改訂新版 世界大百科事典 「ローマ法の精神」の意味・わかりやすい解説
ローマ法の精神 (ローマほうのせいしん)
Geist des römischen Rechts
ドイツの法学者R.vonイェーリングの古代ローマ法に関する名著。全題は《Geist des römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklung》。1852-65年刊。全4巻からなるが,彼の思想の変化を反映して統一性を欠く。まず第1巻および第2巻第1分冊には,サビニーの歴史法学の方法がみごとに応用されている。すなわち,従来のローマ法研究が法規範や法理論の整理にとどまっていたのに対し,ここでイェーリングは,法現象をローマ人の生活上の基本原理(〈精神〉)--自由,軍事,家族制度,宗教等--との関連で体系的に解明している。続く第2巻第2分冊ではイェーリングは,ローマの法学の方法を論じつつ,法学を自己完結的な論理の体系へと整備することが新しい課題だと主張し,いわゆる〈概念法学〉の立場をとる。ところが彼は,第3巻第1分冊ではこの立場を反省し,法学は現実生活上の利害関係に結びついた実践的学問だとして,自由法論や利益法学に向かう新しい方向を打ち出したのである。
執筆者:笹倉 秀夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報