デジタル大辞泉
「燦爛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐らん【燦爛・粲爛】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ひかり輝くさま。きらびやかなさま。まばゆくはなやかなさま。
- [初出の実例]「鐘鼓鏗鏘、已奪二耳聰一、錦繍粲爛、忽損二目明一」(出典:三教指帰(797頃)中)
- 「これを花と謂はんとすれば また蜀人文を濯(すす)ぐ錦粲爛たり〈源順〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔宋玉文‐風賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんらん【燦爛】
栃木の日本酒。酒名は、飲む人が生き生きと光り輝いてもらいたいとの願いを込めて命名。吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。大吟醸酒は、2008年度全米日本酒歓評会で金賞受賞、平成19、25、26年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、玉栄、五百万石など。仕込み水は鬼怒川水系の伏流水。蔵元の「外池酒造店」は昭和12年(1937)創業。所在地は芳賀郡益子町大字塙。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「燦爛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
燦爛(さんらん)
栃木県、株式会社外池酒造店の製造する日本酒。大吟醸酒、純米大吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 