テムズ川(読み)テムズガワ(英語表記)Thames

翻訳|Thames

デジタル大辞泉 「テムズ川」の意味・読み・例文・類語

テムズ‐がわ〔‐がは〕【テムズ川】

Thames》英国イングランド南部を東流して北海に注ぐ川。下流でロンドン貫流。長さ338キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「テムズ川」の意味・読み・例文・類語

テムズ‐がわ‥がは【テムズ川】

  1. ( Thames )[ 異表記 ] テームズ川 イギリス、イングランドの南東部を流れる川。水源はコッツウォルド丘陵南東側の斜面テムズヘッドで、オックスフォード、ロンドンなどを東流して北海に注ぐ。内陸水路として重要。全長三三六キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テムズ川」の意味・わかりやすい解説

テムズ川
テムズがわ
River Thames

イギリスイングランド南部を流れる川。グロスターシャー県南部,コッツウォールド丘陵南東斜面のテムズヘッドに源を発し,ほぼ東に流路をとりながらウィルトシャーオックスフォードシャー県レディングウィンザー・メードンヘッドバッキンガムシャー県サリー県などを流れたのち,グレーターロンドンを貫流,次いでケント県エセックス県を分ける三角江(エスチュアリー)を流れて北海に注ぐ。全長約 330kmで,河口から約 100km上流まで潮汐作用の影響が及ぶ。主要支流は左岸のウィンドラッシュ川,チャーウェル川,コーン川,リー川,右岸のケネット川,ウェー川,モール川,メドウェー川など。グレーターロンドンでは両岸に堤防が築かれ,多数の道路橋,鉄道橋,トンネルが両岸を結んでいる。流域は,オックスフォードとレディングの間にあるゴーリングギャップと呼ばれる峡谷により,おもにジュラ紀石灰岩からなる上流域とロンドン盆地として知られる下流域に分けられるが,全体としてケスタ地形を示し,硬岩部がコッツウォールド丘陵,オックスフォード丘陵,チルターン丘陵ノースダウンズ丘陵などとして残り,ロンドン盆地を囲んで外側に急斜面,内側に緩斜面をみせている。ローマ時代にはタメシス Tamesisと呼ばれ,イギリス初期の年代記にも Tamis,Tamisa,Tamensimなどの名で記されており,古くから歌などにもうたわれて親しまれてきたが,19世紀半ば頃から下水道として利用されるようになったため,河水が汚濁するようになった。しかし 1963年以降法的な規制により浄化が進められた結果,水質は著しく回復した。小型船は上流部のレッチレードまで遡航でき,タワーブリッジより下流は世界で最も重要な商業水路の一つとしてにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テムズ川」の意味・わかりやすい解説

テムズ川
てむずがわ
Thames

イギリス、イングランド南部をほぼ東流して、ロンドン市内を通り、北海に注ぐ川。イギリスでもっとも重要な川で、全長338キロメートル、流域面積1万3600平方キロメートル。グロスターシャー県コッツウォールド丘陵東斜面のテムズ・ヘッド(高度約110メートル)を源とし、オックスフォード付近でチャーウェル川Cherwellが北から合流する。チルターン丘陵南端部でチョーク質岩石のつくるケスタ地形の鞍部(あんぶ)を越えてレディングに達し、西からケネット川Kennetを合流する。これより下流は緩やかな勾配(こうばい)でゆったりとロンドン盆地を東流し、ロンドンを貫流したのち、河口の三角江を経て北海に注ぐ。川幅はオックスフォードで約45メートル、テディントンTeddingtonで約75メートル、ロンドンで約225メートルである。潮差の大きい北海に流入するので(ロンドンで大潮差6.2メートル)、河口から90キロメートル上流のテディントンまで潮の干満が及ぶ。河口からグレーブゼンドGravesend(ロンドン下流約30キロメートル)までは外航船が、ロンドンまでは800トン級の船が入港できる。ロンドンより上流は、グランド・ユニオン運河で中部イングランドの工業地帯と結ばれているのをはじめ、多くの運河網でセバーン川、エイボン川、トレント川などとも結ばれており、18世紀の水運に利用されたが、現在でもレジャー用小型船舶の航行が盛んである。

