成功すると,1229年にマリョルカ市を征服,そして38年にはバレンシア市を下した。この後イスラム教徒が反乱を起こしたムルシアでカスティリャ王アルフォンソ10世を支援,また聖地十字軍を志したが果たせなかった。

 これよりさき1258年にフランス王ルイ9世とコルベイユ条約を締結,ハイメ1世はラングドックプロバンス領有権を,ルイ9世はカタルニャに対する宗主権をそれぞれ放棄する形で長年の領土問題決着をつけた。国土回復戦争の終了とフランスとの紛争解消によって,アラゴン連合王国はカタルニャを先頭にまもなく地中海進出にかなった態勢を整えていった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイメ1世」の意味・わかりやすい解説

ハイメ1世(征服王)
ハイメいっせい[せいふくおう]
Jaime I, el Conquistador

[生]1208.2.2. モンペリエ
[没]1276.7.27. バレンシア
アラゴン王 (在位 1213~76) 。ペドロ2世の子。 1229~32年バレアレス諸島,35~45年バレンシアをムーア人支配から解放し,次いでムルシアの征服に着手。 66年西方から国土回復運動を進めてきたカスティリアがムルシアを併合したので,ここに東西からのスペイン国土回復運動が合一した。他方,モンペリエを除くピレネー以北の領有権を放棄する代償として,フランス王ルイ 11世にバルセロナ伯を断念させた。みずから『年代記』 Crónica de Jaime Iを著わした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハイメ1世」の解説

ハイメ1世(ハイメいっせい)
Jaime I

1208~76(在位1213~76)

アラゴン連合王国国王。王国内外の危機的状況のなか,わずか5歳で即位。行政・財政機構の再建に尽力するとともに,1229年にマジョルカ島,38年にバレンシアを征服,国内の貴族や都市の反乱をも一掃した。対外的には,58年のコルベイユ条約によってカペー朝フランス王国との積年の領土問題に決着をつけた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ハイメ1世」の解説

ハイメ1世

生年月日:1208年2月2日
アラゴン王(在位1213〜76)
1276年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハイメ1世の言及

【アラゴン連合王国】より

…そしてさらにこの実績を背景に,その後のアル・アンダルス征服に関してカスティリャとの間に互角の立場から一連の条約締結に成功した。13世紀,ハイメ1世の長い治世(1213‐76)の間に,アラゴン連合は時代の勢いに乗じてさらに大きな飛躍を遂げた。世紀前半にはバレアレス諸島とバレンシアを征服して国土回復戦争を終了,これに王国としての体制を与えて新たに連合に加えた。…

【バルセロナ】より

…このほか11~12世紀のバルセロナは,公共の制度やサービス(病院,癩療養所,宿泊所,郵便サービス組合など)が整い,旅人が賞賛するほどであった。 アラゴン連合王国成立(1162)後,バルセロナはハイメ1世の時代に,4人の議員と8人の補助委員から成る市会を中心とした市政を確立した(1248)。また,同国王は旧市壁の外へ膨張した市街地を防衛する目的で新たな市壁を築いている。…

【バレアレス[諸島]】より

…以来,イベリア半島の政治支配権がローマ人,次いでイスラム教徒へと推移すると,バレアレス諸島もこれに従った。 1229年12月31日,バレアレス諸島最大の町マリョルカ(現,パルマ・デ・マリョルカ)はハイメ1世の率いるアラゴン連合王国軍に降伏,イビサ(1235)とメノルカ(1287)もこれに続いた。征服後,イスラム教徒は島を追われ,代わってカタルニャ人が入植して現在の住民の基底をつくった。…

※「ハイメ1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android