アクリルアミド

デジタル大辞泉 「アクリルアミド」の意味・読み・例文・類語

アクリル‐アミド(acrylic amide)

アクリロニトリル加水分解などによって得られる無色結晶重合体接着剤塗料合成繊維に用いる。発癌性はつがんせいをもつとされ、日本では劇物指定炭水化物アミノ酸を多く含む食品高温調理すると生成することが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「アクリルアミド」の解説

アクリルアミド

合成樹脂や接着剤、塗料などに使われる化学物質中枢神経などに対する毒性がある。動物実験では発がん性が認められており、国際がん研究機関(IARC)の評価で「人に対して恐らく発がん性がある」と分類されている。食品では、アミノ酸の一種アスパラギン」と糖類が120度以上に加熱されると化学反応を起こして生成する。炭水化物が豊富な穀類イモ類、野菜類を加熱するとできやすく、特に焼いたり揚げたりして水分が減ったときに多くなる。コーヒーやポテトチップスカレールー、パンなどにも含まれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「アクリルアミド」の意味・読み・例文・類語

アクリル‐アミド

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] acryl amide ) アクリロニトリルの加水分解などによって得られる無色の結晶。重合体は接着剤、塗料、合成繊維に用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「アクリルアミド」の解説

アクリルアミド
アクリルアミド
acrylamide

propenamide.C3H5NO(71.08).CH2=CHCONH2アクリロニトリル硫酸または塩酸で処理するか,塩化アクリロイルにアンモニアを反応させることによって得られる.融点85.5 ℃,沸点87 ℃(267 Pa).1.127.水,メタノール,エタノール,アセトン,酢酸エチルに可溶.光,熱により重合しやすいので,冷暗所に保存する.重合方法により水に不溶のポリマーも水溶性ポリマーも合成できる.ポリマーは,接着剤,分散剤,紙や繊維などの仕上げ剤,塗料,凝集沈殿促進剤などに用いられる.アクリルアミド単量体は毒性が強く,皮膚からも吸収され,中枢神経麻ひ症状を引き起こす.LD50 170 mg/kg(マウス,経口).[CAS 79-06-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む