デジタル大辞泉
「エンタルピー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エンタルピー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] enthalpy ) 熱力学的な物理量の一つ。物質または場の内部エネルギーと、それが定圧下で変化した場合に外部にあたえる仕事との和。定圧下でのエンタルピーの変化量は、その物質または場に出入りするエネルギー量に等しい。熱関数。熱含量。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エンタルピー
enthalpy
エネルギーの次元をもつ熱力学的な状態量。内部エネルギーをU,圧力をp,体積をVとしたとき,エンタルピーHはH=U+pVによって定義される。圧力一定という条件での平衡状態は,エンタルピー最小の原理によって決定されるが,これはエントロピーをSとするとdH=TdS+Vdpの関係式が成立することから導かれる(Tは絶対温度)。エンタルピーという言葉は,1909年カメルリン・オンネスによって,温まるという意味のギリシア語enthalpeinにちなんで命名されたもので,一定の外圧のもとで系が吸収する熱量を表すために用いられた。
執筆者:鈴木 増雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
エンタルピー
enthalpy
熱含量,熱関数ともいう。熱力学的関数の1つ。内部エネルギーを U ,圧力を p ,体積を V とするとエンタルピー H は H=U+pV で定義される。語源はギリシア語のエンタルポー (温まる) に由来する。等圧のもとにおける微小変化に対しては,発生または吸収される熱量はエンタルピーの変化で示される。微分形の関係式は dH=TdS+Vdp である。断熱・等圧のもとにおける系の平衡の条件は,H が極小になることである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
エンタルピー
エンタルピー
enthalpy
熱含量ともいう.熱力学的関数の一つ.記号H.
H = U + pV
で定義される.Uは内部エネルギー,pは圧力,Vは体積.定圧下における有限の変化に対するエンタルピー変化は
ΔH = ΔU + p(ΔV).
化学の問題で重要なのはHの絶対値ではなく,その変化ΔHである.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「エンタルピー」の意味・わかりやすい解説
エンタルピー
熱力学的関数の一つ。物体の内部エネルギーをU,圧力をp,体積をVとするとき,H=U+pVをエンタルピーという。等圧変化では物体のエンタルピーの微小変化は外部から与えられた熱量に等しい。〈暖まる〉を意味するギリシア語からカメルリン・オンネスが命名。またギブズの命名により熱関数ともいう。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
エンタルピー
熱含量ともいう.Hで表されH=U+PV.Uは内部エネルギー,Pは圧力,Vは体積.一定の圧力のもとではエンタルピーの変化は熱量計で測定できる.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 