マルコ山古墳(読み)まるこやまこふん

日本歴史地名大系 「マルコ山古墳」の解説

マルコ山古墳
まるこやまこふん

[現在地名]明日香村大字地ノ窪小字ミヅツ

真弓まゆみ丘と称される丘陵築造された七世紀後半の終末期古墳。マロコ山ともいう。くぼ集落の東に位置し、丘陵から南に向かって派生する小丘陵を利用して築かれた南面の古墳で、周囲はかなり削られていた。円墳の墳丘をめぐって二重の外部施設があり、その復原径は約二四・五メートルとなる。墳丘は版築手法によって築成され、径約一五メートル、高さ約四・五メートルほどである。南正面には墓道があり、墓道内には敷板(コロレール)痕跡が四条あり、その下に排水溝があった。


まるこ山古墳
まるこやまこふん

[現在地名]広陵町大字広瀬 マンカ

葛城かつらぎ川右岸の水田中に残された小墳丘であったが、平成一〇年(一九九八)の調査で西向きの前方後円墳であることが判明した。墳丘全長三〇メートル以上、後円部径一八・五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「マルコ山古墳」の解説

マルコやまこふん【マルコ山古墳】


奈良県高市郡明日香村真弓にある古墳。明日香村の西部に広がる真弓丘陵南端に位置し、周辺には高松塚古墳、中尾山古墳、束明神古墳牽牛子塚古墳など、古墳時代終末期の古墳が分布している。1977年(昭和52)と翌年に発掘調査が行われ、内部に高松塚古墳と同様の石室があることが明らかになったことなどから、1982年(昭和57)に国の史跡に指定された。古墳は東西に延びる尾根の南斜面を平坦に切り取った上に墳丘が築造されており、直径15m、高さ5.3mの2段築成で、埋葬施設は墳丘のほぼ中央に位置する凝灰岩の切り石を組み合わせた石室。出土遺物には漆塗り木棺の破片銅釘、鉄釘や金銅製棺飾り金具などがあり、副葬品として金銅製大刀金具などがある。古墳の年代は石室の形態、出土遺物などから、7世紀末から8世紀初めと考えられている。近畿日本鉄道吉野線飛鳥駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android