ほうこう

普及版 字通 「ほうこう」の読み・字形・画数・意味

】ほうこう(かう)

は周の文王の都、鎬は武王の都。鎬。〔史記、匈奴伝〕古(に)げて岐下に走る。~其の後百の西伯昌、夷氏(けんいし)を伐つ。後十餘年、武王紂を伐ちて邑(らくいふ)を營み、復(ま)たに居る。

字通」の項目を見る


蛤】ほうこう(はうかふ)

はまぐり、どぶがい。〔韓非子、五蠧〕民、果(くわら)(草木の実)蛤をふ。腥(せいさう)惡にして、腹胃を傷し、民に疾多し。人作(おこ)るり。燧(ひ)を鑽(き)り火を取り、以て腥す。民之れを(よろこ)び、天下に王たらしめ、之れに号(なづ)けて燧人(すゐじん)氏と曰ふ。

字通「」の項目を見る


】ほうこう(かう)

よもぎの生えたくさむら。〔高士伝、中、張仲天官天文)にらかに、物にして善くを屬(つく)り、詩賦を好む。常に窮素(きゆうそ)に居り、處(を)る人を沒す。閉門性、榮名を治めず。

字通「」の項目を見る


】ほうこう(はうくわう)

大きな音のとどろくさま。晋・顧之〔雷電の賦〕夫(そ)れ其の聲は定無く、光は恆(つね)には照らさず。として輪轉し、閃(しゆくせん)して(ひかり)を(かく)す。

字通「」の項目を見る


烋】ほうこう(はうかう)

ほこりたける。〔詩、大雅王曰く、咨(ああ) 咨、女(なんぢ)殷 女、中國に烋せしも 怨みを斂(をさ)めて以てを爲せり

字通「」の項目を見る


紘】ほうこう(はうくわう)

弓を引きはなつ音。〔敦煌変文集、仏説阿弥陀経講経文〕我が(りよ)を山川ふに、但だ隻(せきせん)を勞するのみ。妖氛紫塞に靜(やす)むるに、紘を假(か)らず。

字通「」の項目を見る


【崩】ほうこう

尊貴の人の死をいう。〔礼記、曲礼下〕天子死するをと曰ひ、侯をと曰ふ。

字通「崩」の項目を見る


鎬】ほうこう

字通「」の項目を見る


攻】ほうこう

撃する。

字通「」の項目を見る


垢】ほうこう

頭垢面。

字通「」の項目を見る


鴻】ほうこう

天地未分のとき。

字通「」の項目を見る


羔】ほうこう

子羊の炙り肉。

字通「」の項目を見る


荒】ほうこう

荒れはてる。

字通「」の項目を見る


】ほうこう

さまよう。

字通「」の項目を見る


徨】ほうこう

彷徨する。

字通「」の項目を見る


【封】ほうこう

境界の堆。

字通「封」の項目を見る


【彭】ほうこう

金玉の声。

字通「彭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目 るり

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android