ぴかぴか(読み)ピカピカ

デジタル大辞泉 「ぴかぴか」の意味・読み・例文・類語

ぴか‐ぴか

[副]断続的に強い光を放つさま。また、光り輝くさま。「星がぴかぴか(と)またたいている」
[形動]
つやがあって照り輝いているさま。「床をぴかぴかに磨く」
真新しいさま。また、なりたてであるさま。「買ったばかりぴかぴか家具」「ぴかぴか一年生
アクセントカピカ、はピカピカ
[類語]ぴかっとぴかりきらりきらきらぎらりぎらぎらてかてかてらてらちらちらちかちかまばゆいまぶしいくら目眩めくるめ明明あかあか明明めいめい燦燦さんさん燦然さんぜん皎皎こうこう煌煌こうこう耿耿こうこう燦爛さんらん爛爛らんらん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴかぴか」の意味・読み・例文・類語

ぴか‐ぴか

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 光り輝くさま、特に、点滅したり、向きを変えたりして光り輝くさまを表わす語。また、光線をよく反射するさま、つやがあって光っているさまを表わす語。古くは「ひかひか」。
    1. [初出の実例]「ぴかぴか光る刃物を持て居やアがったぜ」(出典:人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)四)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 つやがあって光っているさま。
    1. [初出の実例]「長火鉢にはぴかぴかに磨いた吉原五徳に鉄瓶がかかってゐる」(出典:つゆのあとさき(1931)〈永井荷風〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android