改訂新版 世界大百科事典 「ルリタテハ」の意味・わかりやすい解説
ルリタテハ
Kaniska canace
鱗翅目タテハチョウ科の昆虫。中型のチョウで開張は5~6cm。東アジア特産で,熱帯の高山にも分布する。翅の表面は濃い藍色で,外縁に近く水色の帯が前後に走り美しい。日本全国に産するが北地,高地ではまれ。翅の裏面は褐色で樹皮に似ている。アカタテハと同様に普通種であるが,大量に発生することはない。成虫は樹液,腐熟果を好み,花に集まることはあまりない。雄は敏しょうに飛ぶが,山道や広場などの一定の地点に好んで静止する習性がある。雌は体の割りには小さな卵を食草の葉に1個ずつ産み,広範囲にわたって長期間産卵を続ける。食草はサルトリイバラが主で,夏から秋にかけてはユリ,ホトトギスも食べる。幼虫はつねに葉裏に静止し,体をC字形に曲げている。さなぎは体が長くチョコレート色で背中に銀色の紋がある。暖地では年3回の発生,成虫で越冬する。本種は日本産タテハチョウ類のうち単子葉植物を食草とする唯一の種である。
執筆者:高倉 忠博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報