リリエンタール(読み)りりえんたーる(英語表記)Otto Lilienthal

デジタル大辞泉 「リリエンタール」の意味・読み・例文・類語

リリエンタール(Otto Lilienthal)

[1848~1896]ドイツの機械製作者。ハンググライダーを開発して曲面翼の有効性発見グライダー飛行実験中、突風のため墜落死。著「飛行術基礎としての鳥の飛行」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リリエンタール」の意味・読み・例文・類語

リリエンタール

  1. ( Otto Lilienthal オットー━ ) ドイツの航空技師。飛行機研究開拓者。鳥の飛翔を力学的に研究し、グライダーを製作、滑空飛行に成功した。滑空中に墜死。著「飛行術基礎としての鳥の飛行」。(一八四八‐九六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リリエンタール」の意味・わかりやすい解説

リリエンタール
りりえんたーる
Otto Lilienthal
(1848―1896)

ドイツの機械製作者。ハンググライダーを開発して自ら飛んだ先駆者。プロイセン王国のアンクラムに生まれる。鳥の飛行にあこがれ、ベルリンで機械工場を経営してかなり成功したあとに飛行の基本的実験を開始した。1889年『飛行術基礎としての鳥の飛行』を出版したが、回転腕による曲面の空気力の考察などは現代でもなお重要な資料である。同じ年から固定翼グライダーの製作を始め翌1890年まで続けたが成功しなかった。1891年からグライダーに改良を加えながらベルリン付近で飛行実験を行った。1893年には飛行場所を移し、ベルリンから鉄道で1時間、ドッセ河畔ノイシュタット南方の丘で実験した。1894年には自分の工場に近いリヒターフュルデに、いまも残る人造丘を築いて練習に使った。彼のグライダーはハング式で、搭乗者は腕で機体につかまり、つり下げた下半身を前後左右に振って制御した。機体が右へ傾いたときは下半身を左へ振って回復するが、これは右へ足を振り出したくなる本能とは反対の操作であった。1896年の8月9日、標準型単葉(複葉もつくった)グライダーで練習中突風のため墜落し、翌日ベルリンの病院で死んだ。リリエンタールは終生スポーツ的な立場で滑空し、炭酸ガス圧の動力も考えてはいたが、滑空距離を伸ばすための羽ばたきに使う計画であった。

佐貫亦男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リリエンタール」の意味・わかりやすい解説

リリエンタール
Otto Lilienthal
生没年:1848-96

ドイツの航空先駆者。幼時から鳥の飛行に興味をもち,成人してから弟グスタフGustavとともに回転腕により翼型の基礎研究を行って,その結果を1889年に《航空術の基礎としての鳥の飛行》として出版した。彼はそのころベルリンのリヒターフェルデの小鉄工所主で,みずからグライダーを飛ばしたのは91年から没年96年までの約5年間である。彼はその間に10種以上のグライダーを製作し,総計約2000回の滑空飛行を行った。彼の目的はスポーツ的なもので,その販売,あるいは実用まで考えなかった。滑空距離を延ばすため,炭酸ガスボンベからの圧力シリンダーとピストンを作動させ,羽ばたき飛行をする計画を立てていたが,グライダーで墜死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リリエンタール」の意味・わかりやすい解説

リリエンタール
Lilienthal, Otto

[生]1848.5.23. アンクラム
[没]1896.8.10. ベルリン
ドイツの航空研究の先駆者。弟グスタフ (1849~1933) とともに,少年の頃から鳥の飛翔を観察した逸話は有名。ベルリン職業専門学校を卒業後,鳥の飛翔の観察に基づいて,1877年に最初のグライダーを試作,1891年には初めて人の乗れるグライダーを開発した。以後,みずから飛行中に突風にあおられ墜落死するまで,2000回以上の滑空飛行を行なった。その著『航空術の基礎としての鳥の飛翔』 Der Vogelflug als Grundlage der Fliegekunst (1889) および飛行に関する諸論文は,航空学の基礎をなし,オクターブ・シャヌートライト兄弟らの業績を導いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リリエンタール」の意味・わかりやすい解説

リリエンタール

ドイツの航空研究家。弟グスタフ〔1849-1933〕とともに鳥の飛行について研究,翼の理論の基礎をつくる。1890年ごろから自作のグライダーによる飛行実験を重ね,1895年には飛行距離350mに達した。1896年8月滑空中突風にあって墜落,死亡した。
→関連項目グライダー航空事故飛行機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリリエンタールの言及

【航空】より

…この迷いから脱して,揚力は固定した翼により,また推進力はプロペラにより,それぞれ別々に発生させるようにしたことが成功の鍵であった。ドイツのO.リリエンタールは,1891年固定翼つきのグライダーで滑空実験を開始し,各国の研究者がこれに続いた。この未開の分野の開拓のため,リリエンタールをはじめ,多くの人が墜落して命を失った。…

【航空事故】より


[歴史と傾向]
 航空機の事故によって人が死亡した世界最初の例は,1785年6月15日にフランスのピラートル・ド・ロジエPilâtre de Rozierらが気球によるイギリス海峡横断を企てた際,空中爆発を起こして墜落した事故といわれている。空気より重い航空機では,1896年8月9日にドイツのベルリン近郊においてグライダーで飛行中墜落したO.リリエンタールの事件(重傷,翌日死亡)で,また,飛行機事故としては,1908年9月17日にアメリカ陸軍フォート・マイヤー基地で発生したライト・フライヤー型機の墜落(操縦のO.ライト負傷,同乗のT.セルフリッジ中尉死亡)が最初であった。ちなみに日本最初の死亡事故は,13年3月28日に所沢で発生した陸軍ブレリオ機の空中分解による墜落事故である(木村鈴四郎,徳田金二両中尉が死亡)。…

※「リリエンタール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android