 流域の大部分は中生層~古第三紀層よりなるなだらかな地形で、地層はロンドンを中心とする盆地構造を呈し、ケスタ地形がよく発達する。中・上流域はイングランドでもっとも古くから開けた農業地帯で、ロンドンより下流の両岸は工業地帯として発展を遂げた。テムズ川の水は上水道用水としても利用され、テムズ河川局によって管理されている。またロンドン東部のドック地帯にみられるように、下流域には多くの港湾設備が整えられている。テムズ川を横断するロンドン市内の主要な橋として、ロンドン・ブリッジ、ウォータールー・ブリッジ、タワー・ブリッジなどが有名で、1843年には世界最初の河底トンネルが貫通している。上・中流部は美しい風景をもつ田園地帯で、ヨット、ボートなど舟遊びをする観光客が多い。また下流の三角江北岸のサウセンド・オン・シーは海浜保養地としてロンドン市民の憩いの場となっている。毎年3月に、ロンドンのパトニー・ブリッジ付近で開催されるケンブリッジ大学オックスフォード大学との対抗ボートレースは世界的に有名である。

[小池一之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「テムズ川」の意味・わかりやすい解説

テムズ[川]
River Thames

イギリス,イングランド南部を東流するイギリス最大の河川。カエサルの《ガリア戦記》ではサンスクリットのタマサー(〈暗黒の川〉の意)と同語源のタメシス川と記されている。またオックスフォードより上流はしばしばアイシス川と呼ばれる。総延長338km,流域面積約1万3600km2。イングランド南西部のグロスターシャーにあるコツウォルド丘陵東麓のテムズ・ヘッドに源を発し,上流部は沖積粘土層の広い盆地を形成して曲流,その後ゴーリングの横谷ではケスタ崖をなすチルターン丘陵とバークシャー丘陵を分断するが,中・下流ではロンドン盆地中央部を貫流し,河口は巨大ならっぱ状のエスチュアリー(三角江)をなしてノアと呼ばれる砂州から北海へ流入する。主要な支流としてはオックスフォードで合流するチャーウェル川のほか,ドーチェスターでのテーム川,レディングでのケネット川,ロンドンのブラックウォールでのリー川があり,また流域には上記の都市のほか,ウィンザー,グレーブゼンド,サウスエンド・オン・シーなどの都市が発達している。上・中流は森林や肥沃な混合農業地帯で散村が卓越するが,ロンドンより下流は工業地帯を形成し,沿岸には造船所やドック,機械・食品工場などがたち並ぶ。河川こう配が緩やかなため,古くから河川交通が盛んで,上流のレッチレードまでははしけが,川幅約45mのオックスフォードまでは小型船が,さらに川幅約230mのロンドンまでは外洋船が遡航できる。また運河によってセバーン,ブリストル・エーボン,トレントの各河川と結合されている。テムズ川の水は各種用水として重要なだけではなく,漁業や観光にも利用され,とくにオックスフォード大学とケンブリッジ大学のボート・レースは年中行事として有名である。ロンドン西郊のテディントンまで感潮し,ロンドン橋での干満差は約7mに達する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「テムズ川」の解説

テムズ川(テムズがわ)
Thames

イングランド中部から南東方向に流れ,ロンドンを通って北海に注ぐ川。全長約340km。古くはアングロ・サクソン人の侵入のルートとして利用され,以後内陸交通の要となったが,ロンドンの発展とともに下水道など市民生活に不可欠の役割を演じた。19世紀に下流にドックや倉庫が整備されて,世界最大の港となり,現在は大規模な再開発が進行中。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android