ミクロトーム(読み)みくろとーむ(英語表記)microtome

翻訳|microtome

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミクロトーム」の意味・わかりやすい解説

ミクロトーム
みくろとーむ
microtome

動植物器官や組織、胚(はい)などの標本を薄切するのに用いられる器械。動植物の体は多数の細胞から成り立っているので、体の成り立っているようすを知るためには、細胞の形態配列の仕方、細胞間物質の様態などを調べる必要がある。このために組織学では、各種の標本をおよそ細胞一層分の厚さ(数マイクロメートル)に薄切し光学顕微鏡で調べる。いろいろな形式のミクロトームがあるが、いずれも三つの部分から成り立っている。鋭い刃(およびこれを保持する部分)、この刃を標本に向かって、あるいは刃に向かって標本を駆動する部分、標本をある定められた厚さに送り出す部分である。数マイクロメートルという微細な厚さを送り出すためには、斜面ねじが巧妙に組み合わされて使われる。とくに、垂直に固定された刃に向かって標本を押し下げて切り、ふたたび標本を持ち上げるための力を利用して、標本台に直結しているピッチのごく小さな精密なねじをわずかに回転前進させ標本を送り出す方式のものが使われることが多い。電子顕微鏡による観察に必要な薄さ(10分の1マイクロメートル以下)の切片を得るのには超ミクロトームが使われる。

[竹内重夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミクロトーム」の意味・わかりやすい解説

ミクロトーム
microtome

透過顕微鏡標本 (プレパラート Präparat) をつくるため鋭利な鋼刃で生物体組織を薄く切る装置。材料は,均等な厚さに切るため,場合に応じてパラフィンなどの中に固定,または圧縮炭酸ガスを吹きつけ凍結しつつ切る。この材料処理方式,また刃または試料の送り方式,切断方式などの相違で,数種の型がある。切断厚さは機械送りでは1μmが限度で,通常3~30μm程度。電子顕微鏡標本では電子透過のため厚さ 0.2μm以下が望ましいので,送りに金属熱膨張を利用して押すなど特殊な考案がなされ,刃はガラス刃とする。これを超ミクロトームという。なお,岩石鉱物なども透過標本につくられるが,一般にもろくて切れないので厚いものを研磨して薄片とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android